This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Pokyformライセンスって自由と不自由から選べるみたいなやつかな?Qtさんとかうまくいってる気がしてたんだけどどうなんだろう。
PolyFormはソフトウェア用のCCみたいなやつ(雑)でした
OSS ライセンスの最近の潮流: PolyForm License について https://tech.bitbank.cc/20210823/
今の私用マシンは、コードはどこかのレポジトリに重要なファイルはDropBoxに置いておいて、SSDが壊れたら新しいのを買ってきてその時最新のOSをインストールするというノーガード戦法でやっていこうと思ってます。設定とかはがんばってどこかに記事にしておく。OSのバージョンで細部が変わってくるだろうから自動化はサボる←
The memory
could not be "%s".
わね
「"read" になることはできませんでした」のひみつ http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not-be.html
お仕事すゆよ
4562ada4b (upstream/main) Bump eslint-plugin-import from 2.24.0 to 2.24.1 (#16635)
dd096568d Bump ws from 8.1.0 to 8.2.0 (#16636)
3ee038ac7 Bump @babel/plugin-transform-runtime from 7.14.5 to 7.15.0 (#16590)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 4562ada4b902aa1775329ab348ac1487f8a0acc7.
自転車が起動したら腰に装着してあったコントローラーをとりだしてハンドルの上に置いて自転車を漕ぎながらドラクエすゆの…
RubyとRailsでタイムゾーンの扱いが違うの回だった
https://github.com/zunda/rails-timez
そういえばMITやらBSDやらはFree Softwareのイデオロギー感を嫌う人たちがOpen Sourceって言いだしてからできたライセンスではないよね。
MITは1980年代後半 https://en.wikipedia.org/wiki/MIT_License
GPL2は1991年 https://en.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
4項BSDは1990年 https://en.wikipedia.org/wiki/BSD_licenses
OSI設立は1998年 https://en.wikipedia.org/wiki/Open_Source_Initiative
PolyFormの記事を読むと勘違いしちゃいそうだけど。
むかあしgoからwasmに変換してみたやつは.wasmをfetchするようになってるね…
https://inspiring-lovelace-744dd8.netlify.app/
Netlifyさんによるとapplication/wasmとのこと
$ curl -sI https://inspiring-lovelace-744dd8.netlify.app/ojichat.wasm | grep content-type
content-type: application/wasm
巨大なメーカー企業さんだとプロプラなソフトウェアならお金と一緒に責任を投げられるけどフリーソフトウェアだとそうできないところがリスクと感じる感じもあったような気がするって失踪した猫が
GNU dateはタイムゾーン変換に便利だよ!!
$ TZ=Japan date -d '2016-12-31 23:59:59 UTC'
Sun Jan 1 08:59:59 AM JST 2017
Rubyはうるう秒を受け付けてくれた!!
$ TZ=Japan ruby -rtime -e 'puts Time.parse("2016-12-31 23:59:60 UTC").localtime'
2017-01-01 09:00:00 +0900
けど:60表記にはならないよねえ
まだKindleのサンプル部分を読み始めたばっかりだけど参考になりそうわよ
地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる
ビル ゲイツ (著), 山田 文 (翻訳)
2021/8/18発売
https://www.amazon.co.jp//dp/B09CGQVJFH
timestamp without time zoneがUTC-7のデータベースがありましてね(毎度だまされるんだよね)
パラリンピックやっぱりやるんだねえ(NHKニュースを聞いてる
#もうどうにでもな ~れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
あんまり興味はないんだけどPolyFormにはCCみたいにOSI互換になる選択肢もあるんだと思いこんでたんだけどそんなことはないのかな
無さそうだったw なんじゃこりゃ~
https://polyformproject.org/licenses/
@skoji CC byは互換だと思いこんでたんですけど、間違ってました!すみません!
https://opensource.org/licenses/alphabetical
Creative CommonsはOSI互換では、ない。間違ってました!ごめんなさい!
https://opensource.org/licenses/alphabetical に含まれてない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そいやこの前ひさしぶりにトヨタのディーラーの横を通ったら在庫の駐車場がほとんどからっぽだった。自動車不足もたいへんわね…