・思ったより人が多い
お仕事するよう
c3aef491d (upstream/main) Bump react-select from 3.2.0 to 4.0.2 (#15624)
1b3ebcfe5 Bump aws-sdk-s3 from 1.91.0 to 1.92.0 (#15938)
6b5cda6ec Bump css-loader from 5.1.2 to 5.1.3 (#15940)
229968bdf Bump rspec-rails from 5.0.0 to 5.0.1 (#15939)
b5288798a Bump ox from 2.14.3 to 2.14.4 (#15941)
64942fa31 Bump sidekiq from 6.1.3 to 6.2.0 (#15943)
472d5005c Bump blurhash from 0.1.4 to 0.1.5 (#15942)
829a598f1 Bump sidekiq-unique-jobs from 7.0.4 to 7.0.7 (#15944)
46d3d3169 Docker: Use precompiled jemalloc, format, apply hadolint suggestions (#10823)
ほいほーい
Auto-merging Gemfile.lock
CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock
$ git diff upstream/master Gemfile.lock
して、どうしてupstream古いの?ってもー。正解はupstream/main。
$ git fetch upstream --prune
かな?消えてないなあ。
\Master?/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at c3aef491d66aec743a3a53e934a494f653745b61.
$ git branch -a | grep upstream/ma
remotes/upstream/main
remotes/upstream/master
これを消すのかしら?
$ git branch -d remotes/upstream/master
error: branch 'remotes/upstream/master' not found.
ちゃうわねえ
$ git branch -d upstream/master
error: branch 'upstream/master' not found.
リモートでブランチが消えてないのかしらね。
This account is not set to public on notestock.
RedisとRailsと両方バージョンが6くらいで混乱。この前似てたの何だっけ。BundlerとRubyだっけ。
This account is not set to public on notestock.
Chromebookでお気軽JavaScript作成環境を作りたかったんだけどjsbin.comはGitHub連携が必要なのねん
Android向けのアナウンスでAppleのApp Storeへのリンクがくっついてるのフフッってなる
https://twitter.com/App_Gravity/status/1373924211471785985
Mastodonのinitial commit(Gitへ最初に原形となるコードを追加したタイミング)は2016年2月21日。
https://github.com/tootsuite/mastodon/commit/9c4856bdb11fc9311ab30a97224cee3dfaec492f
mastodon.socialドメインの取得が2016年3月8日。
mastodon.socialの最初の投稿が、このEugenさんによる2016年3月16日の投稿です。
https://mastodon.social/@Gargron/1
(この当時、投稿IDは連番でした)
> Hello world
この投稿をした日が、Mastodonが動くようになった最初のタイミングと言って良いかと思います。Mastodonは最初に動きはじめてから5年経ったということですね。
(※ 国内事情としては、mstdn.jpがmastodon.nil.nuとして立てられたのが2017年4月11日のようですから、一般的には、もうすぐ4年と言った方が良いかもしれません)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
MatrixのWeb UIを開いた状態でElementアプリにログインすると両方の画面に確認用のダイアログが表示されてなかなかセキュアな感じなのだけれど、自分がボタンを押さなきゃいけないのがわかりづらく、ぼーっと確認が進むのを待ってしまった。たぶんタイムアウトして2つめの確認手段に切り替わったところで気づいた。
Ruby 3.0は、ありまぁす!!
$ ruby --version
ruby 3.0.0p0 (2020-12-25 revision 95aff21468) [x86_64-linux]
Cを電話で読むにはどうすればいいか悩んでgistにはりつけてみた
https://gist.github.com/zunda/ecda12811f27ebfe6701289d5c358571
This account is not set to public on notestock.
OpenPGP公開鍵サーバの動作完全に理解した #してない
https://zenn.dev/zunda/scraps/6ea8f38619cee4#comment-c3c311ed83ef9f
AndroidのWebView壊れてたの治ったそうです。全然きづかんかった…
https://twitter.com/yukotan/status/1374240449016131589