ぽきた。こげこげPeet'sうんまい
今日は祝日らしいんだけどオンコールなのでやってくね
517af45e3 (upstream/master) Fix multiple boosts of a same toot erroneously appearing in TL (#14759)
e79d719e9 Changed tag most_used to recently_used (#14760)
e8bc18784 Refactor how public and tag timelines are queried (#14728)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 517af45e32535efe1494c0e1e59304a5a7771dba.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ドメイン屋さん、DNSもやってるとだとおきらくごくらくだし、ALIASかANAMEみたいのを使えるところだと、ルートドメインでもロードバランサに向けられるよ
あー。最近オープンソースソフトウェアに関する誤解が広まってる感じなの、この辺からなのかな?オープンソースソフトウェアであるかどうかと開発体制とは独立よね。
ハワイ州の人が接触追跡スタッフをフルタイムで500人雇うべきだって言い始めているそうで、最初にExposure Notificationsアプリに振っとけばもうちょい状況が良かったのかもなあ、と残念。
https://www.hawaiinewsnow.com/2020/09/08/heres-point-plan-lt-gov-green-says-hawaii-needs-follow-lower-covid-cases/
オープンソースソフトウェアに関する誤解をとこうとしてるツイート集はこちらなんだけど、誰かどこで誤解してるのか僕にはわかってなかったのね
オープンソースソフトウェアはOSIに認められたオープンソースライセンスで配布されるソフトウェアのことであり、それ以上でもそれ以下でもない - Togetter https://togetter.com/li/1587307
お役人がうんこなのは今に始まったわけじゃないからなあ…(tokyo-metropolitan-gov/covid19は奇跡的にうまく行った例外で、こういう例が増えると良いとは思う)
@osapon 自分で自分用のを書いてみたいなあと思いつつ幾星霜…。もしかしたらAppleや、たぶんGoogleも、公開してるリファレンス実装で動くんじゃないかと妄想してます。
ちなみにドメイン大喜利から見切り発車しちゃった電子署名促進さいとの例がこちらです。プルリクエストまってます❤(ӦvӦ。)
mitome.in https://mitome.in/