ぷえ
洗濯物を干したよ
435122833 (upstream/master) Bump detect-passive-events from 1.0.4 to 1.0.5 (#14796)
c08daac30 Bump electron-to-chromium from 1.3.562 to 1.3.567 (#14798)
8c8cb7f1f Bump sprockets-rails from 3.2.1 to 3.2.2 (#14788)
f4ed6e36a Bump node-releases from 1.1.60 to 1.1.61 (#14799)
cbc45378e Bump ox from 2.13.3 to 2.13.4 (#14787)
acdae79f3 Bump pghero from 2.7.0 to 2.7.2 (#14786)
7a54779c7 Bump redis from 4.2.1 to 4.2.2 (#14784)
b677ae9e6 Bump sidekiq from 6.1.1 to 6.1.2 (#14782)
ed099d8bd Change account suspensions to be reversible by default (#14726)
bbcbf1221 Fix unreadable placeholder text color in high contrast theme in web UI (#14803)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 4351228338a54bfd8b1080148a51f6f7afa22689.
たぶんSafe for workって、それほど仲が良いわけじゃない異性の同僚が通り過ぎつつ見かけても問題ない程度と思うんだよね
本当に
浸透するんだ
DNS
https://ns1status.com/#!/incident/193124 (DNSサービス内なら浸透よね)
ダイナミックDNSの老舗(元祖?)のdyn.comさんに久しぶりにお邪魔したら
ダウンロー
ド
化してたよ。いろいろ買収してるんだねえ。
YubiKeyでOpenPGPしてみたい方はご参考→ https://mitome.in/device/yubikey.html
YubiKeyでOpenPGPした方はプルリクエスト待ってまつ!→ https://github.com/zunda/mitome.in
YubiKeyをSSHの第2要素にしてみたい方はご参考→https://qiita.com/zunda/items/c61528397ca49ba797c6
会社が従業員に私有鍵を渡す場合にはたぶんOpenPGPじゃなくてPKIを使わないといけない感じよね
https://mitome.in/misc/libreOffice.html#%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特に企業が従業員の私有鍵をしっかり管理したいと思うとOpenPGPのWoTは使いづらいかもなあとか思ってたけど、YubiKeyに入れたら取り出せないわけで、管理部門で生成した鍵対に署名して失効証明書と一緒に保管しておいて、公開鍵は自社サイトで公開しておくのは良い方法かもだな。
地球の大気が発光してるわけで、それは天体かなあ?って。人工衛星は天体な気がする。火球は大気圏内で光るけど大気圏外からやってきたものだからなんとなく天体。てことは大気圏外からやってきた高エネルギー粒子が大気を光らせてるのも天体なのかな?
> 宇宙に存在する岩石、ガス、塵などの様々な物質が、重力的に束縛されて凝縮状態になっているものを指す
天体 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BD%93
ってことは部品が組み立てられてる人工衛星は天体じゃないってことになるけど、人工天体へのリンクがあるな 🤔
lsコマンドに-dオプションを食べさせてあげるとディレクトリの中身じゃなくてディレクトリそのものについて教えてくれるよ
DSS 36 receiving data from Voyager 2 at 159b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
DSS 63 receiving data from Voyager 1 at 159b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2