歯医者さんに行ったら神経抜くでーってしょぼーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
〆に、例のTwitterでマストドンの話をした投稿の、数字あげときます。
9千リツイート、2.2万いいね、インプレッション332.8万だそうです。
インプレッション、よくわかりませんが『ユーザーがTwitterでこのツイートを見た回数』とのこと。
内外の反応が非常に参考になったので、今後に役立てたいと思います。
なお #fedibird はTwitterからのお試しや他サーバからの流入で、100ユーザーほど増えました。定着率は低いと思いますが、何人かは利用を継続するユーザーが残るのではないかと思います。
利用再開・新規ユーザーは、やはりなんだかんだmstdn.jpが多かったのではないかと思います。
#fedibird のデータベースバックアップ先はwasabiで、なんだかんだ安定して運用できています。
およそ毎分WALを保存していて、フルバックアップは1日に一度行っています。
やり方は以前書いたこれ。
https://noellabo.qrunch.io/entries/yMjQeU9JXHxcyHTL
この他、PostgreSQLの予備サーバがあって、非同期レプリケーションが行われています。
https://noellabo.qrunch.io/entries/xvEfTs4zVrTzqSM7
実際にダウンした際は、レプリケーションしている控えのサーバに切り換えてただちに復帰させることもできるのですが、重度のトラブルでない場合は、利用者や連合しているサーバに少しばかり待って頂いて、メンテナンスタイムをとってメインの方の回復を図ることが多いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dns-01のcertbotはDNSプロバイダでTXTレコードを追加する必要があるよ。この前やったときはNamecheapのプラグインは無かったからcertbotに言われる通りのを自分で追加したよ。
ワイルドカード証明書、せっかくもうすぐ切れるよって教えてもらってもどこで使ってるか思い出せない問題 (ワイルドだろー?)