にゃーん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NTTによるブロッキングの何が許せないのか - Software Transactional Memo
http://kumagi.hatenablog.com/entry/why-ntt-blocking
分りやすく纏まってますね。
この記事で例示されている誤解は、自分はしてなかったのはちょっと一安心。
しかし堂々と大嘘を記事にする(https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20180414-00083942/)のもいたとは……。
#DNSブロッキング #NTT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
例えばPSTのSはSummerのSじゃなくてStandardのSだなんて信じらんないよね。夏になるとPDTになるの。Daylight Saving Time。こっちにもSあるし!
ちなみにヨーロッパだとCETがCESTになったりするの。この場合のSはSummer。
もー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LinuxでローカルにRails走らせようとすると
fe_sendauth: no password supplied
って言われるのが解決できないのなさけなー
ruby-2.6.0-preview1でまっしろになっちゃうMastodon、Accept-Encoding: gzip, deflate, br リクエストヘッダが影響してるとこまでわかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
One-off dynoで
$ puma -C config/puma.rb &
して
$ curl -H 'X-Forwarded-Proto: https' -H 'Accept-Encoding: gzip' http://localhost:$PORT/about/
するとruby-2.6.0-preview1のアプリだと空の返事しか返ってこない。Accept-Encodingを消すと期待通りの返事が返ってくる。
$ RUBYOPT=-d puma -C config/puma.rb &
してデバッグメッセージもりもりすると…うむわからんw
macOS
$ bundle exec rails s
.../test-260/vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/bootsnap-1.3.0/lib/bootsnap/compile_cache/iseq.rb:12: [BUG] Segmentation fault at 0x0000751500007508
ruby 2.6.0preview1 (2018-02-24 trunk 62554) [x86_64-darwin17]
-- Control frame information -----------------------------------------------
c:0041 p:---- s:0228 e:000227 CFUNC :to_binary
c:0040 p:0017 s:0224 e:000223 METHOD .../test-260/vendor/bundle/ruby/2.6.0/gems/bootsnap-1.3.0/lib/bootsnap/compile_cache/iseq [FINISH]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。