2023-08-05 09:38:07 Spoonailの投稿 Spoonail@misskey.io
icon

タイッツー、テキストだけを見るユーザーならTwitterそのまま使える感じがあるので(リプないけど)
フォロワーと一緒にエイヤッて引っ越してこれれば使い方を変える必要がなくて楽かも
Bluesky遅すぎるし招待制ではフォロワーと一緒に引っ越せないので論外、な人達にはいい
(というかよほどの新しもの好きじゃなきゃそろそろそんな感じなのでは)

あとまだリプライもないし色々と機能がないので半分SNSデトックスって感じがする
やろうとしてもできないのでやらなくて済む、みたいな

:misskey:やるようなやつはまだまだ元気なんだよ(

icon

おはようございマストドン

本日はとーひょーいってがいしょくするんだの日になる予定です
元の歌詞知らない人も余裕でいるるだろうな :ablobcatgooglymlem:

icon

県外へのお出かけにJRの高速バス使おうと思ってたけど、予約開始早々に結構席埋まっちゃっててもう別の交通手段でいいかなになってる

どこかで体験してみたいけど、渋滞に巻き込まれるのをエンジョイする心境にもたどり着けないだろうし、いつのことになるやら :blobcat_frustration:

icon

調べてたらこだまが安く乗れそうなので、あえてのこだま利用になりそう(関東→名古屋)

関西行くときのぞみ余裕だったから、各駅停車のイメージ全くわかないw

icon

タイッツー、見るのサボってる間にアイコン設定できるようになってた
タイツが並ぶTLじゃなくなったのは寂しいけど、普通に投稿できる場所として使える状態になりつつあるのはいいね :ablobnwn:

※大して投稿してないですが、もしタイッツーでアカウント作ってる方いたらフォローさせてもらえたら嬉しいです :ablobcatheart:
taittsuu.com/users/yuu_taittsu

Web site image
ゆー@たいっつー(@yuu_taittsuu)さん | タイッツー
Attach image
icon

ネタで作ったようなSNSに本気で乗るのはね(アカウントは試しに作ってたけど)…と思っていたタイッツーの印象が変わったのは↓の記事を見てから

Twitterに不満があるなら自分でSNSを作る…フッ軽にも程がある(褒めてる)

nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2307

Web site image
「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い
icon

@Lupinus タイッツーの印象めちゃくちゃ変わる記事ですよね!
この手の記事ってチラ見して通り過ぎてしまうことが多いのですが、この記事は何度でも見たいな…と思えてしまいます :ablobcatheart:

icon

お世話になってる鯖やサービスに課金はしたいと思うのだけど、できればスポットで課金させてくれる仕組みは欲しいかも

月額でも即解約すればスポットと同じような感じになるのはわかるけど、スポットでも歓迎してもらえると安心して払える…みたいな

わがままでごめんと思いつつ、払えるときに払いたいみたいな気持ちがあるので… :blobcattears:

icon

@Lupinus Fediverseの鯖でも、安定して使い続けているのは鯖缶さんの人柄が信頼できるところになっていますし、やっぱり信頼って大切ですよね。
そしてフォローありがとうございます :ablobowo: 後ほどフォロバに伺いますね!

icon

@snowowl フォローありがとうございます!
後ほどフォロバに伺いますね :blobcat:

icon

Threads、いつの間にやら自分のいいねした投稿を確認できるようになっていた

少しずつ機能が拡充されてるのはいいことだね :ablobcatnodveryslow:

Attach image
2023-02-24 15:28:42 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

ものすごくざっくりなんですが(ざっくりみるようにしてますが)、

まあ1,000人のうち1人ぐらいはサーバ立てたり運営参加・支援したりする熱心な人がいて、残りの人はその人のところに集うって思っておきましょう。

その集まり方も、積極的に評価したりリスク回避したりする人は極少数で、あとは雰囲気で参加するサーバを選びます。人が多いとか、誰か知ってる人が使ってるとか。

そして、たとえば私も、自分の専門分野(片足突っ込んでるようなやつ)以外は、その他大勢の一人です。

中規模以上の、フリー登録で実際に人を受け入れているサーバというのは、自然にそういう構成比になるので、そのありのままの状態を受け入れた方がよろしいかと思います。

2023-02-24 15:30:54 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

で、人数が多くなると限界が来ます。いろいろ。

障害が増えるとか、速度が遅くなるとか、財政難になるとか、管理者の横暴が許せなくなるとか、ローカルルールがはびこって息苦しくなるとか、まあいろいろ。

その時に、分散したり、別の人がサーバを立ててやり直したりできる特徴が生きてきます。

その芽を摘まないようにだけしておけば、あとはなるようになるので、

無理に思い通りの状態にしようと思わない方がよいと思います。

icon

タイッツーの「とりあえずID確保」が安易にできるところはやっぱり強いよなぁ

MastodonやMisskeyはやっぱりID作るまでがハードル高いもんね…
だからこその選ばれし者が集う感がいいところでもあるけど