Threadsの待機ページ, 本番用のJavaScriptががっつり配信されているせいでどういうインタフェースになるかほぼわかる感じだな
Threadsの待機ページ, 本番用のJavaScriptががっつり配信されているせいでどういうインタフェースになるかほぼわかる感じだな
GDPRについてはいろいろ読んだ結果、非営利目的の運営については問題が起きたらその時に対処しようという方針に私は落ち着いた
RE: https://misskey.backspace.fm/notes/9gthf8gtu7
@kanaru@misskey.backspace.fm 非営利ならばOKという条文があるわけではなく、法律の制定趣旨や社会的圧力、サービスの目的などを考慮した結果、私はこのようなスタンスでいこうと決めただけなので、覚悟は必要かもしれないです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
雷の写真、昔から撮りたいと思ってるけど難しくてとれたことがない(狙いを定めるのが難しかったり、雲に隠れてしまってきれいな稲妻がなかなかなかったり、そもそも雷雨のときにいい感じの場所に行くのが難しい)
YouTube Studioをみているとグローバル英語圏(フィリピンとかメキシコとかも含む)にはYouTubeが「バズソムリエ」みたいな扱いをしている層が結構いるように感じる。日本人は見知らぬ動画に軽率にリアクションをつけたがらないし、情報雑食的な若者が少ない、そもそも日本語圏だけではボリュームが少なくデータが集まりにくいと思っているのかもしれない。
RE: https://fedibird.com/users/xichuan/statuses/110662561776541835
単純に配送タスクがたまっているっぽいです
deliver: Delayed 129,001 との表示が…
RE: https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/110662620068222290
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@shiosyakeyakini@misskey.io ツイッターの投稿がインスタやTikTokから見れます!といわれて嬉しい人はあまりいないように、お互い無関心が大きいため、大きな軋轢が生じないかもしれないと思った(Threadsの投稿を一通り見た感想)
利用規約でのexploitはだいたい抜け穴を利用するとか、搾取するという意味になると思う
翻訳者とのコミュニケーションが取れていない場合、訳者は「安全側に倒す」でより広い意味に取れる翻訳をするのともあると思う。
RE: https://mstdn.jp/users/Wakasato/statuses/110665002891305211