@miraicorp
ロイヤルホスト 道玄坂店
交通系がC9に変わりました。
端末はRX100QTのままで、CARDNET端末番号も変わりありません。
同 九段下店
同じくC9に変わりました。
CARDNET端末番号も変わっていますが、現在登録されている番号はUT1-Neoの頃のものだと思われます。
神楽坂店もC9なので、他の店舗もC9になっている可能性があります。
@miraicorp
ロイヤルホスト 道玄坂店
交通系がC9に変わりました。
端末はRX100QTのままで、CARDNET端末番号も変わりありません。
同 九段下店
同じくC9に変わりました。
CARDNET端末番号も変わっていますが、現在登録されている番号はUT1-Neoの頃のものだと思われます。
神楽坂店もC9なので、他の店舗もC9になっている可能性があります。
@miraicorp
交通系に関してはC9かCAかでわかるので、あえて分けなくてもよいかもしれません。
この店に関しては、有人・セルフのそれぞれでレジ番号が不連続であるという点が珍しいのでお知らせしました。
@miraicorp
nanaco以外も使えるなら「各種電子マネー」のような表記になると思われるので、nanacoしか使えない可能性が高そうです。
所属店名は車のドアにペイントされているものだと思われます。
ファミマやローソンにも同じようなものはあるようです。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2016/20160401_05.html
https://www.lawson.co.jp/company/activity/social/community/delivery/
@miraicorp
改めて考えてみましたが、
システム的にはC9/CAでわかるとはいえ、報告者としては「セルフレジ」というプルダウンがあるのにそれを選ぶなというのは難しいですし、
ではファミマ等も区別しなくてよいのか、WAONではどうなのかということにもなりますので、
ローソンのような特殊なケースを除いては、従来通り分けたほうがよいように思いました。