icon

@miraicorp
啓文堂書店 渋谷店
1F(1台)とB1F(3台)があり、現状登録されているものはB1Fだと思われますので、そのようにお願いします。
住所も、「B1F」を取るか、「1F・B1F」のようにするのが良いと思われます。

icon

@miraicorp
西武のTOMONYで、高輪ゲートウェイのTOUCH TO GOと同じ無人決済システムを導入するそうです。
traicy.com/posts/2021042920816
seiburailway.jp/news/news-rele

Web site image
西武鉄道、駅ナカコンビニを無人化 今夏から - TRAICY(トライシー)
icon

@miraicorp
動作報告です。
Galaxy A21 (docomo SC-42A)
メジャーなものは一通り問題ありません。
(交通系/WAON/Edy/nanaco/iD/Apple Pay/Google Payなど)
パソリも問題ありません。

icon

@miraicorp
A LoT 京王線新宿3番線ホーム店(新宿第3店)
goo.gl/maps/mh1ZcPa3sPmjzDnq9
時期は不明ですが閉店しており、すぐ近くにK-Shop 新宿ホーム店が開店しています。

なお、A LoT 笹塚改札店が上記店舗と判定されるため、R/Wがこちらに流用されている可能性があります。

icon

@miraicorp
副駅名(の表示設定)について、
・副名称を表示:ON
・補足名称(広告等)を表示:OFF
とすると、桜新町の「長谷川町子~」は消えますが、神泉の「国際文化~」は表示されます(副名称OFFにすれば消えます)。
どちらの副駅名も広告のように思われ、補足名称OFFで消えることを期待しましたが、扱いが違うのでしょうか。

icon

@miraicorp
allnfc.app/jp/feature/cardlist
で「DOUTOR Value card (ドトール)」のリンクを踏むと、飛び先は
allnfc.app/jp/faq/other.html#m
となっていますが、そのようなアンカーはなく、ドトールバリューカードの説明もありません。
正しいリンクは
allnfc.app/jp/faq/emoney_ippan
ではないかと思われます。

icon

@miraicorp
京王の「~最寄駅」は広告のようです。
response.jp/article/2014/10/23
response.jp/article/2015/03/19
ooh-media.keio-ag.co.jp/case_s

京急の場合、
trafficnews.jp/post/82733/2
trafficnews.jp/post/83663
この10駅は広告ではなく、他はおおむね広告と思われます。
trafficnews.jp/post/83663/3
どちらも路線図には書かれませんが、駅名標の副駅名が隅括弧か丸括弧かという違いがあるようです。
京急鶴見は副駅名が2つありますが、
(京三製作所本社)【大本山總持寺】
となっています。
ameblo.jp/westband2/entry-1266

東武の場合、路線図に書かれていない(山括弧でない)「~前」はおおむね広告と思われます。
trafficnews.jp/post/83663/3
tobu.co.jp/file/pdf/7b137a3100

東京メトロの場合、広告制度の有無は不明ですが、東武と同様、山括弧で路線図にも書かれるものとそれ以外とでは明らかに差があるものと思われます。

icon

@miraicorp
京王 京王線 新宿駅
JR連絡口
4:IC専 入専HW
6:通常
9:出専HW
13:IC専 出専HW
14:出専HW

京王百貨店口
5:IC専 入専SW
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
八幡山駅
5:IC専 出専SW
です。

つつじヶ丘駅
3:IC専 入専SW固定
5:IC専 出専SW
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
府中駅
北口
3:IC専 入専HW
7:入専SW

南口
15:IC専 出専SW固定
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
AKIHABARAゲーマーズ本店 5F
今まで3台として報告してきましたが、左にもう1台あることが判明しました。
元からあったのか、いつからか増えたのかは不明です。
この1台は催事スペースにあり、目立たず、あまり使われることもないと思いますが、R/Wはついています。

icon

@miraicorp
了解しました。

icon

@miraicorp
よろしくお願いします。

icon

@miraicorp
熊本城ミュージアム わくわく座
交通系R/W IDと思われるものが物販端末番号1欄に表示されています。

タリーズコーヒー 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
電話番号が「0-3-~」となっています。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
A LoT 明大前京王線下りホーム店
上りホーム店ともども公式サイトから消えており、4/29ごろ閉店したようです。
keiostore.co.jp/retail/shop.ht
twitter.com/v_well_kootta/stat

icon

@miraicorp
一通り試しましたが、問題なく使えるようです。ありがとうございます。

icon

@miraicorp
問題が解消されていることを確認しました。

icon

@miraicorp
K-Shop 飛田給店
現状、
・レジ1(左)が報告・登録済(C7-883E)(*A)
・レジ2(右)が推定で登録済(C7-883F)(*B)
となっていますが、昨日調査したところ、
・レジ1は未登録と判定される(C7-888E)
・A LoT 聖蹟桜ヶ丘上りホーム店(レジ1台)が(*A)と判定される
・A LoT 分倍河原店(レジ1台)が(*B)と判定される
という結果になりました。

これにより、
・飛田給店のレジ1は更新されたことはほぼ確実で、旧端末(*A)は聖蹟桜ヶ丘上り店に転用された可能性がある
・(*B)の推定が正しいならば、レジ2も更新された可能性があり、旧端末(*B)は分倍河原店に転用された可能性がある
ということがいえるかと思います。

先日お知らせした笹塚店の件と併せて考えると、A LoT/K-Shopはグループ内でR/Wを時々融通している(それに伴ってIDが変わっている)可能性がありそうです。
ただ、機種はどれもBT2であり、同じ機種で更新して古い端末を他店舗で継続使用する意味はよくわかりません。

icon

@miraicorp
京王 相模原線 南大沢駅
昨年4月から副駅名が「東京都立大学 最寄駅」となっています。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9

Attach image
icon

@miraicorp
京王線 桜上水駅
2:IC専 入専(FIX)
3:IC専(SW) 出専(FIX)
6:入専(FIX)
です。

国領駅
2:IC専 入専(FIX)
3:IC専(SW) 入専(FIX)
4-5:IC専 出専(SW)
6:通常
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
東府中駅
2:IC専(SW) 出専(FIX)
3:IC専 出専(FIX)
4:IC専 入専(FIX)
5:入専(FIX)
です。

分倍河原駅
橋上連絡口
8:出専(SW)
9-10:IC専
です。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
聖蹟桜ヶ丘駅
東口
2:IC専(SW) 入専(FIX)
6:出専(FIX)

西口
2:入専(SW)
5:IC専(SW) 出専(FIX)
です。

なお、東口の6番が1番となっています。
allnfc.app/jp/gatelist/742d253

Web site image
聖蹟桜ヶ丘駅/京王 京王線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
北野駅
2:IC専 入専(FIX)
3:IC専 出専(FIX)
です。

京王八王子駅
中央口
2:入専(FIX)
7:出専(FIX)
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
京王 相模原線 稲城駅
2:IC専 入専(FIX)
3:IC専 出専(SW)
です。

若葉台駅
2:IC専(SW) 出専(FIX)
6:入専(FIX)
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
京王永山駅
2:入専(FIX)
7:IC専(SW) 入専(FIX)
8:出専(FIX)
です。

京王堀之内駅
2:IC専(SW) 入専(SW)
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
南大沢駅
2:入専(HW)
3:IC専
6:IC専
7:IC専(SW) 出専(HW)
です。

多摩境駅
2:IC専(SW) 入専(SW)
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
京王 井の頭線 高井戸駅
2:IC専 入専(FIX)
です。

久我山駅
2:IC専 入専(FIX)
6:IC専
7:入専(FIX)
です。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
京王 高尾線 高尾山口駅
2:IC専(SW) 入専(FIX)
5:IC専 出専(FIX)
です。

Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
多摩境駅の2番改札ですが、2018年12月ごろに改造されたようです。
kawariyuku-machida.com/article

Web site image
京王相模原線「多摩境駅」自動改札機1台を改造し、5台中3台がICカード専用に
icon

@miraicorp
A LoT 渋谷ホーム店 (渋谷第1店)
2019年4月にK-Shop 渋谷ホーム店となっています。
twitter.com/nan_sam/status/111

A LoT 京王線新宿1・2番線ホーム店 (新宿第2店)
昨年1月末に閉店したようです。
twitter.com/78KOBA/status/1221

icon

@miraicorp
ココカラファイン 渋谷センター街店
交通系がICOCA契約になっているそうです。
twitter.com/chikuwa328/status/
2019/11に報告した時点ではSuicaだったので、何らかの事情で変わったものかと思われます。

icon

WebUIで、こういう身に覚えのないレートリミットがときどき発生して、非常にうっとうしいのですが、なんとかならないでしょうか。
ブラウザの開発者ツールで見ると、timelines/homeやnotificationsやannouncementsを頻繁に呼んでいて、429が多発していますが、ユーザー側ではどうすることもできません。

Attach image
icon

@miraicorp
七志 渋谷道玄坂店
閉店しています。
nanashi-food.com/article/sp/de

Web site image
とんこつラーメン 七志(ななし)|横浜・川崎・町田エリアのラーメン屋
icon

@miraicorp
ラベルでも公式サイトでも一貫して空白が入っていますので、手入力だとそうなってしまうだろうと思います。
ccbji.co.jp/ccbjv/recruit/inde

Web site image
コカ・コーラ ボトラーズジャパンベンディング株式会社 | 新卒採用サイト
icon

@miraicorp
不思議なことに0008は変わりありませんでした。

Attach image
icon

@miraicorp
副名称を表示をOFFにすると、物販の支店名も表示されないようですが、仕様でしょうか。

icon

@miraicorp
さしあたり、項目名を「副名称・支店名を表示」のようにしたほうが戸惑わなくてよいかと思います。

icon

@miraicorp
マクドナルド 渋谷センター街店
ここは基本的に3台です。
ただ、中央が04で左が05なので、右が03とすると、01と02は欠番か、あるいはカウンターの前方に設置される臨時レジ(他店でそういうのを見たことがあります)の可能性があります。
そのへんをどう想定するかによって、3台か5台か解釈が分かれるところだと思います。

icon

@miraicorp
覚えている範囲では、赤坂駅前店がカウンター2台と臨時レジ1台だったので、こういう表現にしています。
allnfc.app/jp/saleslist/mcd_e3

あと、はっきり覚えていない&なぜか今載ってないようですが、神保町店の交通系も「3/4 カウンター3台の左」と報告していますので、やはり臨時レジがあったのではないかと思います。
allnfc.app/jp/saleslist/mcd_e3

icon

@miraicorp
野菜を食べるカレーcamp 渋谷道玄坂店
閉店しています。
GWあたりに閉店したようです。
twitter.com/MahAniDrum/status/
twitter.com/taiga_takahari/sta

icon

@miraicorp
屋内の自販機などは、インドアマップが完備されているのでないかぎり、正確な座標を求めることは難しく、また座標から具体的な場所を知ることも難しいので、座標は建物を特定する程度と割り切って、言葉による場所の説明と管理番号を重視する方がいいのではないでしょうか。

icon

@miraicorp
コミュニティストアは京王のK-Shopと提携しているので、京王のセブン転換はこの件と関係あるのでしょうね。

一方、ゼンショーが新ブランドコンビニを計画しており、1号店が群馬県みどり市に6/4開業予定、2号店も伊勢崎市に建設中とのことです。
jomo-news.co.jp/news/gunma/pol
twitter.com/lUOSbKBNHohDLZg/st
twitter.com/lUOSbKBNHohDLZg/st

Web site image
ゼンショーHDが新ブランドのコンビニ 「さくらみくら」来月中旬みどりに1号店 | 上毛新聞社のニュースサイト
icon

@miraicorp
K-Shopと同じ理由で、京王ストアエクスプレスも動きがありそうです。
すでに調布店でリニューアルが告知されているそうです。
twitter.com/chikuwa328/status/

icon

@miraicorp
昨年6/27から変わったそうです。
railf.jp/news/2020/06/29/20400

犬山方面の改札は従来のものを移設で、上飯田方面の改札は
11:幅広
12:IC専
のようです。
twitter.com/Renhide/status/127

Web site image
名鉄小牧線味美駅が相対式ホームに|鉄道ニュース|2020年6月29日掲載|鉄道ファン・railf.jp
icon

@miraicorp
メトロス 永田町駅半蔵門線ホーム東店
3/12で閉店です。
tokyometro.jp/station/nagatach

メトロス 飯田橋駅有楽町線連絡通路店
現存しておらず、Metro's Sweet Spotになったようです。
tokyometro.jp/station/iidabash

施設・店舗 | 永田町駅/Y16/Z04/N07 | 東京メトロ
Attach image
icon

@miraicorp
飯田橋の方ですが、Sweet Spotは以前からあったもので、単にメトロスが閉店しただけのようです。
korot.jp/news/20180104.html
(写真3枚目の左奥がメトロス)

icon

@miraicorp
古いですが、よければお使いください。
ちなみに、このフォーマットは、他の多くのチェーン(吉野家、ベローチェ、プロント、日高屋など)では000101のような形で見かけますが、これは店番号を使わずレジ番号と同じにしてしまっているのかと思います。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@miraicorp
吉野家は別途5桁の店番号が印字されますね。
ついでに、大阪王将では<xxxx, y>というフォーマットになっており、こちらは店番号とレジ番号であろうということがわかりやすいです。

Attach image
icon

@miraicorp
阪急 千里線 千里山駅
東改札口
6/1から2番改札がIC専になるそうです。
twitter.com/senri_tknr380/stat

icon

@miraicorp @momasaaki
便乗ですが、
ゲーマーズ gamers.co.jp/shop/company/
とらのあな(コミックとらのあな) toranoana.jp/company/about/pro
についても同様にお願いします。

icon

@miraicorp
JR九州 篠栗線 城戸南蔵院前駅
南口
簡易改札1対のようです。
twitter.com/Rin04510944/status

icon

@miraicorp
4/3時点ではまだ閉鎖されていたようですので、これよりは後ということになるかと思います。
twitter.com/takuchan_iizuka/st