icon

なんか最近、すごい軽率に不買呼びかける人見かけるけど、場合によっては会社を潰してそこで働いてる人間全員を露頭に迷わせる可能性があるってこと認識してんのかなって思う。

icon

終始アメリカの話をなんのソースもなく書いて批判してるのも気にはなったけど、それは良いとしても、この一文があまりにも、あまりにも。

> 日本のアマゾンはどれほど酷いか分からないけれど、そんなに良くないと思うので、できれば避けて欲しいです🙏🏼

何で日本のAmazonのこと何もわかってないのに「そんなに良くないと思う」って言えるのかも謎だし、仮に日本でも全く同じでAmazonが労働者を下に見て雑に扱ってるんだとしたら、不買運動をした結果その割りを食うのは労働者になるんだけど、それは分かってるのかなって思った。

icon

なんか、このトゥートあまりにも色んなところでもにょる。

QT: calckey.jp/notes/9j37gg7uuvdg0

Web site image
私服弱弱剣 (@yowayowa)
2023-09-02 20:27:21 ねこのこねこのこ :blobcat_frustration:の投稿 nekonoko2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

この機能めちゃめちゃ待ち望んでた!!!
ありがたや🙏🙏🙏🙏🙏

日記: notestock機能追加(投稿表示サブグループ)
diary.osa-p.net/2023/09/notest

Web site image
notestock機能追加(投稿表示サブグループ)
2023-09-02 17:39:30 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-02 16:46:28 志優🥐シンガー/MC/エンジニア/エンターテイナー🥐の投稿 4uShiyu@fedibird.com
icon

休職した方が良いサイン   / Signs that you need to take a leave of absence - YouTube
youtube.com/watch?v=w2fnyXIUCa

Web site image
休職した方が良いサイン #うつ病 #休職 #適応障害 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介/ Signs that you need to take a leave of absence
icon

差分バックアップさせようと思ったら、どっち向きにするとしても読み込みできる必要はあるからなぁ…🤔
どっち向きでNFSマウントさせるのがいいんだろ

icon

いや、メディアストレージはアクセスできないのが想定されてる必要があってminio使ってるけど、別にバックアップは失敗したら失敗したでそれに気付けたら良いわけだから、ネットワーク越しのNFSマウントとかでもいいか🤔

icon

お家鯖にもminio建てて、VPSのバックエンド鯖からファイルを差分でお家鯖のminioに投げ込めば勝手に差分管理される…みたいになると嬉しいのだけど🤔🤔🤔

icon

minioって、差分だけアップロードするみたいなことできないんだろうか。流石に無理か?

icon

一応家をVPNはらせて、クライアントソフト使ってアクセスみたいなことはできるっぽいけど、それはちょっと違うのよなぁ🤔

Connect private networks · Cloudflare Zero Trust docs
developers.cloudflare.com/clou

icon

お家鯖でsmbd走らせて、SSHトンネルで鯖から触れるようにして………とか…?
こういうとき、cloudflaredのtunnelって使えないんだろうか。

icon

家とDCのLAN同士をVPNで繋げたら…って思ったけど、VPSだけでやるのも大変そうだし、何よりセキュリティ面怖すぎるよなぁ

icon

rsyncをネットワーク越しに走らせるの嫌なんだけど、他に良い方法あるかなぁ🥺

icon

一応priv鯖にもhourlyぐらいは取っといて、dailyは家から取る感じにしたい。

icon

今もし仮に(無いとは思うけど)使ってるVPSの鯖屋さんが倒産したりDC潰れたりしたら、データ取れなくなっちゃう。

それはなくても、何かの手違いで消されるとか、アカウント止められて自動的に消されちゃうとか、ありえない話ではないもんな…

icon

てか、そろそろprivサーバーでバックアップ取るのやめたほうがいいよなぁ
そろそろ本腰入れて家からリモートバックアップさせるようにしたほうがいいかぁ

icon

びっくりするほど作業が捗らない。
もう寝るかぁ

icon

フロントのサーバーにポスグレとかも置いてるせいで、フロントのサーバーが結構かつかつになってきてて、マストドンのビルドをいくつか置いとけないのよなー
近いうちに今のstorageをbackendに作り替えるかぁ

icon

うーん、いっそのこと、ストレージとDBを統合したbackendみたいな鯖作って、そこにminioとpostgresを同居させるのはありかもなぁ…
そうすれば、各サーバーのバックアップは取る必要なくなって、backend鯖だけしっかりバックアップすれば良くなる。

icon

こんなのもっとわかりやすい文言に書き換えた方が…って思ったら、すでに書き換えるプルリクは出てた

Change wording of “Content cache retention period” setting to highlight destructive implications by ClearlyClaire · Pull Request #23261 · mastodon/mastodon
github.com/mastodon/mastodon/p

Web site image
Change wording of “Content cache retention period” setting to highlight destructive implications by ClearlyClaire · Pull Request #23261 · mastodon/mastodon
icon

うわわわ
やっぱり、「コンテンツキャッシュの保持期間」を有効にすると、過去のリモートコンテンツが全部消えてブックマークとかブースト自体もなかったことになってしまうらしい…

うーん…
なんかそれはちょっとなぁ…

RE: retention policy for cached content and media · mastodon/mastodon · Discussion #19260
github.com/mastodon/mastodon/d

Web site image
RE: retention policy for cached content and media · mastodon/mastodon · Discussion #19260
icon

Mastodonの「コンテンツキャッシュの保持期間」って何かしらのアクション(ブーストしたりファボったり)されたトゥートに関してはずっと残るんだろうか…?

そこがわからなくて怖すぎて手を出せてないけど、DBもゴリゴリ容量増えてきてるからそろそろ検討する頃合いではあるんだよな……

Attach image
icon

やりたいこととやることはたくさんあるんだけど、じゃあ何からするかって言うとちょっと悩ましい