はっ!
10月が終わったと思ったのに目が覚めたら今日から夏休みだ
あれ、もう名前忘れちゃった、ツイッターのフォロー相手が入ってくると自動でフォローしてくれるってふれこみのSNS、なんだっけ
This account is not set to public on notestock.
ツイッターの代わりになるものなんて、たぶんありえないんだよね
だから人々はイーロンに文句言ってる
代わりがあるなら別にいいんだから誰も文句言わない
スネ夫って良いやつよな
自慢を見せられたとき、すごく素直に悔しがってあげて自慢してきたやつの悔しがらせたい欲求をきちんと消化させてあげてる
加齢臭って耳の後ろあたりの首筋から出るってずーっと昔にどこかで読んだおぼえがあって、それで耳の後ろの首筋はいつもお風呂でよくこすってる
って絵文字用意はしてみたけど使い所がわからない
はなんとなく使い所ありそうな気がするので、みなさん大丈夫じゃない話をたくさんしてください
横浜っていまでこそメジャー地名だから平板アクセントで発音するけど、開国の前までは2文字目にアクセントのヨ↗コ↘ハマだったんだろうなって思ってる
メジャーになる前は平板発音じゃなかったんじゃないか理論、
例えば織田信長も天下布武言い出す前くらいまでは
ノ↗ブ↘ナガ
で発音してくれる歴史ドラマあったら嬉しくなっちゃう。
(リアルを追求するなら信長なんて諱で呼ばずに上総介様とか織田様としか呼ばないだろというツッコミは認めます)
どんな違法行為にも重い軽いはあって、たとえば運転者でこれまで制限速度を1キロたりともオーバーしたことがない人ってどれだけいるのみたいなところがあり、
著作権の分野でも重い軽いはあると思ってます。
具体的には、画像を単に絵文字として登録しただけでその著作権者に損害を与えたり利益を損なわせたりすることはまず現実的には考えにくいので、やめてと言われたときに個別対応するので十分な程度の重さではという温度感。
2007年って言われると初代iPhone発売か、ずいぶん前だなーって思うのに、2009年って言われるとマクロス進宙か、遠い未来だって思っちゃう
低学年の理科と社会がくっついて生活科になっちゃったときは意味分かんなかったけど、4年生の理科と社会みてるとたしかにダイレクトにつながってるからこれ一個でもいいな…ってのもわかる
流水の働き…川が作る地形
植物の成長…各地の農業
水の三態、熱の伝わり方、太陽の運動…季節風と気候
学内の合唱団で演奏会に出るためにオーディション通る必要のあるとこは、オーディションの追試とか追追試のことをエレイソンって呼んでた
mi-wo.site でしやゆーさんが作ったシリーズよ
RE: https://misskey.04.si/notes/9ljyypgngm
This account is not set to public on notestock.
下書のままのこの記事、そろそろ捨てるか仕上げるかどっちかしようか⋯
(書いてる途中にブラウザバックが発生して大半が消えたことでモチベーション大幅ダウンし塩漬けになった)
内容的には、公式dockerhubのイメージ使っちゃえばちょっぱやでmisskey立ちますよー
そのためのdocker-composeと周辺ファイルもgithubに用意しときましたよー
あとはCloudflareをぽちぽちやってね、という内容
Qiitaにちょろっとポエム書いたー
https://qiita.com/yuba/items/7a11f763f83c115e329f
おひとりさまだから、リモートのアイコン見えなくなっちゃったアカウントは個別でプラグインぽちーでべつにいっかなってカンジ
/// @ 0.16.0
### {
name: "ユーザー情報の更新"
version: "0.0.1"
author: "@muyuhira@mi.myhr.space"
description: "ユーザー情報を再取得します。"
permissions: ["write:account"]
config: {}
}
Plugin:register_user_action("ユーザー情報の更新", @(user){
Mk:api("federation/update-remote-user" {userId: user.id})
Mk:dialog("ユーザー情報を更新しました" "リロードすると反映されます" "success")
})
Google出てくる前の検索エンジン乱立時代、複数の検索エンジンにクエリを投げて結果を一枚のリストにまとめてくれるようなメタ検索エンジンサイトってのがあった記憶。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
さらにそういうことがあるのを逆手にとって「まだ届いていない」と言っておかわりゲットすることもできちゃいそう
RE: https://misskey.io/notes/9lkk71827w
This account is not set to public on notestock.
この各地へアクセス便利!ってマンションのチラシみたいな明るさがまたじわりますね
RE: https://misskey.io/notes/9lixrr9yq5
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おひとりさまでかつリレー購読してないので、とかでバズってるノートのリアクションってこっちに流れてきて見てもほとんどついてないことが多いのだけれど
それで反射的にこのリアクションつけたいけど持ってないなって思って行くとだいたいそれついてるので思考は毒されてるる
This account is not set to public on notestock.
_人人人人人人人_
> Javascript <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
document.getElementById("content-body")
字が読み取れないのってディスレクシアだっけディスクレシアだっけってなりがちだけど、情報学科勢はレキシカル(語彙)って言葉知ってるからこれ迷っちゃいにくい。
肝臓悪くなると上がるのはビリルビンだっけビルビリンだっけビルリビンだっけってしばらくわかんなかったけど、
ビール瓶だって言われてから迷わなくなった。
https://adventar.org/calendars/8759
ごまちゃんアドベントカレンダーむけの記事書き上げた!
え、すごい、ごまちゃんアドベントカレンダーもう20枠埋まってるじゃん、第2会場が必要なやつ?
ねむだるアドベントカレンダーが第2会場か
ねむだるアドベントカレンダーではじぐのあ先生とのれちゃんの音楽紹介がぜひ読みたい。
(12日目のひとはもしかしてのれちゃん?)
RE: https://nemudaru.uk/notes/9lkv4fdilw
This account is not set to public on notestock.
理由をたずねるってのはそれなりに攻撃的なことなので、本当に理由が知りたいだけのときにはすごい言い換えを駆使しないとむずかしいよね
だからほんとは心になくても「素晴らしいですね」からはじめて、「どうやってこの結論までたどり着けたのか教えてもらえませんか?」みたいに言い回すことでやっと、
「こういう結論を出した理由は?」の攻撃性を中立近くまで戻せたり。
This account is not set to public on notestock.