おふとんにいるよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クラピアでグラウンドカバーしてるお庭に紛れ込んでくる雑草がターゲットだから、除草剤ってわけにいかないのよね
熱湯でスポット煮殺しはありえる
負けず嫌いはもう誰も誤用だって言わないし、
全然〜肯定語尾は逆に誤用だって言われちゃってるし、
だいたい100年くらい持ちこたえれば誤用っていわれなくなる感じかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時刻になったら「見えるようになる」ようにしておく方法と時刻になったらタイマー処理で「見えるような操作を入れる」方法とがあって、一見前者の方がきれいなんですけどのちのち苦労が多いんですよね。
後者、タイマーを仕込む方で設計するのをおすすめして回っています。
RE: https://mattyaski.co/notes/9lq9k8beo1
インボイスにも消費税そのものにも言いたいことはたくさんあるけど、免税業者という仕組みを入れることで国民の反対を弱めたの、あとあと免税業者が国民から叩かれるようになるので免税業者という仕組みもいずれ消せるって目論見だったんだなーと今さら理解らせられましたね
導入当時からいちおう問題視はされていた(当時は「益税」ってよばれてた)けど、ここまでころっと国民が免税業者を叩き出しちゃうとはあの時点では想像もつきませんでしたね
まあ、お子様(物理)だったし
Borlandはねー、TurboPascalっていうPascal言語のおそろしく速いコンパイラを出して業界を恐れおののかせたんだけど、「でもPascalってLL(1)構文だし速くできて当然じゃない?」みたいな陰口も叩かれていたところ、
こんどはそのLL(1)構文じゃないC言語向けのちょっぱやコンパイラTurboCを出してみなをひれ伏せさせた。