なわとび大会の本番だったんだけど、うちの9歳児は持久跳びで調子よかったのにうしろからふらふら歩いてきたやつにぶつかられて途切れちゃってた
止まっちゃった子は! 座ってるって! ルールでしょ
calckeyさん絵文字一気に増えたけど、ほんとは日本語組み文字絵文字がほしいです
でもまあね、いまあっちはioからの流入で多分治安悪化にビクビクしているところだと思うので、それを加速させそうな話でもありまあとても言い出せる気はしないよね
別インスタンスのアカウントと同一人物扱いみたいなのできないかなー
この @yuba@mi-wo.site で投稿するじゃない、それをio上で見ると @yuba@misskey.io が投稿したものであるかのように見える、みたいな。
表示名がそうなるだけじゃなくて、 @yuba@misskey.io の投稿履歴にも載ってて、 @yuba@misskey.io のフォロワーのTLにも出てきて、完全に @yuba@misskey.io の投稿にもなるっていうみたいに。
@yuba@misskey.io それを第3のリモートインスタンスから見たときに誰の投稿に見えるべきかどう決まるんだって考え始めるとわからなくなってそのあたりで空想が詰んでます
カフェでお食事してたら、隣で育児トークしてたママ達の会話があるところから突然「で、ネットワークだけどね」とマルチ講プロダクツのセールストークに切り替わっててもう耳がずっとそっち向いてました
doterraさんのセールストークを横で聞いていたのでテクを少し覚えてきたよ
「メルカリとかでも売ってるんだけど、これ評判良いから中身だけ入れ替えて売ってる人いるんだ、だから本物は“ネットワーク”からしか買えないの」
「そう、ものが良いんだよね、芸能人も使ってる」
「お店で売ってる商品は中間でお金取られてるから高いんだよね。安く届けるためにお店じゃなくて“ネットワーク”だけで扱ってるんだ」
「ネットで調べるとネズミ講って出てきちゃうからね、でも全然それは違うの」
「普通のは添加物たくさんあるから飲んだりなんてできないよね、これは100%だから飲めるんだ」
メルカリから買うルートを塞ぎに行ってるの、えぐいよね。
もちろん自分の売上分を確保するためってのはあるだろうけど、もうひとつ、売り切れなくてメルカリでなんとか処分しようとしているメンバーの逃げ道を塞いでるんだよねかしこい⋯
メルカリなんかで売ってもメンバー拡大につながらないだろうがなんとしても対面で売ってそこからメンバー加入につなげろっっっ って圧をひしひしと感じましたね
This account is not set to public on notestock.
Revolut紹介すればひとり4000円ってキャンペーンやっててそりゃ紹介しておいしいおいしいしたいんだけど、紹介リンクを渡すとかじゃなくて相手の電話番号かメアドを打ち込めという参加方法なのでちょっとそれ無理⋯ ってなります
ITエンジニアの皆様にちょっと日頃使えるおばあちゃんの知恵なんですが、実装難易度とか工数の見通しを示すときに
「一本道ですね」
or
「考えなきゃいけないこと多いです」
という答えは、具体的な工数を言っていないわりには相手に難易度をイメージしてもらいやいすいです。
しかも、この2通りの答えは大体こっちの「やるとよさそう」「やめとけ」という気持ちに対応しているんですけど、相手をそういう方向に誘導しやすいです
特に「考えること多い」は「だからやりたいなら君も必死で考えろよ」という圧になるので
始業時間前に突っ込まれていたミーティング、しらばっくれるつもりだったんだけどまじめな同僚がスケジュール主に問い合わせを入れてくれてた