他インスタンスのノートにもできるだけShiropuyoのリアクションをつけてShiropuyoのかわいさを広めていく、そんな夜
首の骨を鳴らしまくるくせが始まったのが小6で、髪の毛をいじるくせが始まったのが高3なので、受験勉強がやっぱりストレスだったのかなーとかは思う
vtuberの人が自分のアイコンを絵文字申請することが増えたので、ioでは「絵文字登録されているユーザー」があんまりスペシャル感はなくなってしまったよね
ついてくるリアクションを見る限り、このノートに大きな誤字があることは誰も気付いていない
RE: https://mi-wo.site/notes/9blddpim4f
中高の頃は、生徒会やってる人達がなんか楽しそうだったので、大学入ってから学生会入った。
ちょっと飲み会ワイルドめな集団だったので予想と違ってげんなりだったけど、学年ML立ち上げたり国試対策とかで学年のみんなから頼りにされるようになると楽しかったね。
携帯がいつのまにかWiFiオフになってたのに気付いていなかったので、障害切り分けに時間かかってしまった。
(ネットは生きてるのにと、Zoomアプリを再起動したりPCを再起動したりと迷走
理解のある側の人の言い方って感じするけど、
言われる側からすると全然理解されてる感じがしないんよね。
だって、こっちは個性的でもなんでもないつもりで、なんならこっちが人間として当然のあり方をしているのに、変な習性の個体達が数の多さを頼りに勝手に定型を名乗ってるくらいに思っているわけで。
「いたって無個性です」とリプライしたくなるわけです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学のとき語り口のおもろい先輩がいて、どのくらいおもろいかというと関西出身の人にも口癖を感染してしまい、その人は地元に帰って「違うだろ」とか口をついて出ちゃうもんだから社会生活上大変なことになっていたらしい
twitter のトップ固定がmisskey.ioのリンクなんだけどシャドウバンされる気配がなくて、気付かれてもいないっていうこの寂しさ
「今夜は」が「今晩は」になっていれば57577になってたよこれと指摘を受けて、ああああああああああああああっ
ってなってるところ。
RE: https://mi-wo.site/notes/9blu8yg1sz
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。