使ってたのが欠けたので新茶碗!!!
架空の事象に現実の規則やシステムを当てはめてみると、存在する規則やシステムが何のためにあるのか理解出来たりすることもあるので面白いなと思う
@nakedflower そうそこねー。お化け屋敷とかで稼ぐことは出来そうだから納税自体は出来なくもなさそうだなーと思ってたんだけど
@nakedflower あーそっかー
死んだら必ず幽霊になる訳じゃないしねぇ。
でもそうすると生前の人物と幽霊が同一人物とは認められないってことになって所有権とかは認められなくなりそうね
幽霊に居住権や所有権が認められる
↓
幽霊にも納税の義務が発生する
↓
幽霊になってもお金を稼ぐ必要が生じる
からの、
リアルお化け屋敷として収入を得る や リアルおばけキャストとして収入を得る か?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広島サッカースタジアムのフラッグ用吊りバトンの落下について(調査結果報告)
https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/9889?ref=top_news_all_1
旗のところの落下に関する調査結果来てた。
分かりやすくて良い。
ホント、人の多い試合の日じゃなくて良かったね…
サーバーや実店舗や何かの会の運営、学生(本格的に社会に出る前の意)の内に外部に出さない真似事でもきちんとやってみると大変さが分かって良いと思う
みんな自分がコミュニティや場を管理したことないから「管理とはどういうことか」全然わかってないし、想像すらしようとしないから、自分たちが課題な要求している可能性について思いも至らない。
Mastodon、いいサーバがあっても、一部のバカが「これに対応しないなんて管理人はナチ!」とか言って管理人を追い詰め、結果やってられないと管理人がサーバ運営をやめてしまう→セーファースペースがどんどん減ってくを繰り返してることも押さえておいてほしい。
まずMastodonは営利活動ではないので「あんなサーバ、差別的だからボイコットしよう!!」が何のダメージにもならないどころか、むしろ「合わない利用者が消えてくれてサーバの負担が減った」でしかないわけ。そこの基本からまず押さえていかへんか。