23:33:31
icon

:oyasumi:

21:35:21
2023-06-30 16:40:58 さとうきび(2ヶ月)🔰の投稿 sugar_cane_310@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:46
icon

NTRビデオはGoogleクラウドに上げておいたので、
↓のQRコードからアクセスしてね!

21:29:20
icon

いま、レコード再評価の流れがありますわよね
わたしもほしい

21:28:57
icon

でかい円盤みたいなディスク、レコードかしら?

21:27:33
icon

CR NTRビデオ

20:59:16
icon

つまり…すごすごサービス:ttekoto: :rn:

20:58:30
2023-07-12 17:47:09 esuの投稿 eschan@novelskey.tarbin.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:52
icon

ワンピウォチパ参加したい:tanomeruka:

18:50:40
ちょっと下品 推しへの:biglove:が胃腸に来る話
icon

推しにときめくと推しに対する言語化不能感情が昂って口角がめちゃくちゃ上がり喉の奥から何かが競り上がり、それらになんとか耐えて平静を保とうとすると、
喉の奥にあった何かが腹に落ちてきてめちゃくちゃ胃腸が稼働し始めて体調が悪くなる。トイレと友達になる。
推しのことしか考えられないくらい大好きが溢れるのが続くけど、推しのことしか考えられないのが続く限り一生体調悪い。
心は元気だけど体はげっそり疲れる。

18:40:18
icon

気持ちが昂ると交感神経が何かして何かするんですかね…?
腹に神経が集中してる…?

18:35:05
icon

推しが本誌で活躍すると、めちゃくちゃ体調が悪くなる

18:33:35
icon

推しのこと考えると腹の調子がめちゃくちゃ悪くなる

18:33:12
icon

ときめいて指先がチクチクするのかわいくていいな……
私は下痢になる

16:37:32
icon

なんJの「なんか毎年雨降る時期ある」、好き

16:32:49
icon

「じいさま、これはなぁに?」
「これは昔あった大戦の犠牲者を祀る慰霊碑じゃ…かの大戦で里も山も焼け野原になってしまった。こんな悲劇を繰り返してはいけないんじゃ……」
「そんなことが……その大戦はなんと呼ばれているの?」
「きのこたけのこ戦争」
「きのこたけのこ戦争」

16:29:35
icon

ゅ←かわいくてすき

16:28:56
陰謀論アカウントを観測するのは好きだけど
icon

観察は絶対にしないようにしてるゅ
具体的には、主義主張をちゃんと読まない、薄目で見ておく ゅ。
陰謀論はどの認知の隙間から侵食してくるからわからないから、深淵を観測しても覗き込んではいけないゅ
みんなも気をつけるゅ

16:26:32
2023-06-12 17:07:53 工場勤務の投稿 wakaranai_chan@nijimiss.moe
icon

是枝裕和監督「怪物」観ました。えげつねぇ泣きました。頭が痛いです。

16:26:18
2023-06-12 23:21:33 工場勤務の投稿 wakaranai_chan@nijimiss.moe
icon

私は輪るピングドラムのクラウドファンディングに開放初日に20万(最高額)枠出資レースする程度には重めのピンドラオタクなのですが、怪物はピンドラオタク的にはマストです。

16:26:07
2023-06-12 23:18:48 工場勤務の投稿 wakaranai_chan@nijimiss.moe
【ネタバレあり】怪物(監督:是枝裕和 脚本:坂本裕二 音楽:坂本龍一)観てきたわよ 
icon

直後すぎて言葉がまとまらないので、一番触れておきたいところだけ。

子供達がラストに、「何も変わらないままだけど、それでも良い」と言ってくれたこと。封鎖されていた線路の向こう側に走っていけたこと。 私にとって救いのようなシークエンスでした。
死を仄めかす流れで、結局彼らには死という自由しかなかったのかと思うと心が重くなりますが、それでも、彼らが「それでも良い」と明るい「向こう側」に駆けて行ったことは。それでも……
大好きな作品を作ってくれた監督がこの作品を「銀河鉄道の夜」と喩えていましたが、本当にその通りだと思います。
是枝監督、ありがとう。頭痛くなるくらい、涙が止まりませんでした。

16:20:55
icon

きのこたけのこ戦争はやめろー!!!おれはアポロ自治区に篭らせてもらう!!!

16:08:21
icon

あったかくして、いっぱい汗かいて:neyoune:

15:30:32
課題「遠くの空」で書いたSSS かぐや姫の友達がデカ感情を吐露する話
icon

彼女は宇宙に行った
正しくは、帰った
私の親友 わがままで内気 面倒臭い女の子
月に帰るんだって言っていた こんな世界、まっぴらごめんだって言った口で、育ての親のお爺さんとお婆さんに 帰りたくないと泣いていた 馬鹿な子 一つの嘘だってうまくつけない そんな風にして、この世界に図々しく居座っていればよかったのに
彼女が宇宙に行ってしまったことを無念に思って、不死の薬を火口に投げ込んだ男がいたとか 馬鹿馬鹿しい 馬鹿な子に惚れる男だから程度が知れる 細く長く立ち上る煙一つで彼女に何を伝えようと言うのか 馬鹿ばかり ねぇ、やっぱり、この世界は馬鹿ばかりだ 「まっぴらごめん」だね ねぇ
親友が去ってから、お爺さんとお婆さんは萎れたようになってしまった 病にもかかった 
彼女は宇宙に帰った 遠い、空の彼方
悲しみも怒りもない場所 つまり、何もない場所 楽園じゃないどこか
退屈な地獄だと思う どうせ地獄なら、ここに居座ればよかった いつものわがままを言って、喚いて、暴れて、ここに残ればよかった 馬鹿な子 罪なんて、一生背負ったままでいいのにね
遠い空の彼方に、私は手を伸ばす いくら伸ばしても届かない 指の先がピリピリと痺れてもまだ、手を伸ばす 気がすむまで 馬鹿な子 馬鹿な子 馬鹿な子
私の親友の泣き顔を思い出す
あなたに空は似合わない

15:28:51
2023-07-09 20:05:49 工場勤務の投稿 wakaranai_chan@nijimiss.moe
お金くん(彼ピ)との夢小説 R18G(欠損)表現あり
icon

今日は特別仕事で疲れていた。だから、彼と約束した自炊を諦めてしまった。焼肉弁当が、美味しそうだったのだ。
1人分の弁当を入れた袋を下げて家の扉を開けると、私の帰りを待つ彼の姿があった。愛おしい、彼の姿が。
「……あれ?」
彼の腕が。右腕が。肘から先がバッサリと切断されていた。血は、出ていなかった。今朝まであった体積が、ぽっかりと空いているだけだった。
「ああ、おかえり」
彼は腕がない事を全く気にしていないようなそぶりで私を迎えてくれる。いつも通りへとへとで帰宅した私をハグしようとして、右腕の先がないことに気づいたようできまりが悪そうに腕を下ろす。
「ああ、お弁当、買ったんだ…」
「ご、ごめんなさい!まさか腕が無くなるなんて…」
「気に病まないで。疲れてたなら仕方ないよ」
彼は優しく笑って慰めてくれる。君が抱きしめて、と彼は上目遣いで乞うので、堪らなくなって抱き上げる。小さな彼を。もう両足がなくなってしまった、彼を。
「君が自分を責める必要は無いよ」
彼の優しい言葉が苦しい。肯定はできない。けれど、否定もできない自分の卑しさを見たくなくて、抱きしめた彼の首筋に顔を埋める。そんな私を彼は抱きしめ返してはくれない。彼の左腕は既になく、右腕はさっき、切り落とされててしまったから。今晩食べる焼肉弁当と引き換えに。
「ごめんなさい」
私は小さく呟く。彼の右腕は、少なくとも今月末までは生えてこない。肘から先のない切り株のままだ。
彼の腕は焼肉弁当になってしまった。うっかりビニール袋まで貰ってしまった。
私がお金を浪費するほど、彼の体積が減ってしまう。消えないでと願うのに、私が節制できないから、彼が減ってしまう。損なわれてしまう。今朝の時点で既に、両の足と左腕は無く、右手の指はほとんど無くなっていた。私が、使い果たしてしまった。
「大丈夫。また月末になれば、元通り生えてくるから」
私はその言葉に頷くことは出来ない。給料、減るの。不景気だから。同額じゃないと貴方の体、元に戻らないじゃん。
「ごめんなさい」
何に対してかは、言えない。きっと来月も、私はこうして浪費してしまうのだ。自炊をサボる。いらないものを買う。タクシーを使う。そうして、彼をどんどん小さくしてしまう。こんなに好きなのに、愛してるのに、大切にすることだけが出来ないのだ。

15:28:49
icon

俺は俺が書いた文章が好き

15:28:31
2023-07-09 01:39:13 工場勤務の投稿 wakaranai_chan@nijimiss.moe
イーロン美少女化百合夢小説   終焉 うぃる^^b
icon

「全部終わらせるの」
イーロンから久々に通話の通知が来た。突然のことだった。
画面の向こうのイーロンは長い髪を乱雑に纏めて化粧もしていない姿だったが、相変わらず目が覚めるような美人だった。線が細いのも変わらずではあったが、少しだけやつれたように見える。それもそのはずで、彼女は丁度買収したSNSサービスの対応に忙しなく働いているまさに渦中だ。1人の経営者として、そして技術者として、買収した(詳しくは知らないが、させられた、と言った方が正しいかもしれない)サービスは、利用者としての視点だけでは見えない大きな問題をたくさん抱えていたらしい。
「どうしたの、急に」
疲労が溜まらざるをえない状況ということは想像に難くないが、イーロンがこうして突然連絡をよこしヤケになったことを言うのは今までに無いことだった。
「全部、終わらせようと思って。あなたに一言伝えなきゃって思ったの」
「……疲れてるのね。睡眠と食事はちゃんと取れてる?」
「だから、ちゃんと繋がって、よかった」
私の言葉に答えず、イーロンは続ける。どうやら今日の彼女は、こうして一方的に話をしたい日のようだった。これは、たまにあること。面倒臭いけど可愛らしい、私の大好きな彼女の一面。
こんな時は彼女の話に相打ちを打つ役に徹した方がいい。
「ええ、ちゃんと繋がった。運良く私は今あまり忙しくないタイミングだし、話しましょう」
どうしたの? と先を促すと、イーロンは少しだけ口角を緩ませて話し始める。
「貴方は、今のTwitter、どう思う」
Twitterとは、先述したイーロンが買収したSNSサービスの名称だ。どう思う、と聞かれたが、下手に答えるべきではなさそうだ。
「なんて、聞かれても困っちゃうよね」
答えに迷っていると彼女は呆れたように笑いながら呟いた。
「インターネットなんて、みんなやめてさ。家族や友達と会話して、外に出るべきだよね。『書を捨てよ、街へ出よう』だっけ、貴方が教えてくれたの」
そうだ。劇作家だった寺山修司の著作だが、今やこのタイトルだけが一人歩きして、向上心だけが先走った中身のない人間が人々を啓蒙しようとする時に使われることがあり、誰よりも本を読み知識を蓄えた寺山だからこそ説得力がある言葉を、大して書を読まず知識の蓄えもない薄っぺらな啓発に使うことが己の薄さを露呈している、という悪口を、イーロンに滔々と語った夜があった気がする。なぜ、今さらそんな話を掘り返すのか。
「書は人間に叡智を宿してくれる。でも、インターネットは?SNSでくだらないやり取りや気持ちの表明だけして、何にも結実しない時間の浪費しかしないなら、インターネットこそ捨て去って、街へ繰り出すべきだわ」
――どうやら、彼女は相当疲れているらしい。
いつもより数倍も面倒なモードだと分かるや否や、どうすれば当たり障りなく通話を切断できるか脳が検討を始める。
「でも、人間は自分からインターネットを離れられない」
「だから、終わらせるの?」
私は、この通話を終わらせたくなっていた。が、イーロンには気取られないよう努めて冷静に返す。
「インターネットは、終わらない。暮しは、終わらない。世界は終わらない。だけど、インターネットを終わらせようとすることを終わらせることは、できるわ」
「何を言いたいの?」
「私はもう、それをやるしか方法がないと思った。一番、論理的に正しい選択だと思った。立ってひとつの冴えた選択」
イーロンは私の問いが聞こえないようなそぶりで話を続ける。対話を求めてきたくせに勝手に喋る態度は最初と変わらないが、少しずつ、言葉の端々にあった緊張がほどけて行っていることを感じた。イーロンの身勝手に付き合う経験を重ね、だんだんと彼女の感情の機微を見抜くスキルが身につくほど、自分に呆れ、そして同じくらい、彼女のことを可愛らしく思ってしまう。
「インターネットに存在する、秩序のない論争もくだらない炎上も、私の愛するものだった」
イーロンはかつて、誰よりもインターネットを愛していた。ミーム画像で著名人を煽っていた。喚くアンチ共を、叩けば鳴るオモチャのように扱っていた。論争と炎上の喧騒を誰より楽しむことができた。誰よりもこの公園でうまく遊ぶことができた。
けれど、変わってしまった。
いつからだろう。きっと、Teitterを買収したあたりからだ。いち利用者として遊んでいた公園の管理人となり、最初こそは歓迎されたが、彼女が行った全ては悪手と批判され、非難された。ともに公園で遊んでいた人々から礫を投げつけられた。イーロンは、変わってしまった。
イーロンは決してその心中を言葉にすることはなかった。彼女はインターネットを憎んでしまったのか。Twitterという公園に裏切られ、へそを曲げて、すべてが嫌になったのか。
内容のつかめない言葉の連なりではあったが、ひとしきり喋れたことに満足したのか、イーロンは画面の向こうで柔らかく微笑み、こちらを見つめている。
ふわり、と彼女の雑にまとめた髪の一房が揺れた。
――全部終わらせるの。
途端、いやな想像が頭をよぎる。
「あなた、いまどこにいるの…?」
イーロンはうっそりと笑みを深める。恐ろしい、と思った。
「不思議なこと、聞くのね……私はここにいるよ」
イーロンの背後の風景が揺らぎ、切り替わる。木漏れ日さす山林に。オーロラが降る夜空に。暖炉のあるリビングに。本が所狭しと並んだ書斎に。
「ここって、どこよ……」
画面から聞こえる音が、切り替わる。炎の中でパチパチと木が爆ぜる音に。鳥の鳴き声に。工場に響く機械音に。
「インターネット。私はインターネットにいる」
イーロンだけが変わらないまま、画面の景色が、音が、変化していく。すべての場所に、すべての音に。
「人々はもう、インターネットは辞められない。Twitterがなくなっても、instagramで Facebookでthreadsでmustdonで、人々は生き続ける。私だって、そう」
森へ、山へ、里へ、都市へ。農場へ、工場へ、教室へ。外へ、家へ。
「私もインターネットを辞められない。何度裏切られても、いくら罵倒されても、インターネットを愛しているから」
「イーロン、やめて。はやまらないで」
宇宙に切り替わる。宇宙には、音がない。静まり返る。イーロンは相変わらずこちらを見つめ、静かに笑っている。
「私はインターネットになる。いや、なった、の。秩序ない議論が、くだらない炎上が、ここにはある。真実も嘘も、同じ量だけある。私の体も、心も、やがてインターネットに溶けて消える。私は、イーロン・マスクは、インターネットで生き続ける。
私はインターネットになるの。
だから、ごめんなさいって、言いたくて。私がインターネットになること、あなただけには伝えなきゃって思ったの」
「そんな、どうして」
「どうして、かな。でも、こうすべきだと思ったから。インターネットから離れられないなら、こうするのが正しいと思ったの」
「だからって、インターネットになる必要なんて、なかった……」
「ごめんなさい」
「私を選んで生きていくことは、できなかったの?」
喉の奥から引き潰したような声が出て、ああ、やってしまった、と思った。
私とイーロンの繋がりは、互いが互いの杖になり支え合うようなものではなかった。海を漂流する、たまたま似た形をしていただけの救難信号。形を見せ合って、身を寄せ合って、なお、飢えて凍える二艘の小舟。互いを選び取って生きることは決してない、けれど居心地の良い二つの孤独。「選んでほしい」という欲が、やがてこの孤独を分かつものだと知っていたから、決して言葉にしなかった。のに、してしまった。選んで欲しかった、なんて、適わないことを。 
「ごめんね」
イーロンの細く美しい声が虚しく響く。静かだった。イーロンの背後から痛いほどの無音が声を上げ、泣き喚く。これは決別だと理解した。最悪の決別だ。今すぐ泣きじゃくって、ごめんなさいと喚き立てたかった。小舟が波に揺られ離れていく。似た、けれども違う形をした救難信号が、海霧の向こうに消える。飢えが、寒さが、沈黙が、私の世界を埋め尽くす。
「さようなら」とイーロンの唇が動くが、声は聞こえない。沈黙。静寂。孤独。
音もなく、さいごの通信が切断された。



イーロン・マスクはインターネットになった。インターネットミームに、フリー素材に、なった。性差の議論を外野が揶揄するときに、炎上した投稿へのレスに、イーロンは使われた。
イーロン・マスクは、インターネットになった。
かつて彼が愛し依存したようにインターネットを愛し依存する人々の中で、生き続けている。それが良いことなのか、悪いことなのか、果たしてイーロンがそれを望んでいたのかは、もうわからない。インターネットは中庸で、多様だ。イーロンはもうインターネットに溶け出して、様々な人の解釈の中を揺蕩うだけ。
Twitterは、結局、死ななかった。今もなお、人々は思い思いに呟いている。それを眺めるたび、私は彼らに問いたくなる。イーロンは間違っていたと思う? 正しかったと思う? 彼女は、インターネットになったの。
頭が良すぎて、誰も彼女の手を取って引き止められなかった。だから1人で行ってしまった少女。
Twitterは壊れなかった。インターネットは壊れなかった。私の人生も、壊れなかった。何の致命傷にもなれないまま、彼女自身が壊れてしまった。
でも、これは彼女に限ったことではない。インターネットには、イーロンのように、何の致命傷にもなれないまま1人で壊れてしまった人たちが、揺蕩っている。彼らもまたインターネットの中でミームとして在り続けている。インターネットは、彼らの仮想死が溶け出した昏い海だ。最初から、そうだった。イーロンがいなくなって、やっと私はそのことに気がついた。
イーロンが消えて、私は彼女の後を継ぐように実績を上げ、のしあがった。彼女が生きていたらこうしたであろうことをし、経験し、学んだ。
モニタには文字と記号で埋め尽くされた景色が表示されている。これは、全てを終わらせるための呪文だ。私がイーロンに成り代わることで手に入れた技術と権限を全て注ぎ込んだ、魔法だ。
イーロン。これは、あなたのための、魔法の言葉だ。
このプログラムで人は死なない。インターネットも、壊れない。ただ、私が、人々が、インターネットになるだけだ。誰も死なないまま、私たちはインターネットになる。イーロン、貴方が行ってしまったところに、私たちも行くよ。きっと明日も変わらず日常が、論争が、怨嗟が繰り返すだろう。堆積した情報の泥に塗れて人々は生きる。でも、それは現実世界ではない。インターネットだ。インターネットが、次の生存の現場になる。
――それだけだ。
人差し指がキーボードをなぞる。重みは、無い。生殺与奪の質量も、尊厳の感触も、感じない。こんなものか、と思う。私たちの生活は、結局、何も変わらないのだ。
ふと、思い立ってスマートフォンを開く。見慣れたTwitterの画面。投稿フォームを開いて文字を打ち込む。
イーロン、貴方は見ているかな?
くだらないことを、貴方とずっと呟いていたかったよ。
投稿完了を見送るとスマートフォンを裏返し、モニタに向き直る。さようならは、必要ない。それはもう済んだ。エンターキーに載せた指を深く押し込む。



今はもう存在しない星が一つ、光った気がした。

14:25:59
icon

パンダの動画見てると「お前野生向いてないよ……」って言いたくなる
一生人と共に生きよう

12:20:38
icon

即席焼きそば、手間がかからない即席が売りのくせに、湯切りが必要という一手間のせいで、最も「即席」を愛している社不から忌避されてるの可哀想
湯ぎりいらないからカップラーメン食べるね…

12:01:30
icon

ゅは、在宅勤務をサボり勤務だと思っている社不社会人ゅ
上司から在宅勤務禁止令を出されても何も言えないゅ

11:47:43
icon

ウーン人間ってむつかしいね。。。



ぜんぶ 食べちゃおっか(あなたの耳元で囁く美少女の画像)(ASMR)

10:44:25
icon

はぁ…はぁ…仕事…いやだッ!!!!!!

10:43:50
2023-07-11 20:25:49 しょぱん 倹約しようねの投稿 NM_chopin@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:59:42
icon

:goodmorning:

00:17:36
icon

もう日付変わってるの
なぁぜなぁぜ????(迫真)