年末、配信者とか動画投稿者のコンテンツ多すぎてビルド中とかに観切れない
この画像をどこから見つけてきたか全くわからんけど、今どきメタデータとかもそのまま配信してる事自体が珍しい
普通は圧縮したり、せめてメタデータだけは消したりするのに
でもHistoryによるとpngにコンバートされてるんだよな
情報がないのでよくわからん
SAI→PSD→PNG→JPEGの過程が全部記録されてるとは思えん
Google検索で適当に見つけた画像のメタデータ見てたんだけど、SAI 1.0で描いて、CCのPhotoshop 2019で調整したらしいイラストが出てきた。
ここまで完璧にメタデータが残ってる画像は珍しい気がする。
Qiitaの規約かなんかに日本語で書けとかないのか?
https://qiita.com/Java_Mania/items/b41e3f4ce1304caf5c2f
Application error
An error occurred in the application and your page could not be served. If you are the application owner, check your logs for details. You can do this from the Heroku CLI with the command
heroku logs --tail
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Spring Data JPAの†便利機能†つかってかっこよくやろうと思ったけど、求めてる機能が高度すぎてできなかった…
Criteria APIつかってやる羽目になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラミング言語に慣れた結果、マークアップ言語だということを忘れてダブルコーテーションで囲むの巻
スマホやと見れるのか
なんでTwitterが開けない報告がTwitterでされてるのかと思った
Intellij IDEAのKotlinの後置補完、なんか変だよねpage < 0.if
のあとにTAB押したら
if(page < 0){
}
こうなって欲しいんだけどな世の中のアプリを作ってる会社の Slack チャンネルには App Store や Play Store のレビューを垂れ流すチャンネルがあり、レビューに「@ channel」とすれば、その会社の社員を夜中に叩き起こせることが知られているこれYouTubeの動画をDiscord貼るBotで起きたことある
データ保管庫がほとんど暗号化されておらず、暗号化されているのは一部フィールドのみ。ボッコボコにされてて笑った
・その暗号化自体がクソ。
・秘密管理がひどい。
@ntldr@baldr-geek.net 学生なんでお年玉でなんとかしようと思いましたけど、無理そうですね…
情報ありがとうございます。
Twitterの画像をURL付きで転載するのは引用なのか、リンクだけに留めておくべきなのか
鳥TLのすっげぇトゲトゲしてるオタクが担々麺食っただけでお腹痛くて寝れなくなってておもろい
昔は違ったパターン
別で連絡手段があるパターン
普通にリアルで会ってるパターン
全部当てはまりそう
みんな来年の抱負とか振り返りとかブログに書いてるのに
3月に行った旅行の記事まだ書いてない
react router メジャーバージョン変わってないのに破壊的変更普通にするからマジで嫌い
あぁ~だからうちも重たかったのか~と思ってアンテナの数確認したら0だった。
ただうちが重いだけだった💢
misskey.usbharu.devが重たかった理由 に一致する情報は見つかりませんでした。
Intellij IDEAって関数コンポーネント←→クラスコンポーネント
変換できるんだ
今回の障害何一つ原因わかってなくて怖い
SSDの故障だと思って交換したけど故障してなかったし、外付けHDD遅い問題も知らんうちに直った。
ロードアベレージ100超えたのも意味不明
え、Windowsでデスクトップ右クリックするとエクスプローラーがクラッシュするようになった
😇Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
まじでセキュリティとか色々考えなくても、外部に公開されるサーバーと自分の実験用分けた方がいい
しんどすぎる
Golf It めちゃくちゃいろんな描画方式?に対応してるんだな
Vulkanがどうとか書いてた
misskey.io ログインしていない状態でアカウント見に行ったあとにウィンドウ小さくするとバグりますね
Herokuの復旧時期が未定のため、Herokuの一切の利用の中止を決定。別のクラウドサービスへの移管を開始。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
myBestPixiv2022のやつやったんですけど、あまりにもあんまりだったので公開はしません。
ツイッターのモーメントがなくなった代わりに自分用のまとめサイト作ろうと思ったけど、考えれば考えるほど棘でいい
バリエーション豊富なカスタム絵文字を推して行ってほしいぐらいバリエーションありますね。mi.yude.moe
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これなにがすごいって自分で買ったの中古のRTX 1000だけで、あとは貰い物なんだよな
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/98zg5yt92r
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Caused by: java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space
僕が今作ってるやつの上位互換が見つかった チクショウ
https://github.com/haraldk/TwelveMonkeys
消える前の激ヤバポリシー本文、WebArchiveに残ってたから置いておきますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
factorioだいぶ進めたところで湖を生成しない設定にしていたことに気づき、原子力発電が使えないことで泣いています。
これのmisskey実装とか作れちゃうわけだ
https://github.com/JiFish/Storyteller
リアクションでも使えるってことは、選択肢をリアクションで提示して、提示された中から選んだら、ノベルゲームできるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
将来、データベースサーバーとかオブジェクトストレージサーバーとか、ファイルサーバーとか分けたい
物理的に
フラットファイルなリレーショナルデータベースが必要
(要はgitでバージョン管理したい)
英語のアンケートで
翻訳する→翻訳する前の日本語をコピーする→アンケートに貼り付ける→そのまま日本語でアンケート回答とかいうボケをかましてしまった。
Think about what you've learned in the track so far↑全部スキップしたので書くことがない
Please write down what you have learned in the track,
what difficulties you have experienced and overcome. Just a few lines are better than none!
僕はSwingの勉強をするつもりだったのになぜかJavaの勉強を1からさせられてる
なんで
僕のマイクロソフトアカウントはパスワードレス認証なんですけどパスワード求められるので詰みましたね
Microsoft Access入門
普通にデータベースの知識は(多少は)あるから、GUI面の知識がメインやね
2byteだからといってshortで受けると、オーバーフローするぞ❤
(Javaの場合)
usbharu.dev に普通にホームページを置きたいという願望
ポートフォリオ的なのも必要だし
アマゾンならもうちょい安い
https://amazon.jp/dp/B01M04WP2B
メインPCバックアップ用HDD ×1
メインPCLinux化用HDDorSSD ×1
ファイルサーバーバックアップ用HDD ×1
😢
掛け布団は交換予定のカバーに明日着る予定の服を入れて代用
敷布団はマットレスはそのままカバーだけ冬用のに交換して対応
とりあえず寝る
重複が含まれてるからそれ引かないといけないの忘れてた
引いたら割とまとも
RE: https://misskey.usbharu.dev/notes/98ssne6rxd
usbharuとか言う人間、テストもドキュメントも忘れるので、書いたコードの保守性が最悪
Jpegのセグメント確認用 ImHex Pattern
https://gist.github.com/usbharu/734a1d821eeddc06122d656a49f5c3c8
fix
読み込んでたオフセットのとき、自分自身の長さを引くのを忘れてた。よく動いてたな今まで
Novel AIとかは宗教上の理由で使えないんだけど、WaifuLabsはあんま抵抗感ない
Intellij IDEA君 Iteratorいじるの苦手?
君毎回Iterator生成してたから無限ループ入ってたよ
Qiitaに高校のOrganizationあるじゃん
なんか長めの記事書いてから申請しよ
SSHもできるじゃんって思ったけどVPSじゃないからDocker動かんらしい
じゃぁダメだ
うちの高校、レンタルサーバー無料で貸してくれてたんだ
じゃぁなんで僕は自宅サーバーやってるんだ
圧縮でCPU使ってるからプログラミングできね~
とか思ってたら設定ミスってたみたいで、1コアしか使ってなかった。
Amazon Photoの写真無制限、メタデータも保持してくれるなら実質データ上げ放題だけどどうなんだろ(しないよ)
元のフォルダ→30GB
tarにしたフォルダ→29GB
tar.gzにしたフォルダ→29GB
時間返せや
そもそもこのシステムまだほぼテスト書いてないんだった
テストケース2件ぐらいじゃないかな多分
Intellij IDEAのフォーマッタがコミット直前にXMLの順番を勝手に変えて、ログが壊れるという事件が発生しました。CONSOLE_LOG_PATTERN
が未定義になっとる
意外とJPAの抽象化とIDEAのリファクタリングがいい感じに働いて、手で変更した箇所は少ないかも
TeamCityはリポジトリをスキャンして、ビルドできそうなやつ見つけてくれるから本当に楽。
多分原因わかった
ファイルのスキャンをする
↓
数が多いのでタイムアウト
↓
永続化開始
↓
永続化中にArrayList変更されてエラー
↓
エラー出るまでに永続化成功した枚数のみ表示
わかるかよこんなん
文字化けに切れたusbharu氏、とりあえずBase64でエンコードして出力することで回避
Twitterはツイ消しって言ってたけど、Misskeyだとなんて言えばいいんだ?
ノー消し?
teamcityめっっちゃくちゃ使いやすい
Jenkinsで苦労してたことが一切苦労せずに作れる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Spotifyとかがダウンしたときのために音楽聞けるやつセルフホストしてたのに永続化失敗してるっぽくて聴けない…
Spotifyダウン
↓
とりあえずログアウトしてトップページを見れるか試す。
(ここでクッキー削除)
↓
Spotify復旧
↓
クッキーが削除されていたため、音量設定が最大に戻る
↓
爆音で死亡
Kotlin + Spring boot + Spring JPA + Thymleaf + webpack + TypeScript + React.js で作る、SSR(レガシー,MPA)・CSR(React,SPA)両対応Webアプリの環境構築の記事、書こうかな
TypeScript使ってるのにCannot read properties of undefined
出るとなんのために使ってるんだろうという気持ちになる。
Spring Boot なんかしらんけど静的ファイルのキャッシュを切れないせいで毎回clearしてからrunしないと正常にjsが更新されない。
こういうのはTwitterのほうがいいかも
https://twitter.com/i/events/1517144568667381765
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Reactで構築したページ、ブラウザバックしたときに非同期的にDOMを構築するためスクロールの位置が復元されない。
解決法:縦にバカ長い要素を配置してスクロールの位置だけ復元する→構築されたDOMを反映する。
httpを勝手にhttpsにリダイレクトしといて、sslのプロトコルエラーとか言ってくるブラウザ
普段から静的型付け言語使ってるとTypeScriptのトランスパイラがアホに見えてくる
個人で公開インスタンスを作ることで、大規模インスタンスの受け入れ先として間接的に支援できる…?
現実:オタクが1インスタンスに1アカウント作るため無理
ページのスムーススクロールとかはブラウザに委ねられるべきだと思うんだけど、なんでそんなにみんなつけたがるの?
webpackすげぇ
スクリプトよりも同時に送ってる設定ファイルみたいなののほうがサイズ大きくなった
JavaScript対応時はクライアントサイドレンダリングして、JavaScript非対応時はサーバーサイドレンダリングするやつができた。
Spotifyで高木さん(CV高橋李依)の曲だけで19000分聞いてたらしいです。
やばいね
このインスタンスのadminアカウントが@test1 とかいうふざけた名前なのおかしいだろ
誤字がひどい
Misskeyの管理者のところに個人用のメアドを書いてたので、普通に公開されてしまった。
が正しい。
Misskeyの管理者のところ個人用のメアド書いてたら普通に外部に公開されてるところやった
とりあえず新しいタブでリンク開く使い方してるから自作システムがデフォルでそうだけど、普通に迷惑だな。新しいタブで開きたいときは中クリックしたらいいもんな。