x86-64の構造体の値渡しのABIについて (2020/09/17) https://qiita.com/tosyama/questions/637275ebcf2720f2daea
関数の戻り値、構造体であってもいくつかのレジスタにぶち込めるのであればレジスタ経由で渡す…って理解で良いのかなあ。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
x86-64の構造体の値渡しのABIについて (2020/09/17) https://qiita.com/tosyama/questions/637275ebcf2720f2daea
関数の戻り値、構造体であってもいくつかのレジスタにぶち込めるのであればレジスタ経由で渡す…って理解で良いのかなあ。
C言語の関数、構造体を戻り値にできるとはいえ実際に構造体そのものを返す関数っていうのはあんまりお目にかからない…よねえ?
(まさかと思ってsj3のコードを簡単に眺めたけど、さすがにここでもそういう手は使ってなかったように見える)