icon

日用品のストック、「今ある分でどのくらい使える?もし災害が起きて買い占め品薄発生して、今ある分が無くなった時に買えなかったら?」って考えるのがストレスなので、未開封1個はストックしておく派です。これなら「ストックがあるかないか」だけ考えればいいのでラク。
特にシャンプーみたいに中身が見えないものだと、感覚的にどのくらい残ってるのか悩んでしまう。

2025-01-18 06:36:12 Donの投稿 nikolat@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

とても分かりやすかった。ActivityPub連携できるんだね!後で登録してみよ〜!

新時代の分散型SNS「Concrnt(コンカレント)」を始めよう!|akiRAM
note.com/akiram_vr/n/nfe5419e4

Web site image
新時代の分散型SNS「Concrnt(コンカレント)」を始めよう!|akiRAM
icon

説明の中で、コミュニティがハッシュタグで表されてるのが気になるんですよね。もしこれがそのままハッシュタグとして扱われると言うことなら、コミュニティに投稿したものが連合先のハッシュタグTLにも流れるということなので、そうだったらいいなぁ。

icon

また再発しちゃってるんですかねぇ。
とりあえず当時のスレッド掘り起こしておきました。
discord.com/channels/104304110

Discord - A New Way to Chat with Friends & Communities
icon

自分がよく使うものの中では、feather :feather: とNightfox DAWN :nightfox_dawn: がオススメです。
Fedibirdの独自機能(絵文字リアクションや相互フォロー限定などの公開範囲)も多数対応しています。

icon

Mastodon公式アプリを使ってる場合、iOSなら後ろに「for iOS」って付いてるので、最初から「この人はiOSの端末を使ってるんだな」という情報も分かるのでアプリ紹介する時もありがたいのよね。

[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

Concrntに登録して、ActivityPub連携を設定しました。
無事に連合されました :blobcat_yay:


QT: ariake.concrnt.net/ap/note/m92
[参照]

icon

ConcrntからFedibirdへの返信は届いたけど通知は来なくて、絵文字リアクションは届かないっぽい?

icon

でも、FedibirdからConcrntへは絵文字リアクションが届く。
うーん。お互いに絵文字リアクション対応なのに一方通行なのは厳しいな…。

あと、ConcrntからFedibirdの「お気に入り」は⭐ の絵文字リアクションとして届くのか。

Attach image
Attach image
icon

気になっていたハッシュタグの件。
コンカレントの初心者用コミュへの投稿には「 」というタグ表記が付いてるので、ワンチャンこれが連合先では隠しハッシュタグになっているのでは!?と期待したんだけど、 のTLには出てこなかったので、ハッシュタグとしては機能しないようです。残念。

というかそもそもハッシュタグが連合しないというか更にそもそもコンカレントにハッシュタグ機能が無いようだ :Shiropuyo_syobon:
ハッシュタグが完全にコミュニティ機能に置き換わってるということかー :naruhodo_01:

[参照]

Attach image
icon

コンカレントの絵文字は、絵文字ピッカーから選択したものはFedibirdでは全部ショートコード表示になっちゃうね。キーボードから入力したUnicode絵文字は大丈夫。

Fedibirdのカスタム絵文字もコンカレントではショートコードになる。

[参照]

icon

ハッシュタグでゆるく繋がって集まれる感じが好きな私としては、現状でハッシュタグ機能が無いのは、せっかくActivityPubで繋がってもあんまりかなぁ。
今後ハッシュタグ機能が実装されるのを期待したい〜

icon

というか、コミュニティのタグ表記がそのままハッシュタグとして機能するようになるととても嬉しい。

2025-01-18 16:05:14 月音@Concrntの投稿 tukine@ariake.concrnt.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2025-01-18 16:13:27 かなめの投稿 Marinedrops_FD@misskey.gamelore.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

オタクのコラボカフェは(特典の為に)フードファイトするもの、という認識だった…。確かにカフェで満腹っておかしいな…?(気付き) [参照]

icon

「行きたいコラボカフェあるけど一人だと(お一人様は全然平気だが、注文したい量を考えると)厳しいんよな」という発言をするのも見るのも疑問に思わないもんなぁ。
私、コラボカフェで満腹というか頑張って食べた&飲んだ経験しかないわ…

icon

特にコラボカフェって時間制限あるからさ〜

icon

スレイヤーズ35周年記念グッズに「木樽ジョッキ」があるんですが、値段が28,600円でビビる。高級品か!?
私お酒飲まないので分からないのですが、ジョッキってそのくらいするものなの?木製だから高いの?それとも樽の形にするのが難しいとか?

【原作35周年記念】『スレイヤーズ』木樽ジョッキ [1000ml]: グッズ・文具 | カドスト | KADOKAWA公式オンラインショップ
store.kadokawa.co.jp/shop/g/g3

icon

分散型SNSの一つであるコンカレントに登録して使ってみた感想。
雑に説明すると、「インターネットにそこそこ慣れてる人向けのWebブラウザで使えるmixi2」って感じ。

ActivityPub連携機能があるけど、あくまでオプション(設定で有効にする必要がある)で、Threadsの「フェディバースにシェアを有効にする」設定みたいな感じで、オマケだと思った方がいいと思う。例えばMastodonとMisskeyが繋がるみたいな感じを期待すると微妙。
カスタム絵文字もショートコード表示になります。

一方で、ActivityPub連携のことを考えず、単純にFediverseとは別の分散型SNSとして見れば、とても面白いSNSだと思います。
単にmixi2や :x_twitter: やたいっつー等、別のSNSにもアカウント作るノリでいいと思う。

絵文字リアクションが使えるのですが、自分が使いたいものをインストールできるところが良いです。自分で作って共有することもできるみたい。楽しそう。

テーマも同じく、共有されているものを簡単にダウンロードして使うことができる。

icon

各コミュニティがFediverseやDiscordの一つのテーマサーバーという感じで、投稿ごとにどこのコミュニティに投稿するか指定できる(複数のコミュニティを指定できる)
その際、ホームにも同時投稿するか選択できるので、投稿先の細かい設定が可能。

「フォロー」と「ウォッチ」があり、SNSで一般的なフォロー機能(ホームに相手の投稿が流れる)は「ウォッチ」にあたる。
ではフォローは何かと言うと、連絡先に追加するみたいな機能。フォローしただけではその人の投稿はホームTLに流れてこない。

コミュニティを「リストに追加」することで、そのコミュニティへの投稿をTLに流すことが出来る。この時「ホーム」も選べるので、ホームに流すこともできる。ハッシュタグフォローみたいなイメージ。
コミュニティに「参加」という操作は不要で、リストに追加したコミュニティへの投稿は投稿時に選択できるし、それ以外のコミュニティにもそのコミュニティを表示した状態で投稿することができる。

ログインに秘密鍵を使うので、ちょっと戸惑う。この辺が「インターネットにある程度慣れてる」人向けと思う部分。
でもあまりこういうSNSを使ったことがないので新鮮で面白い(と思える人に向いてるとも言える)

icon

コンカレントのコミュも作ってみたいけど、複数のSNSを能動的には使い分けられる気がしないので、無理だな。多分放置してしまう。
Fedibirdの自宅と、他は全部別荘になってしまう。

icon

あとコミュニティってテーマによっては「勝手にこのテーマのコミュ作ってもいいのか…?」ってなるものがあるから、気軽に作れないというのもあるよね。特定のアプリに関するコミュなら、そのアプリの開発元に許可取った方が良いのでは…?みたいな。

その点、ハッシュタグはそんなこと気にせず使えるのがイイんよな :suki_heart:

icon

RSS :rss: の年代別利用経験有無アンケート実施中!
現在200人以上に回答いただいています :blobcat_yaysuperfast:


QT: fedibird.com/@tukine/113813459
[参照]

Web site image
月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

カプセルトイの呼び方アンケート、回答、ブーストしてくださった方ありがとうございました!

ガチャガチャ or ガチャ呼びが圧倒的という結果になりました。
私の観測範囲ではガシャポンもよく見かけたので、もう少しバラけるかなと思っていたのですが、ちょっと意外でした。