icon

Fedibird :fedibird1: のWebUIには予約投稿機能があるので(標準Mastodonにも機能自体はあるんだけどUIが無い)、年明けのタイミングで :akeome_00: 投稿するのサーバー負担が気になる人は予約投稿使うといいかも。
特に画像添付がある場合、画像は事前に処理されるようです。
どれくらい負担軽減に効果があるのかは分からないけどのえるさんが「まぁ軽いもんだね」って言ってるから少なくとも普通に手動投稿するよりはマシなはず…。

Fedibird以外でもfeather :feather: とか一部のクライアントアプリでは予約投稿できるよ :Shiropuyo_Photo:
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
Attach image
Attach image
icon

@etsuko_hayami 多分お気に入りハッシュタグはタブに追加できないと思うので、代わりにそのハッシュタグを購読するリストを作って、そのリストをお気に入りリストにすると、タブに表示されるようになります :Shiropuyo_Photo:
例えば私の場合、fedibirdタグのリストを作ってタブ表示しています :Shiropuyo_true_wpeace:

Attach image
icon

【タッチデバイスのタブメニューにハッシュタグTLを入れたリストを表示する方法】
①ユーザー設定→フォロー・購読→ハッシュタグのフォロー を開く
②「ハッシュタグのフォローを追加」をタップ
③「ハッシュタグ」の欄に購読したいハッシュタグを入力する
④「対象タイムライン」のセレクトメニューから「新しいリストを追加」を選択(既に作ってあるリストに入れる場合はそれを選択する)
⑤「ハッシュタグのフォローを追加」をタップ
⑥ハッシュタグを入れるリストができました
⑦Mastodonに戻ってメニューを開き、「リスト」をタップ
⑧リスト一覧が表示されるので、作ったリストの★マークをタップ
⑨タブにリストが追加されたよ :wai:
⑩タブを開くとこんな感じ。作った直後なのでまだ何もないですが、この後に投稿されたfedibirdタグ付きの投稿がここに入ってきます
【タブバーにラベルを付ける】
リストをタブに表示した場合はラベル名を表示するとリスト名が表示されるのでオススメです。
⑪ユーザー設定→その他 を開いて「タブバーにラベルを表示する」を探して有効にします
⑫タブにリスト名が表示されました :yattane:
[添付: 12 枚の画像]

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

わかりやすいようにハッシュタグのフォローをリストに入れる方法で説明しましたが、リストであれば何でもいいのでハッシュタグをキーワード購読したリストでもいけます。

icon

@etsuko_hayami 説明作ってみました! [参照]

icon

@etsuko_hayami お役に立てて良かったです! :Shiropuyo_niconico:
お気遣いありがとうございます!年末に忙しい立場じゃないのでダイジョーブです :Shiropuyo_true_wpeace:
えつこさんもよいお年をお迎えください :Shiropuyo_hohoemi:

icon

今更だけど「よいお年を」絵文字が :hoshii:

icon

ふぁーーーー!!
でも楽しかったから :ok_excl:
来年もあったら参加したい!

ただ、今年はたまたまブーストで見かけてこの企画を知ったので、誰かが企画してくれてても気が付けない可能性があるから、企画した人はfedimagazine.tokyoさん に報告してくれると助かる。取り上げてくれそうなので。
というか共同購入グループはMastodon :mastodon: だけじゃなくてFediverse :fediverse: グループでもいいなぁ :Shiropuyo_mattari:
[参照]

icon

Fedibird :fedibird1: への寄付といえば、
これ↓

:i_love_fedibird:

のアクリルキーホルダーが欲しいので支援手段の一つとしてグッズ売って欲しい… :Shiropuyo_kirakiraeye:

icon

久しぶりにたくさん添付したので久しぶりにfeather :feather: のシュレッダー表示が見られて :ufufu: :suki_heart:

Attach image
icon

Fedibird :fedibird1: の支援窓口、Open Collective自体はクレジットカード以外にもPayPalと銀行振込が使えるので、理由があってクレカのみにしてるんだと思うんだけど、手数料とかのコストが高いとか、事務的な手続きの手間が大変とかなのかなぁと勝手に想像してる。

icon

ちょっとコミックス2冊読んでたらFedibirdTL未読100件近くになってたから、やっぱ今日は賑やかだな〜! :Shiropuyo_niconico:

icon

今年はFediverse :fediverse: 、そしてFedibird :fedibird1: で迎える初めての年越しなので、普段は年末とか正月とかそこまで意識しない情緒の薄い人間なのですが感慨深いです。
ゆくFedibirdくるFedibird。
場所の雰囲気はその場所にいる人によって作られると思うので、来年もそういう場所であるように自分も過ごしたいなと思います。
アドベントカレンダーと被るのですが、今年投稿を見てくださった方、リアクションをしてくださった方、交流してくださった方、そしてFediverseのサーバーを運営している鯖管の方々、みんなみんなありがとうございました〜!!
来年も :yorosiku_onegaisimasu02:

icon

そういえば自己紹介カード的なテンプレートで、以前見かけてシンプルで好みのデザインだったので後で使わせていただこう!とブックマークしていた投稿があったんだけど、今ブックマーク見返してみたら見当たらない…投稿削除されたのか、はたまた私が間違ってブックマーク解除してしまった…? :Shiropuyo_namida:
確かotadonサーバーの人の作で、白とグレーのシンプルなデザインだったのですが。

icon

この時間でも特に重いとかはないのですごいなぁ。やはり問題は年始か。

icon

あ、ホームがちょっと遅れてきた。

icon

ちなみに私はあけおめ投稿を0時1分で予約しております(うっかり寝たり忘れたりするかと思って念のため…)

icon

@HayashiyaManpei いや、私は今年が初めてのFedibirdで迎える年明けなので例年がどうかは分からないのですが、単純にあけおめ投稿が集中するので重くなりそうだなぁと :Shiropuyo_reachflip: