icon

TwitterTLで「相互さん限定で●●〜!」っていうの見ると、フォロワーだけどフォローされてない私はすごい疎外感を感じるんだけど、他の私と同じ立場の人はそうじゃないのかな?って気になる。

そして、私みたいな人にとって の公開範囲「相互フォロー限定」は(投稿主が設定してくれれば)そういう投稿を見ないで済むから素晴らしい機能だと思う。

Attach image
icon

少なくとも「相互さん限定で●●〜!」ってツイートをする人は、自分がそうされても気にならないか、一方通行フォローはしない派でそういう立場になり得ない人のどちらかってことだよね。

icon

のキーワード購読って、別サーバーの投稿はFedibirdユーザーの誰かがフォローしてるアカウントの投稿や、ブーストされた投稿の中から拾ってくるんだったと思うのですが、フォローではなく「購読アカウント」や「ドメイン購読」の投稿は対象外なんでしたっけ?
例えばFedibirdの誰かがMisskey.ioをドメイン購読してても、Misskey.ioの公開投稿全体は対象にならない?

icon

2ヶ月弱前にMastodonにアカウント作って、キーワード購読が最初は全く流れてこなかったのに、日が経つごとにじわじわと取得数が増えててFediverse人口がどんどん増えてる実感が湧いて楽しい。

それにしても、若い(というか十代)ユーザーが大半なのが興味深い。やっぱり若い人の方がSNSもフットワークが軽い傾向にあるということなのか、そもそもTwitterより先にMisskeyを知った子もいるのかな。
前に何かで読んだけど、小中学生から見たらTwitterもインスタも「おじさんおばさんがやってるSNS」らしいし。
Twitterやってたとしても期間が短いから思い入れも少ないってこともあるよね。

icon

@nats_7 私がキーワード購読で拾うのがたまたまMisskeyの投稿が多いのでそう見えるだけかも知れないです〜

icon

@nats_7 Twitterだと自然とフォローが近い世代になりがちですしね…。

icon

私は新しもの好きタイプで、Twitterも確かMac雑誌で存在を知って「なにこれ面白そう〜」ってまだUIが日本語化されていない時にアカウント作って、ググったTwitter入門サイトを読み漁りながら使い方を覚えた頃が楽しかったので、MastodonやMisskeyも多分今が一番楽しい時期。

icon

ドロップイベントで一度に2枚ドロップすることもあるんだ!?初めてです。

Attach image
文スト アニメ48話「脱獄記」感想
icon

虫くん、字が綺麗だな。

洗濯機の取説が無駄にリアルで面白いし、一人コントしてる虫くん、いくら監禁生活に慣れているからって順応性高すぎる(笑)
ほんと癒されるな虫くん。4期に君がいてくれて良かった。

と、そこに天井を四角に切り取って侵入してくる敦と鏡花ちゃん。
着地失敗してる敦可愛い。
虫くんの「緊急事態にも優雅に冷静を保てる……」の続きなんて言ってるの!?
もしかして方言とか?って思って調べたけど史実の小栗氏って東京出身だった。

前回で猟犬の5人目が立原と判明したから、今回からOPの映像が一部変わるかな〜と思っていたんですけど、変わりませんでしたね。
まあ、4期も残り僅かだしな。

アイズ・オブ・ゴットを使うシーンカッコ良かったな。
ああいう、画面がいっぱい浮かぶ演出、SFチックで好き。

虫くんが監禁されているのが政府系の銀行の中ってことだけど、銀行の中に独房があるの?
虫くん監禁の為にわざわざ作ったんかな。

「原稿」を盾にされて脱出に同意する虫くん。
いやぁ探偵社お主もワルよのぉ☺️
こっからの鏡花ちゃんと虫くんの巫山戯た攻防可愛かったな(笑)→スレッドに続く

文スト アニメ48話「脱獄記」感想
icon

あんなに騒いでたら普通に警備に見つかるだろ、ってのはつっこんじゃダメか(笑)

虫くん「この廊下の方角はカバラにおけるタウルスの位相」???
って聞こえるけど違う気がする。なんて言ってるの!?(2回目)

安吾登場〜!!
カッコいい〜!!
内務省異能特務課参事官補佐〜〜!!
福山さんのこういう声色とか演技が好きなのもあって、楽しみにしてました。

政府内に犯罪隠蔽組織があるっていう設定は、こう言ってはなんだけどリアル感あって嫌になるね。ありそうなんだもの。

安吾のこと自分を監禁していた政府機関の長だとフョードルに思い込まされている虫くんが、安吾から逃れる為に本気で脱出する気になり、3人で金庫破りして「完全犯罪」を発動して監視カメラ映像から姿を消す、という作戦に出るわけだけど、敦と鏡花ちゃんが札束を頭に乗っけて歩いているの可愛いけど何故(笑)
一瞬、札束に指紋を残さないためかとも思ったけど、完全犯罪が発動しているんだから、指紋付いても消えるよね。→スレッドに続く

文スト アニメ48話「脱獄記」感想
icon

安吾に追い詰められた3人が一番奥の金庫に隠れたと見せかけて手前の金庫に扉を開けたまま身を潜めてから逃げる作戦のシーン、機動隊が扉を爆破して突入した無人の金庫の中で、安吾が転がった瓦礫を手に取ってるけど、あれって異能で記憶を読み取ってるんじゃ無いんだっけ?
「堕落論」の異能発動演出も見たいんだけどな〜。

銀行から脱出成功した3人だけど安吾が追ってきて、敦と鏡花の首に何かを撃ち込まれるシーン。
安吾、めちゃくちゃ射撃が上手いな!?
そして、二人は一瞬で倒れるけど、割とすぐに動けるようになってるよね。即効性だけど抜けるのも早い痺れ薬的なやつかな。それか、解毒剤も用意してたのかな。

マンホールに3人を落として、見下ろして「しぃ〜」って口元で指を立てる安吾良かった!!
もうちょっとアップで見たかったな!

安吾が最初から太宰くんと組んでました〜の種明かしをして、ムルソーの太宰との通信手段の話キター!!って感じなんですけど、思ってたよりサラッと済ませられた感。
太宰(イメージ映像)のどっくんどっくんしてるハート(心臓)が可愛らしいピンク色💗なのがジワる(笑)→スレッドに続く

文スト アニメ48話「脱獄記」感想
icon

この通信手段、原作で読んだ時すごい衝撃的だったのですが、
「ムルソーの囚人には脱走防止の為、生体信号装置が埋め込まれています。そこで、太宰くんが伝言を数値化、心拍数を記録させ、それを僕が政府権限で閲覧、解読しているのです」
「自分の心拍数を自在に操って……!?」
アニメで聞いてもやっぱり衝撃的だわ。
でもこの設定のおかげで二次創作で死んだフリとかを太宰にさせられるの便利(笑)

アンの部屋に到着!
捜査本部に乗り込んだルーシーちゃん可愛い〜〜〜〜良い子〜〜〜〜!!
「やめてぇぇぇぇっ言わないでぇぇぇぇっ」
かっわいいなぁぁぁ☺️
「へぇ〜親切だね、ありがとうルーシーちゃん」
親切だけでそこまでするわけないだろぉが敦め〜〜!!
ところでナチュラルに「ルーシーちゃん」って呼んでるけど前からそう呼んでたんだっけ?
「君」って呼んでた記憶しか無かったけど、気のせいかな。

「もう居ない友への、せめてもの罪滅ぼしの為に」
「もう居ない、友の為、か……」
涙腺がやばいです。
EDがこの辺で入ったのも相まってグッときました。あとやっぱり尺がギリギリなんだな。
黒の時代の乾杯と写真撮影シーンから、もう、ブワッと。→スレッドに続く

文スト アニメ48話「脱獄記」感想
icon

安吾は政府内にスパイがいると考えて単独行動しているって話を聞いて、敦が驚いてるけど、前に安吾から「太宰くんと連絡が取れない」って電話が来た時にそんな話もしてて、敦もそれで斗南司法次官に話しかけられた時に警戒してカメレオンの餌やりがどうとか言って会話を打ち切ったんじゃ無かったっけ?

回想でまた人間真っ二つシーンを見せられてヒェぇぇってなった。

虫くんから齎された情報により、天人五衰が持つ白紙の文学書の1ページの裏面を使って国家を消滅させるのが10日後だと分かって、それならそれまでにそのページを奪って探偵社は無実だと書き込めばいいんだ!って敦が希望に打ち震えるシーン、良かったなぁ。
やっとこれから探偵社の反撃が始まって一気に形成逆転だぁ……!!って展開を期待しちゃうよね……!!原作を知らなければね……!!つらっ……。

icon

野球に限らずなんですけど、そのスポーツが好きってわけでもなく、スポーツ観戦が好きってわけでもなく、好きな選手がいるわけでもなく、関係者でもなく、関係者の身内や友人知人でもないって人がスポーツイベントを楽しめる心理がわからないんですよね。盛り上がること自体が好きで、対象はなんでもいいってことなのかな?

icon

あと自分が住んでる国や自治体を冠してるってだけでそのチームを応援する心理もわからないのですが、帰属意識が関係してるのかな。

チームが好きとか、好きな選手が所属してるとか、運営企業が好きとかならわかるんですけど。
あとそのチームが勝つことで自分に経済的メリットがある場合もわかる。優勝すると運営企業がセールとかするパターン。

icon

何の教科の教科書なのか気になる。国語かな?

原作と漫画の作者名にふりがな振ってあるのがいかにも教科書らしい。

[参照]

icon

Evernoteを捨ててNotionに移行しました。

[参照]

icon

1Passwordを捨ててキーチェーンに移行したいんだけど、秘密メモもiCloud同期してiOSでも見られるようにならないかなぁ。
それか、URL、ユーザー名、パスワードに加えてメモ入力欄が欲しい。
オンラインバンキングとかで、支店番号入力必要だったり、暗証番号とは別に確認番号が必要だったりするから、そういうのも一緒に入れておきたい。

icon

これ、パスワード項目を新規作成する時には無いんだけど、作成された画面を見るとメモ入力欄があることに気がついた。Macのキーチェーンでは「コメント」、iOSのパスワードでは「メモ」となっている。
これだ!!と思って試してみたら、どうもこの欄は同期しないっぽくて残念。上げて落とされた。

icon

Evernote、長年プレミアムユーザーで画像内テキスト検索とか便利で助かっていたんだけど、いかんせん同期が重くて、でもノート数も多いしこんなもんなのかなぁ…と惰性で毎年契約更新していたところにNotionを知って試してみたら同期が爆速で感動してしまったんですよね。

icon

文スト円盤17巻届きました!
乱歩の顔が帯で隠れてしまう(笑)

Attach image
icon

特製BOXから中身をスライドさせると……

Attach image
icon

モノクロからカラーに!
内容に合わせた素敵な演出ですねぇ。

Attach image
icon

円盤がセットされたケースと、特製ブックレット。
満面の笑顔の乱歩くん可愛い☺️

Attach image
ブックレットも読みました。
icon

ええと、制作スタッフさんのインタビューで普通に来週放送の50話の話も出てきます(笑)
ので、原作読んでる人は「あのシーンはあるんだな」とか察しがつくと思います。
あと、50話はスケジュールの都合で一部の環境と円盤収録版で映像が違うシーンがあるそうですよ!!
まさか放送前にそれを知ることになるなんて、初めてかもしれない。
ていうか「一部の環境」ってどういうこと!?
配信、放送局によっても違うかも知れないってこと!?

色彩表現が素晴らしい探偵社設立秘話編が収録されたこの巻のブックレットには、色彩設計、美術監督、撮影監督の人のインタビューが載っているのですが、すっっっっごく良いです。
私なぞは気づけなかったこだわりが満載で、説明されると「なるほど〜!!」ってことがたくさんあり、面白いです。おすすめ!!
あとやっぱり血の色だったり、武器の発光表現だったりはテレビ放送向けの配慮をしてるんだなぁと思ったり。

ブックレットも読みました。
icon

キャラデザイン設定は乱歩少年、福沢さん、織田作少年、夏目先生が載っているのだけど、夏目先生の帽子を取った後ろ頭が載っていて、可愛い。猫ちゃんだ。

キャストインタビューは神谷さんと小山さんが載っていて、小山さんのお話が、何というか文学的?で、とても文豪っぽくて素敵なのだけど、私には難しくてなかなか頭に入って来なかった。恥ずかしい。

icon

ずっと気になっていたこれ、「雪印北海道バタープリン」をようやくゲット〜!!🍮
バター大好きなので食べてみたかったのです。
蓋を開けた瞬間、バターの香りがする!
味もバターの味がする!!美味しかった!!

Attach image
Attach image
Attach image
icon

回答者の8割近くを20代以下が占めているのに、14位にCF(サイバーフォーミュラ)のシューマッハが入っていることにびっくり。

で、調べたら今色々イベントやってるのね!?知らなかった〜。
そうか、30周年なのか。
animeanime.jp/article/2023/03/
cyber-formula.net/

文スト アニメ49話「文豪ハウンドドッグス」感想①
icon

猟犬のテーマでOPが始まった〜。
ところで今こういう普段とは違うOP・ED演出のことを「特殊OP」「特殊ED」って呼ぶんですね。TwitterのTLで見て最初何のことだかわからなかった。
私は何て呼んでたかなって改めて思い起こしてみると、「OP映像無し回」とか呼んでた気がする。

バイクを見ると中也を思い出してしまう。

ルーシーちゃんほんとに可愛いなぁ。
4期は虫くんとルーシーちゃんが癒しだよ。

「飛行バス発着場まで」
飛行バス!!
突然の近未来感!!

「貴様まだ嫁をもらっておらんのか?」
そういう福地は既婚者なん……?

「国木田は生きている。もし死んだのなら、私にそれを感じ取れぬはずがない」
これって精神論の話っぽく聞こえるけど、社長の異能に関わる話なんだっけ?
人上人不造の「部下の異能をコントロールできる」っていうのも結構曖昧だよね。
「部下である」ことはどうやって判定されるんだろう?
社長が相手を「部下である」と認識すればOKなのか、相手が自身のことを「社長の部下である」と認識すればOKなのか、その両方を満たす必要があるのか……。

文スト アニメ49話「文豪ハウンドドッグス」感想②
icon

鏡花ちゃんの時のことを考えると、「入社試験」も社長の異能の一部だったりする?

「私が所有する商業施設に引き抜きたいくらいです」
条野、商業施設持ってるの!?
これ全然記憶にないんだけど、原作にあったのかな。
というか一応公務員であろう警察の人間が商業施設持ってるって何!?
何かの伏線なのかな……すごい気になる。

条野が鉄腸相手だと子供っぽくなるところ、文ストってこういうコンビが好きだよね(笑)

天空カジノのCGが気合い入ってるな〜。豪華だ〜。

シグマくん登場〜!!
カジノ総支配人のシグマくん!!
なのだけど、私の中ではどうしても今原作で太宰と行動してるシグマくんの印象が強いから、ギャップがすごい(笑)

支配人の執務室カッコイイ。
床の水の表現が綺麗で、FFとかのRPGゲームっぽい。
天空で水の調達ってどうしてるんだろうとか余計なことが気になってしまう。
円盤17巻のブックレットでスタッフさんが語っていた、室内に飾られた白と黒の額縁、改めて見ると面白いな。
初見では意識に入らなかったので、ブックレット読んで「額縁なんてあったけ?」ってなってた。

文スト アニメ49話「文豪ハウンドドッグス」感想③
icon

しかしまあ、こっからの展開がまるで階段を二段飛ばしで駆け上ってるかのようだったな。
敢えて原作を読み返さずに記憶朧げ状態で見ている私でも、「ここら辺もっと色々無かったけ??」って思っている間に過ぎていった感じだから、ちゃんと原作の流れを記憶している人はめっちゃショートカットされた感あったのでは。

「金属操作!」
立原くんの異能を見ると、やっぱり中也を思い出しちゃうな。
異能発動の掛け声(?)が「金属操作」「重力操作」で似てるし、二人ともそれが異能力名じゃないんだよね。

立原と燁子さんが硬貨爆弾を積んだ無人機を押し戻すシーン、BGMが雰囲気を出していて緊迫感はあったけど、思ってたよりアッサリ終わったな。
燁子さんの実年齢は分からないけど、この時に幼女から若い大人の姿になったのは、それが一番肉体的に強い年齢だからってことなのかな。
あと室内に突っ込んだ無人機から硬貨爆弾がザラザラ溢れ落ちてたけど、あれは爆発しなかったの??

文スト アニメ49話「文豪ハウンドドッグス」感想④
icon

硬貨爆弾が天人五衰が目論む世界的テロ、というやつ、理屈はもちろん分かるんだけど、文ストが連載開始した頃なら「世界中のお金が爆発するとか怖すぎる!!」ってなっただろうが、今だと「電子マネー」や「デジタル資産」の時代だから、感覚的にそこまで怖さを感じないというか。
いや、銀行とか、あるところにはちゃんと現金があるのはわかってるんだけど、身近に現金がほとんど無いし、特に硬貨なんて持ち歩かないもんだからさ……。
今だったらご時世的にバイオテロが一番怖い感じする。時代的にはサイバーテロも怖い。

ワインボトルと林檎にナイフを持ったまま部屋から出てくる客どう見ても怪しいよ立原くん!
警察はただのカジノ客である民間人を攻撃できないから、客に攻撃させるっていうの頭良いよねシグマくん。
客が持ってる武器→ナイフ、バールのようなもの(何故そんなものが客室に?)、棒、フライパン(笑)、ジュラルミンケース、体重計???

文スト アニメ49話「文豪ハウンドドッグス」感想⑤
icon

太宰の長台詞嬉しい〜。
ところでこの太宰とフョードルの会話は実は二人にしか分からない暗号で行われてて、声は筒抜けなのに会話の内容が分からないっていう第三者視点のシーンはどうなったの!?
太宰が絡むシーンでは一番楽しみにしていたと言ってもいいシーンなんですけど!!
原作でどの時点で出てくるシーンだったかあやふやなのですが、太宰とフョードルがムルソーで対面してからもう結構経ってるし、さすがにもう過ぎている気がする。
あれはカットされないと予想してたからしょんぼりなんだけど、今後回想とかでやってくれる可能性もゼロではないと思っておこう……。

シグマくんのシーンもかなりカットされたっぽいけど、シグマくんは今後も出番があるし、5期(仮)で回想の形でも良いからその部分を改めて描いてほしいな。