#運動ドン 柔軟ストレッチ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
奪還のロゼEDを延々とリピートしておりもうダメかもしれない(ダメじゃないしまだ1話しか見てないし)
やっぱり色々ウヨっぽくてヤダーッと言いながら久々にものごっつい萌えが来ておりだめかもしれないいやまだ1話しか見てないからまだだめじゃない
暑くなってきてから頭回らんようなってきた。トゥートも思いつかん。
賃労働の昼休憩中机に突っ伏したらあっという間に意識無くなるしその眠りも深い。気候変動はダメ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Help the Palestinian People with a Click
https://arab.org/click-to-help/palestine/
1日1クリックでパレスチナ支援
#StopGenocideInGaza
#CeasefireNow
#PermanentCeaseFireNow
#freepalestine
近畿農政局兵庫県拠点から、「メールを送った」という念押しの電話を貰った。
何かと思えば、『ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード』に応募してくれ、という依頼だった。
はいはい、了解でーす、と愛想良く言って電話を切ったが、その後で思い出した。一昨年も、同じ依頼があった。その時は、応募しないことにしたのだった。
この表彰、要は、当選したら頑張っている田舎の村として褒めてあげますよ、そしたら村のPRになりますよ、というだけのもので、他には何も内容が無いものだ。
一昨年は、たまたま「つなぐ棚田遺産」に選定されたのを機に、村と県および農水省の間で「意見交換会」と称する会合があったので、正直に、こんなものに応募して何のメリットがあるのかと詰問した。私たちはもう「勉強会」だの「取り組みの発表会」だの「表彰」だの「PR」だのは要らない。必要なのは高齢化・過疎化に対する現実的な施策だ。予算措置を伴って実施される支援だ、と。
いや、でも、この賞は他とは違って表彰式に官邸に招待されるんです、とか答えたのは、今日メールをくれた人だったかな? 忘れた。
こっちは塩対応で良いよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.