27年間県の防災計画が変わっていない
↑志賀原発があるから、(災害で)大きな被害が出ると想定しちゃうと問題があるんだろうという推測
原発やめろ
27年間県の防災計画が変わっていない
↑志賀原発があるから、(災害で)大きな被害が出ると想定しちゃうと問題があるんだろうという推測
原発やめろ
漁港の工事の話
国が大規模災害に指定したので国が工事を代行するんだけど国の姿が見えない
漁協の人「県の職員は来たけど国の職員は来てない」
医師の応援を呼ぶんだけど給料が発生するからどれくらいの人数を呼べばいいかギリギリを見定めないといけなくてそれが大変
応援呼ぶ被災地側が給料払ってるの…国が!金を!出せ!!!!
地元の施設や病院の復興が進まないので金沢に行くしかなくて金沢の高齢者施設がいっぱいになってしまって、金沢の病院も大変になっている
今被災地に医療支援で入ってる共産党の谷川智行さん(医師)が電話で登場
本当にこの人は議員じゃないのに既にいつもめちゃめちゃ働いている…議員にしてくれ東京の人…
5月5日に輪島の朝市の視察に行ったらまだ焦げた臭いが残っていた
全く復旧が進んでいない
昨日も行ったが現在も変わっていない
ボランティアも全くいないような状況
能登半島地震 倒壊家屋・がれきの山・・・
どう復旧・復興をはかるか
https://www.youtube.com/live/YCv59kYBO7s?si=YGjkQgxR5K7dYK7S
共産党のこの配信流しながら何やかやする
共産党LINE公式より
【生放送!とことん共産党】
5月30日(木)午後8時 ON AIR
「能登半島地震 倒壊家屋・がれきの山・・・
どう復旧・復興をはかるか――被災地の願いは?」
ゲスト:鐙史朗さん(党輪島市議)
藤野やすふみさん(能登半島地震被災者共同支援センター責任者・前衆院議員)
MC・司会:小池晃書記局長、朝岡晶子さん
発災から5か月。
いまだ倒壊・焼失した家屋やがれきが手つかずのままの被災地。
現場で救援活動に奮闘されている鐙さん、藤野さんに“被災地のいま”をうかがいます。
宍粟に自転車で来れてしまった。すごい。人生初の偉業。宍粟には電車が通ってないから本当に来た事がない。多分通った事すらない。多分姫新線も宍粟の中通ってないみたいだから。
成し遂げてしまったぜ。けいふんは一袋60円。宍粟の読みはしそう、肉と穀物って意味だよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
共産党LINE公式より
【生放送!とことん共産党】
5月30日(木)午後8時 ON AIR
「能登半島地震 倒壊家屋・がれきの山・・・
どう復旧・復興をはかるか――被災地の願いは?」
ゲスト:鐙史朗さん(党輪島市議)
藤野やすふみさん(能登半島地震被災者共同支援センター責任者・前衆院議員)
MC・司会:小池晃書記局長、朝岡晶子さん
発災から5か月。
いまだ倒壊・焼失した家屋やがれきが手つかずのままの被災地。
現場で救援活動に奮闘されている鐙さん、藤野さんに“被災地のいま”をうかがいます。
This account is not set to public on notestock.
Help the Palestinian People with a Click | arab.org
https://arab.org/click-to-help/palestine/
1日1クリックパレスチナ支援の時間よ