最近は Web ホワイトボードみたいなの充実してるからあんまりやらなくなったけど
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
全然言わないであとで「そう思ってた」っていうのは良くないけど、ちゃんと伝えたの偉いよ。相手が受け取るかどうかは相手の問題なので、自分が「ちゃんと伝えた」ってことが大事。あとで蒸し返さない心の広さ?も必要だけど。
へーしゃ、あんまり関わらない部署でも Slack 上のやりとり基本的に見えるから、たまたま資料のちょっとした誤字とか見つけると「誤字ありましたよ」みたいに言うんだけど、当事者からしたら私っていつも誤字ばっかり指摘してくる奴やなぁって
いつもごめんね、って言ったらそこの部署のひとに「気づかず資料公開しちゃわずに済んだから助かったよ」って言ってもらえて救われたので、なんでも相手を思いやって行動することと素直に伝えることは大事。
が無いとむずいけど。わいも他社で同じようにできる自信は無い
細かいことも大事だと思うけど、細かいことばっかり言う人と思われると聞いてもらえなくなっちゃうのも人間のバグだと思う……
細かいことばっかり指摘させるなという話もあるし、でけぇこと言えなくてゴメンなという話もある
おお~ この方式いいな~
自分はいまここがミニブログなので、Misskey が死ぬのが早いか hugo が死ぬのが早いかになるけど…
このブログがFediverseに対応しました
https://blog.tyage.net/post/2023/2023-07-17-bridgy-fed/