まぁ著作権の話するとみんな死ぬんだけど
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
h2o は使うというか、HTTP Server というもののソースコードとして勉強するのに使うイメージがある…実用されてるのかしらん?
H2O のソースコード
https://github.com/h2o/h2o
わかりやすいように丹精込めてFAQサイト作ったのに全然読まれなくて問い合わせくるのもしんどいもんやなって、なりました(回答でURL渡すだけになったから楽にはなったけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本語……こんな小さい島国でしか使われてない言語……
と思ったけど11位とか微妙な位置におるなお前……
世界の言語ランキングTOP31!アラビア語が驚異の成長率に|翻訳会社WIPジャパン
https://japan.wipgroup.com/media/language-population
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ルールはゆるくしつつ、コミュニティの雰囲気は恣意的に管理する必要はある気がする。管理というか、コミュニティリーダーみたいなひとが「ここはこういう場所なんだぞ」って見せる姿勢というか
Meta のアカウント自体がまずは個人(インスタグラムで商用利用するなら追加アカウントも作れる)が起点で、Threads もまだ個人アカウントしか対応してないんじゃないかな?
Facebook もビジネスはアカウントというか、なかグループみたいなやつだし(個人アカウントを複数紐付けられる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Facebook は個人情報の利用まわり本国でボコボコに叩かれてからだいぶ厳しくやってるみたいだから、他のところよりマシかもよ。あくまでも Meta 社内部の広告活用がメインだし
医者との信頼関係が構築できてないので(というか信頼できなくなってしまったので)自分のお薬デッキ考えるときに「お前要る?」ってなっている。まぁいまメンタル系のお薬は頓服しか使ってないからいいんだけど…
ギャバ、いいかなーと思って錠剤で試したら血圧下がりすぎたのでやめておいた。自分にはチョコに入ってるくらいが限界量だったみたい
市販されてるやつは保険効かない&安易なODを防止するためにも高いうえに一度にたくさん買えないように制限されてる(成分が弱かったり)
仕事で初めて Java 触ったときは String をいろいろできる標準ライブラリやら拡張ライブラリやらが存在していて感動した記憶がある
個人鯖は noellabo さんのハッシュタグリレーとささぴよさん作の小規模リレーしか入ってないから Threads 無風かな