@lovelovedearka えっ、そうなのか…! 毎日書写してて1年くらい使えちゃうので筆ペンはナイロンだし平気かなと思ってましたけども、絵だとたしかに死にそう。
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@lovelovedearka えっ、そうなのか…! 毎日書写してて1年くらい使えちゃうので筆ペンはナイロンだし平気かなと思ってましたけども、絵だとたしかに死にそう。
仕事用にデイリー手帳を使ってるんだけど、使う日と使わない日の差が激しくて、これ過去の空いてるページを水墨画の練習に使ったらダメかな…。文字じゃないからいいかな…。みたいなことを考えている。筆ペンだったらいけそう。やってみるか。
ふるさと納税でトマトジュースを頼んだけど、届くまでしばらくかかりそうだから、買っちゃお、って今日買ったのに、今「発送しました」のメールが来た。
トマトジュース大臣。
いろいろ、一筆画とか、イラスト調の絵手紙とか、筆ペンで書くイラストみたいな本も借りてみたんだけど、好きだなと思うのが水墨画だったので、やはり水墨画を練習していくことにしよう。短冊に和歌と一緒に描きたいので、可愛いテイストのものはちょっと描きたいものと違った。
@AKY_pururin 紙は普通の書道用だとにじみすぎるのと、薄くて何度も重ねると破けてしまうのでもっと厚いものが適してるみたいです。
あとは、筆も墨も違うみたいです。書道用の筆はあまり丸く広がらないものが多いのですが(ものにもよりますが)、水墨画用の筆は太い線も細い線も書けるように毛を整えられてるようでした。墨は色が違うかな。
まあでも墨汁で普通の筆でも描けると言えば描けますw 今日は手持ちのもので全部描きました。
@AKY_pururin お手本ありきですけどねー。難しいけど面白いです。水墨画用の紙や筆を注文したので届くのが楽しみ。
蛇とか魚とか椿に見えない椿とか。椿むずいな。
花でもかければ、と思ったけど、花と茎と葉がついてるしそれぞれの造形が複雑すぎて、植物の難易度高い。
とりあえず今月の書道課題を先に終わらせる。
日常書と、かな課題。かなは百人一首にも入ってる阿倍仲麻呂の「天の原ふりさけみればかすがなる三笠の山にいでし月かも」ですね。
梅を書いて遊びたいので硬筆は明日やろかなー(欲望に流される)
イオンがオリジンを買収したので、オリジンのお弁当がイオンの惣菜コーナーに並ぶようになったんだけど、少し割高でもオリジンのレシピの方が美味しいんだな〜って思った。今日竹の子ごはん買ったんだけど、美味しかった〜。
@lovelovedearka 洗濯機買ったばかりは辛い… 荷物片付けるだけですごく労力かかりそう…。
妹さんもこちらに戻っていらしたし、移動の多い春ですね。