icon

!! を観ました(9回目)
応援上映で声を出してくれてる人、声の感じからして前回と同じ方だったりしそう
他会場の話で聞くのと比べ、梅田は全体的におとなしめということなのかな?
しかしポールダンスジャパンカップのシーンでクラップしたり拍手していいのはそれだけでやはりたすかる……

ポールプリンセス!!の鑑賞券と、トレーディング缶バッジ2つ。 缶バッジは上がミオ、下がユカリ。 鑑賞券はT・ジョイ梅田 12/30(土)17:25からの応援上映 全編の回。
Attach image
icon

OpenCollective自体の一般層への知名度とかの問題もあって支援集めるの大変そう
とはいえ他サーバーのようにFantiaとかFanboxとか使えるかというと……そっちはサブカルとかオタクとかの色が強すぎるから難しいわね……その層以外への知名度とかの問題は結局そのまま言えることだし……

2023-12-30 14:56:58 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(3/3)
====

Fedibirdのサービスは無料です。

運営に必要な費用は支援者と運営者で賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。

しかし、快適で安定したサーバ環境を持続的に維持するためには、分散された財源による安定した資金が必要です。

そこで、利用者自身でサービス維持に参加する方法を用意しています。

Fedibirdを安定利用できるよう維持に参加したい方、Fedibirdの理念に賛同し維持継続を後押ししたい方は、Open Collectiveによる寄付窓口よりご協力をお願いします。
opencollective.com/fedibird-in

できるだけ多くの方に少しずつ協力いただけるとありがたいのですが、くれぐれも無理はしないでください。

==

なお、この寄付窓口については、インフラに必要な費用に限定しています。このサーバが長く安定して続くことに対して、自分も関与していきたい、という方にご参加をお願いします。

また、サーバの安定維持に寄与する以外の特典はありません。

※ OpenCollective上で寄付者として名を連ねることはできます。匿名にすることも可能です。

Web site image
Fedibird Infrastructure - Open Collective
2023-12-30 14:56:38 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(2/3)
====

とはいえ、無駄を省きつつ、取り組んできたものを持続していきたいのです。

ついては、2024年はもう少し積極的に支援を募っていこうと思います。

2023年7月にも同様の内容をアナウンスしていますが、
fedibird.com/@noellabo/1107584
fedibird.com/@noellabo/1107585

目標としては、支援で運営コストをすべてカバーできる状態を目指しています。

そうしないと、イレギュラーの発生時に余力がなく破綻したり、私が動けなくなった時に誰も引き継げないからです。(Sujitechには感謝していますが、まさかFedibirdまでSujitech運営というわけにはいかないでしょう?)

また、私がこちらに手一杯で新しい取り組みに着手できないという問題もあります。

2023年はFedibirdの検索機能を大幅に拡充しました。Fediverse日本語圏では有数の、まともに検索が機能するサーバになったかと思います。

たとえばこの能力を、外部のサーバから利用可能にできたらいいなと考えているのですが、必要なサーバを増設するなどの余裕がないのです。

(つづく)

[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
2023-12-30 14:56:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdの運営費について(支援のお願い)(1/3)
====

現在、fedibird.comおよび関連サービスのインフラコストは月に18万ほどで、毎月少しずつ増加している状況です。

アメリカドルで設定されているサービスについては本当に大きく値上がりました。

データベースやメディアは日々増えていくので、そのストレージコストが今年後半、目に見えて増えました。(対策中)

年間を通してみると、何かしら予算をオーバーする出来事があるので、予備費も計上しておく必要があります。

2023年はイレギュラーも多く、コスト対策の結果が出るまでに数ヶ月の期間と臨時出費を要したため、前半で200万かかりました。コスト対策後の後半はそれらの要素が除外され、100万まで圧縮できました。

これらは従来、すべて運営者個人負担としていましたが、もうさすがに無理でして、OpenCollectiveを通じて多額の支援をいただき、概算で、800人から130万円をカバーしていただきました。なんとか170万の赤字に収まった形です。

2023年はfedibird.com以外の運営に60万円少々かかっていることもあり、あわせると非常に厳しい状況です。

(つづく)

icon

本家のコミケは昔一度行っただけなんだよねぇ……。
また行ってみたくはあるけど、年末年始は寒いし道中の人混みえぐいから長距離移動自体したくないというのがなんとも。

icon

コミケの列に白杖持ってる人がいた、というようなツイートを見て、そりゃ何人かぐらいはおるやろなぁ……という気持ちと、お仲間がんばえ~~~!!みたいな気持ちが

2023-12-29 23:48:18 オーヤンの投稿 ooooiyaaaan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。