ラケナリアはめっちゃニョキニョキしてるのにオキザリスはぜんぜんだなーと思ってたけど、よく見るとこれちょっと上がってきてるね?
ラケナリアはめっちゃニョキニョキしてるのにオキザリスはぜんぜんだなーと思ってたけど、よく見るとこれちょっと上がってきてるね?
水切れ事件から一ヶ月……すっかり葉がなくなって寂しい姿になっていたネムノキだけど、なんやかんやと新しい葉が出てきて復活の兆し
いいぞお
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあでもしゃあない、保険適用の銀歯は軒並み劣化して虫歯になっちまったところ、自費のセラミックのやつはぴんぴんしてるのを体感しちゃったからねぇ……
歯医者の治療費1Mコース_(:3」∠)_
いやまあ本数多いしそうなるのは予想してたし覚悟もしてたし払えもするけどさぁ……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
カツカレーデリバリーしたらカツだけ届いてめっちゃ笑った
そうはならんやろ
(※単にカレー本体をバイクに忘れてきただけらしく、すぐに届けてくれました)
This account is not set to public on notestock.
そうか、プレミアムフライデーか
カツカレー食べなきゃ
しかしこう、昔は便乗してカツが安くなるセールとかやってたのにねぇ……値段どうこうより、便乗セールすらなくなるぐらい飽きられたのは切ない
せやな((
それはそれとして、「せっかく北海道に来たので見ることができてよかった」とコメント残す観光客の女性、たくましくてすごい好き
こういうのになりたい
冬だからでは?という突っ込みを入れてしまった。
冬の訪れ告げる“雪虫” 道内各地で大量発生 なぜ?|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20231026/7000061985.html
「"画像の説明を入力する"画面なんだから、画像ドン!入力欄ドン!で画面一杯埋め尽くせばいいんだよ!」という、脳筋風味ながらも理にかなったやりかたである
思えば、のALT入力時のインターフェースはあれかなり優秀なのよね。
いろいろ思うとこある公式Web/アプリだけど、あの画面はほんと理想的。
もっとも、全画面プレビューや拡大表示はできないので、スクショの文字起こしとか画像の細かい部分の解説とか書くときには結局画面切り替えが必要になっちゃうのだけども……。
とはいえ、それら対応しようとすると今みたいなポップアップダイアログ方式から変えなきゃいけいだろうからなぁ……。
ぞーぺんくんのALT設定画面が早くもちょっと進化してた
設定対象の画像のサムネが表示されるようになったので、複数の画像を投稿するときとかにちょっと楽になった感
#ZonePane
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Androidのこの警告が妙にツボった #fedibird
そんなぞーぺんくんの弱点は、画像を見ながらALTを入力することはできないという一点のみ。ここ解決したら現状最強なんだけど、画面構成的に作るのは大変そうなので無茶言いづらいやつ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
閲覧中のリモートサーバの投稿やユーザーを自分のMastodonサーバで開く(修正)
==
ブックマークレットによる便利機能の追加方法だよ。
ブラウザのブックマークバーに『Fedibirdで開く』とか適当な名前でブックマークを追加して、URLのところに下記のようなjavascriptに変更する。
javascript:window.open(%27https://fedibird.com/authorize_interaction?uri=%27+encodeURIComponent(document.URL));
fedibird.comのところを自分の使ってるMastodonサーバに変更すれば、任意のMastodonサーバで使えるよ。
そうすると、ブラウザでみているリモートサーバの投稿やアカウントを自分の所属するMastodonのWebUIで開けるので、お気に入りやリアクション、返信、フォローできちゃうよ。
Mastodonの投稿やユーザーはもちろん、Misskeyの投稿やユーザーでも大丈夫だよ。
以前に紹介した、閲覧中のページをMastodonに投稿するブックマークレットも一緒に登録しとくといいんじゃないかな。
※ うまく動かないケースがあるみたいだけどひとまずこのまま公開しときます [参照]
@noellabo 試しにfarmgarden側にFedibirdの投稿を渡してやると、statusesのURLでも/@the_kwa/のURLでも404になるみたいです
移動先URLが何かおかしい……?
@noellabo たとえば私の別アカウントの投稿↓に適用すると
https://farmgarden.nora.social/@the_kwa/111278645828488226
https://fedibird.com/authorize_interaction?url=https%3A%2F%2Ffarmgarden.nora.social%2F%40the_kwa%2F111278645828488226
になって、さっきの画像のエラーになります。
HTTPステータスコードは200 OKになってて、エラーメッセージはHTML中に直接存在してるみたいです。 [参照]
@noellabo 試してみました!
……が、いくつか試してみたものの、皆このエラーになっちゃいますね……うーん……
でBBQに参加する男子中学生のために山盛りの唐揚げを用意していた話が燃やされてたのを見て唐揚げ食べたくて仕方なくなってしまったので山盛り唐揚げデリバリー注文した
/web/searchのところが、 ?q={リモート投稿のURL} とかで受け付けてくれたらブックマークレットかなんか書けば済みそうだけど、そういう口はあるのかしら? #fedibird
たとえばどこかのサイト上にioのノートURLがぽんと貼ってあったとして、それを見てリアクション送るためには「ノートURLをコピー」→「Fedibirdの検索欄に貼り付けて検索」→「出てきた投稿に対してリアクション」というステップを踏まなきゃいけない面倒さはあるわねぇ……
ここを楽にする方法……なんかあるかな……
#fedibird
This account is not set to public on notestock.
これ素直に「関数名や変数名はすべて日本語で定義すること」というルールで運用した方が早くて確実なんじゃ……。今時のツールチェインなら非ASCII文字の識別子ぐらい普通に処理できるだろうし、できないやつは選定対象外にしたら済む話っしょ……?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
職場のお菓子配り、「いろんなお菓子食べたいけど量はそんなにいらん」というペルソナを設定すると理解できそうな気がする
きっと、そういう人が何人か集まると交換会という名の互助会が出現するのだ
#fedibird
「Raspberry Pi 5」販売開始。日本発売はもう少しかかりそう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541481.html
#impress #IoT #その他
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
初SNSが なネイティブ・フェディバーシアンが多数派になったらまた変わるのかな
こういうの だとどうなんだろう?
あっちはinstagramから入ったような人も多いよね?
#fedibird
Twitterが本拠地で、各地
は支部や出張所のようなイメージがまだまだ根強いのかも? #fedibird
QT: https://fedibird.com/@tukine/111286913144664627 [参照]
何故かFediverse 上のタグに「Mastodon」「Misskey」「Fediverse」「サーバー名」が付きがちなの、その方が心理的に使いやすかったりするのかな?
付けない方が垣根なく使えるし、タグが分散しないし(分散型SNSだからってタグは分散しなくていいと思う…)、物理的には使いやすいと思うんだけどな…。
のタグで「Twitter〇〇」とかあんまり見た覚えが無いので、不思議だなぁと。
#fedibird
内閣府がWebフォームのアンケート形式で消費動向調査をやっているの知らなかった。
あまりにも知られてなさ過ぎて、集計結果の母数が70~80とかなんだがw 多分このページを知ってるごく少数の人が固定的に毎月アンケートに答えてそう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
つまり「 #fedibird においでよ。招待URLはこれ。大丈夫、謎テクノロジーでMisskey .ioの絵師のこともフォローできるよ」と勧誘すればよさそうということか
This account is not set to public on notestock.
誰か連れてくるときのサーバ、あなたが選んであげてください。
迷う場合は、自分が使ってるところ。
招待使えば登録するだけです。
どうせ使ってみないとわかんないし、当人が考えるのはそれからでいいと思います。
This account is not set to public on notestock.
Twitterにはリアクションがないし、直接的にリクエストの内容についてになるからリプもできないけど、気にするな!とかドンマイ!とかそんな感じのリアクション送りたいやつ
再送要求投げてくれたら即投げ返すぜ!(ここで書いても伝わらないだろうけど)
ふとここ数日の夕飯を思い出してみると、18カレー、20カレー、21カレー、22(今日)カレーとカレーばっかり食べていた
さすがにちょっとカレー食べすぎでは……?
This account is not set to public on notestock.
とうとう蘭に手を出してしまった。扱いきれるかはわからんのだけど、写真で見たピンクの花がかわいくてつい……。
……というわけで、きょうの収穫。
桜オンシことIonopsis utriculalioidesと、多肉種ガチャから排出されたPhyllobolus sp.Sutherlandの種。
This account is not set to public on notestock.
というわけでココイチなう
私が来るとものすごい勢いでとろ~り甘くなるソースが減っていくのよねぇ……正当な対価を払わせて欲しい……5あま復活してくれ~!
#fedibird
「チキンにこみカレーにチキンカツとパリパリチキンとフライドチキンをトッピング、甘口の5あまでお願いします」
「お客様……その……5あまはもう……」
「あっ……。その、甘くなるソースください……」
#fedibird
これつまり、
Ⅰ~Ⅳ = F1~F4
(取れないけどたぶん発話 = F5)
終話 = F6
OK = Enter
クリア = BackSpace
あとは表記そのままキーボードに対応するキーコード……かな?
Ⅰ: 112 (0x70)
Ⅱ: 113 (0x71)
Ⅲ: 114 (0x72)
Ⅳ: 115 (0x73)
発話: 取れない
終話: 117 (0x75)
音量: 取れない
←: 37 (0x25)
↑: 38 (0x26)
→: 39 (0x27)
↓: 40 (0x28)
OK: 13 (0x0d)
クリア: 8 (0x08)
*: 42 (0x2a) ※keypressのみ
#: 35 (0x23) ※keypressのみ
0: 48 (0x30)
1: 49 (0x31)
:
8: 56 (0x38)
9: 57 (0x39)