このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> あなたが一番モチベーションが高く、あなた以外の人々は常にあなたより消極的
これは真理だなぁ……なぜならあなたより作曲的な人は既に移住しているからです!
Xからの移住先の比較と移住のためにやるべきこと https://anond.hatelabo.jp/20241018060206
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「全体公開+グローバルに載る」と「単なる全体公開」でいくと、「シャウト」と「オープン」ぐらいがバランス良いのかしら……?(日本語の単語を持ってくるのは諦めた顔)
これ、もともとMastodonが使ってた「トゥート(象などが吠える)」と某所が捨てた言葉を拝借して「ツイート(小鳥がさえずる)」にしたりするとちょいとしゃれた言葉遊びになりそうよねぇ……
……と言いたかったんだけど、tootは「象などが」という文脈が抜けると妙な意味になるのか……難しい……
そう言えば #Mastodon の投稿設定の「公開」「ひかえめな公開(ver.4.3 以前は『未収載』)」と言う日本語訳…というか日本語のメニュー名、「公開(ホーム&ローカル)」と「公開(ホームのみ)」とした方が良いのではと。「ひかえめな公開」は読んでも意味分からないし。
ただこのままだと長過ぎるので「公開H&L」「公開H」(または「公開H Only」)とすると卑猥な表現にも取れるので、それはそれでちょっとダメだけど。
何かうまい表現はないのかなぁ〜?
余談ですが(細かい仕様)
誰かがブーストを解除すると、そのブーストによって省かれた別のブーストが繰り上げ当選されます(タイムラインに出現する)。
わざわざそのために保持してあったりします……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セルフRN多用での「これ前も見たぞ……」事故を避けるなら、引用でコメントつけて新情報を生やしていけばいいんじゃないかなとか思ってたりはする
リアクションは分散するだろうから一概に良いとは言えないだろうけども
リノート(ブースト)には、
自分が投稿する内容に関連した記事を、文脈を明示するために行うものと、
露出機会を増やすために行うものがあるけど、
露出機会を増やす目的で行うなら、前のリノートは解除しておくのがベターかもね。
そういうことを実践している人はまだいないかもしれないけども。
Misskeyのリノートは、何度も出来る仕様になってるからね。
ちなみに受け取る側のMastodonは、同じノートのリノートは(事前に解除しておかないと)受け付けないんで、覚えておくといいよ。
結果として、Mastodonから見ている人にとっては、高頻度でリノートされてもうるさくないのです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。