https://www.youtube.com/watch?v=yJrZiVl1c0s を見ると使い方ちょっと違うな…次回ためす
機器にセットする前に下側にあける穴の大きさを3cmくらいにして薄皮もちゃんと剥がして、その周辺2cmくらいに軽くヒビを入れて…成功!
固茹でで8個試して、完全にダメだったのは1個だけ、という結果になった。これは十分に時間短縮になるな
残り8個は固茹でにして、最初に試したのは半分だけ剥けた。下側(尖った側)はカラが残っていた。
卵の殻むき器、ゆで卵抽出器 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHTGKF2M というのを試してみる。箱に書かれた製品名は EGG storactor。
ただし余計なUSBオーディオデバイスが内蔵されてて切り替える度にデバイスが増えたり減ったりする。
Windowsはデバイスを使わないように設定できる。
Macはいつからかそういう設定が消え失せて、勝手にサウンド出力先が変わるのを回避しづらい。痴呆OSだ
今日もHDMI切替器を試すよ。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHVS4264 やっとHDMIが映る&切替時にPC側に影響が出ないようになった。長い旅だった…