19:53:13 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

DBやAPIからくる日時にタイムゾーンが記載されてることはまずないから、OffsetDateTimeにパースしてから .atZone() で動作環境のタイムゾーンを補う。
ただしこれは未来の日時に対しては正しくない。未来の日時は地域の法制の変化によって変化することがあるので「タイムゾーン+年月日時分秒」でしか正しく表現できないが、そもそもサービスがそれを考慮してないなら対応のしようがない。

11:57:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

asobinet.com/info-fw-lumix-s5i
お、lumix S5II を買わなかった理由が改善されるようだ…。

Web site image
パナソニックがLUMIX S5II・S5IIXに手持ちハイレゾ・AFポイントスコープ・20倍拡大を実装するファームウェアを予告