22:59:41 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 列車じゃなくて路線の話ですから、新幹線は今でも最新な訳です

22:57:01 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@unarist 新幹線より新しい幹線ができたらじゃないですかね

22:47:52 @tateisu@mastodon.juggler.jp
Attach image
Attach image
21:02:20 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

BTオーディオの使用感がイマイチなのはPCもそうなので、デスクトップにもBTオーディオトランスミッターをつける予定

21:00:14 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

ゲームコントローラ8bitdo SN30 Pro 、思ったよりしっかり動作して満足度高い。俺は親指が短いのでグリップのない小型コントローラが合う

20:55:02 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

EarFun Air pro 3 は音楽用としてはサブベース過多で低音が丸すぎてでアレだけどゲーム用途なら許容範囲。ANCでエアコンの音が消えるのもゲームに没入できて良し。LEオーディオ対応予定らしいけど、…いつ来るんだろうねー

20:50:35 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Switch本体にもBTオーディオ機能があるけど、再接続がやや不安定だしコーデックがSBCだけでイマイチだった。そこで今回、USBオーディオとして動作するBTオーディオトランスミッターをSwitchのドックのUSB端子につけた。自動再接続が安定する。コーデックも複数選べる。
BTオーディオの受け側はTWSイヤホンのEarFun Air pro 3を2台にしました。トランスミッターに機器を2つ登録できるので、イヤホンのバッテリーが切れたら交互に充電しながらプレイを続けられる。同じイヤホンが2ペアあると、シール貼って区別できるようにしないと困るやつだ…。
試してみた。ロッドアンテナとaptX adaptiveの効果でとりあえず音質は良くなった。細かい音が増えた。遅延も特に感じない。
aptX low latencyにすれば遅延をもっと減らせるかもしれないけど、対応イヤホンがやや高価なので今回はしない

Attach image
12:43:29 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@txxxxx_teacher 根本的にはサーバのせい。アプリの設定で回避できるようにはしてある

12:42:05 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@k_anima マストドン4.xなのにWebPでエラーが出るサーバ、をお使いの人向けの設定とかもありますよ。アプリ設定をwebpで検索

12:10:23 @tateisu@mastodon.juggler.jp
ゼルダの伝説 TotK 進捗
icon

地下の破魔の根を探しおわったので地上の祠を探すのも捗る…とはいかず、洞窟の入口探しやボス討伐やイーガ団装備や盾サーフィン等を要求されるのだった。終わる気がしない

Attach image
12:01:21 12:04:49 @tateisu@mastodon.juggler.jp
ゼルダの伝説 TotK 進捗
icon

「闇を克服した証」げっと!

Attach image