perl -Mutf8 -e '$あ="🐦⬛";print length $あ'
perl -Mutf8 -e '$あ="🐦⬛";print length $あ'
https://gadget.phileweb.com/post-35276/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=129297/
Pixel Tablet ぼちぼち出てくるのかしら。 Galaxy Tab S8+ のキャリア版も来るし
\d statuses
(snip)
"index_statuses_local_20190824" btree (id DESC, account_id) WHERE (local OR uri IS NULL) AND deleted_at IS NULL AND visibility = 0 AND reblog_of_id IS NULL AND (NOT reply OR in_reply_to_account_id = account_id)
"statuses_public_local" btree (id) WHERE visibility = 0 AND reblog_of_id IS NULL AND (reply = false OR in_reply_to_account_id = account_id) AND (local = true OR uri IS NULL)
Gmailさんが送信元メールサーバに SPF or DKIM を要求するの、今年1-2月頃はなくてもいちおう送れてたけど、いつのまにかいつのまにか必須扱いになってた。
鯖缶向け、mute/block多用ユーザを表示するクエリ
select account_id,c, username,domain from(select account_id,count(target_account_id) as c from mutes group by account_id order by c desc limit 30) as r left join accounts on r.account_id =accounts.id where r.c >= 100;
select account_id,c, username,domain from(select account_id,count(target_account_id) as c from blocks group by account_id order by c desc limit 30) as r left join accounts on r.account_id =accounts.id where r.c >= 100;
「タイムラインがすげー遅い」というクレームが来たことあるけど、その時は確か「閲覧ユーザがミュート/ブロックしすぎ」が問題だったと思う。うちのDB鯖だと1500超えたあたりで著しく遅くなった
pgHeroにスロークエリだすのにPostgres側に少し設定変更とかモジュール追加とか手間があったような気はする
@askyq ここのクエリ一覧に出ないクエリは通常は最適化する必要がありませんし、最適化する場合にはバインドパラメータを適当に補ってからpsql で explain analyze することで問い合わせ計画が妥当かどうか調べることができます。
@askyq mastodonにデフォルトでpgHero入ってて、Slow Queryの一覧が見れると思います。
@askyq media_attachments テーブルにstatus_idで引けるインデクスがあるので、おそらくそのようなフラグは必要ありません。 https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/db/schema.rb#L594
@osapon とりあえずピクチャーインピクチャーでたら長押しで設定に移動できます
Twitterログインできなくなるかもしれないから他のログイン方法を設定しろ、ってFantiaからもメールきたな。影響範囲ひろすぎ
SlackとSpotify はときどきCPUやらディスク領域やら食いつぶすバグがあるよね…
特にAndroidの正規表現はJava実装ではなくICU実装でかなーりクセがある( \w や \d のマッチ範囲がすごく広い) ので、RubyやPerlの正規表現をそのまま書くと事故る元だったりする。
マストドンのカスタム絵文字の正規表現は
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/app/models/custom_emoji.rb#L31 にあってコロンの外側に何が許容されるのかは明確なんだけど、正規表現って時点で処理系による実装の差異が色々ありますわね…。
Google Chromeはこの要件に応じてGoogleアカウントや無関係なWebサイトのアカウントを削除出来る機能をつけるのかしら?
Have you used #SubwayTooter 's "User Account Registration(Creation)" feature?
Due to new restrictions in the Google Play Store, Subway Tooter is considering reducing this feature.
https://gigazine.net/news/20230406-google-android-apps-delete-account-data/
Playストアの新要件、分散SNS用のアプリだとすごく面倒くさいやつだ…。
「我々 のポリシーでは、ユーザーがアプリ内からアカウントを作成できるようにする場合、ユーザーが自分のアカウントの削除を要求できるようにする必要があります。」
「ユーザーがアカウント削除のためにわざわざアプリを再インストールしなくても、アカウントやデータの削除をリクエストできるということを意味します」「アプリ開発者はウェブベースの削除オプションも提供する必要があります」
アプリのユーザがどのサーバに登録しているか、アプリサーバに保持してないといけないっぽい。Mastodon公式アプリはコレどうするんだろうな…
STはもうユーザアカウント作成機能を削除しちゃうのが一番手っ取り早そうかなーと思ってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ベーコンウォッカ https://note.com/take3r/n/nda0924fb7740
メープルベーコンサンデー https://gigazine.net/news/20110411_dennys_maple_bacon_sundae/
アメリカ人は心からベーコンを愛しているのだな…
ベーコン マニアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2 アンサイクロペディアかと思った
Baconnaise Sauce ベーコネーズ、ベーコンを使っていないがベーコンの味のするマヨネーズというのが存在するらしいが、日本からは買えないっぽい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BA
mediastodon.com CloudFlareのえらー出るなあ。サーバ自体死んでるんとちゃうか
https://gigazine.net/news/20230405-twitter-turned-off-access-sign-in/
ソシャゲのTwitterログインもいよいよヤバそうね
ときどきは添付メディア使用量の推移を確認する
select m.s, a.username, a.domain, m.account_id
from (
select account_id,sum(file_file_size) as s
from media_attachments
where file_file_name is not null and file_file_name != ''
and file_file_size is not null and file_file_size > 0
group by account_id
order by s desc limit 10
) as m
left join accounts as a on m.account_id=a.id
order by m.s desc;
あれ、リモート投稿の添付データがローカルにキャッシュ中かどうかってこの判定だとうまくない…?
秀丸のアクティブなタブの見た目、タブバーの右クリックから詳細 - デザイン で変更できた。
@cmplstofB Arrayの添字アクセスに整数以外を指定すると、オブジェクトプロパティに関連したデータを返すのです。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array
Array.at()メソッドは引数を整数に変換するので、より制限された振る舞いとなります。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/at
茹でると色が抜けるエッグタイマー。もしかして卵と一緒に冷蔵しとかないと卵の温度とマッチしない…?
Twitterクライアントは画面内に必ず鳥を表示しないといけないDesign Requirements、クライアント自体が規約違反になったしそもそも公式が鳥を表示しなくなったのでもうどうでもよくね?
Mastodon 3.5.8, 4.0.4, 4.1.2 が出てるんか。セキュリティ関連だしさくっと上げますかね
キャラの誕生日にサービス終了発表するゲーム、地獄みがあるな…
加齢で背中に手が回らなくなってきたので、ボディブラシを物色するよ。手前のが39cmで、一番長いのが50cm。やはり長くないと背中の痒い所に届かない
Twitterのマーク変更は「お前らのツイートはもはや鳥のさえずりではなく負け犬の遠吠え」という公式による煽り https://twitter.com/pika6ra/status/1643036314739310593
大変だ、ツイートからトゥートにかえなきゃ!
例のリポジトリのissueでお前らがDOGE連呼するから本当にやっちゃったじゃないか…
TwitterのEnterprise API を使ってたSocialDog でもトラブル https://twitter.com/koni/status/1643047128745512960
末期だな
https://rt.cpan.org/Ticket/Display.html?id=146913
大昔にCPANに登録したモジュールがPerlの開発版 5.27.9 以降でevalのメッセージが変わってテストを通らなくなったらしい。チケットに最初からdiffがあるので修正自体は簡単だが、再現確認は手元の環境にperlbrewで5.37.10を入れるとこからだ
@Robin0x0 古すぎてメンテできない…。 住民はある程度 matrix に移動したよ https://matrix-room-list-jp.netlify.app/
https://arstechnica.com/gadgets/2023/03/apple-pay-later-turns-apple-into-a-full-on-money-lender/
Appleが金貸しを始めるとかなんとか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/neutroncode/status/1642151981362950146
NMPの Release Inactive Device 神アプデやわ…