らーめん再遊記 を読むよ
うちの地域の選挙広報みたけど、氷河期世代向けの目標を建ててる人は皆無で、鉄道の高架化という目標を建ててる人が1人いたけどデマカセの可能性が高かった。この状況だと党で選ぶしかないが、正直なところ投票したい党が今はない。普段なら国防面や表現規制面で自民党に投票するんだけど、今は岸田政権が増税一本槍すぎてなんとも。
@askyq ChromeのWebインスペクタでみても特にエラーらしきものはないです。 Networkタブで https://kmy.blue/api/v1/statuses/110240887390935323 を見てるのはわかりますが、その応答のemoji_reactionsにはme:falseのリアクションが2件あります。その後にWebUI側がなんらか古いデータに上書きしちゃってるぽい
@askyq WebUIで、ウチはリロードする度に一瞬だけあすかさんの追加した絵文字リアクションが見えて、すぐに消えますね。
kmy.blueのアカウントからPleromaの投稿にUnicode絵文字のリアクションを投げて、API応答は成功してるぽいんだけどカラムやWebページをリロードするとリアクションが消えてる…? WebUIでも再現したのでこっちのバグではなさそう
@askyq https://kmy.blue/api/v1/instance みると emoji_reactions.max_reactions_per_account であって、ドキュメントにあるようなemoji_reactions_per_account ではなかった
@askyq https://github.com/kmycode/mastodon/wiki/%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3API で説明されている emoji_reactions_per_account がある階層は、実際には間に emoji_reactions 階層があるのでしょうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Logicool M190。コレはドングルをしまう機能があるのに、なんでさっきのセットにはしまう機能がないんや…
Logicool MK245 Nano。無線キーボードとマウスとドングルのセット。Bluetooth「じゃない」のが良いところで、PCブート時にキー連打でUEFI設定画面に入れるのだ。少し離れた位置にあるPCの設定作業に便利。難点はドングルを失くすとゴミになるところ
実際にはコードの変更があるとビルドに2分近くかかるので、やはりkotlin 2.0 の K2 compilerが待たれる
開発環境が更新されたので設定を詰めてビルド速度を改善する。Android Studio で Subway Tooter を開いて、起動時のGradle Sync やその後の Rebuild Project にかかる時間。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。