こんな通貨は決済用としては全く信用ならんので、後数年はロンダリング用通貨でありつづけるのだろう
@tateisu /api/v1/emoji_reactions でstatusesがとれて、emojisにUnicode絵文字かshortcode(複数or)を指定すると絞り込めます。
curl -XGET -H "Authorization: Bearer XXXXXXXX" https://fedibird.com/api/v1/emoji_reactions -d "emojis[]=🎉" -d "emojis[]=nnaa"
とはいえ初期化まわりだけは切り出せない。クラスイニシャライザやlateinit var への代入を行うコードをクラス外に出すとコンパイラが変数の初期化状況を判断できなくなりかねない。
Kotlinはクラス定義を複数ファイルに分散できないので、クソデカclassのメソッドを拡張関数として別ファイルに切り出す作業を行っている。クラス構造を変える目的ではなく、ファイルが大きくなることによるIDEの動作問題を回避する目的。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo 蛇足: 自分でつけたリアクションではなく tateisu @ misskey.io からリアクションした際の通知
@keizou 通知トランポリンは直接の影響はないですね。STで出す通知は直接的にActivityを起動します。スワイプで通知を消した時はActivityを起動しません。
@noellabo 購読APIに通知の種類を指定するんですけど、 今こんな感じだったりしませんか?https://github.com/fedibird/mastodon/blob/nightly/app/controllers/api/v1/push/subscriptions_controller.rb#L55
Scoped Storage でまた制約が増えるのは本当に悲しい出来事だが、安全を優先した結果なんだろうな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iOSにあったクリップボードアクセス通知がAndroid 12にも来るのはめでたい。マルウェアが炙り出される
「新しいマテリアルデザインてはアプリの色をユーザーが変えられます」
(手元のアプリを見ながら)それ新しいか…?
あと、データの識別性を上げるためにタブ個別に色を変えられるなら役に立つけど、そうじゃないなら単なるファッションなんでは。