まず、アプリが信頼できるかどうかなんて判断が必要になる時点でイヤだよな…
アプリがWebViewを開く→戻るボタン以外でWebViewの外に出れない→WebView内部でアプリ無関係なログイン必要なページにたどり着く→ログイン情報を入力、送信する→何かプライベートな情報を見る。アプリは送信した情報も受信した情報も全部傍聴できる。信頼できないアプリが開いたWebViewで秘匿情報を閲覧、入力するべきではない。まあ開いた画面がCustomTabsかWebViewか判別できるとも限らないんだけど。
たとえばYahooリアルタイム検索のアプリとか、CustomTabsの方が自由な場所でもWebViewつかってるやつは、表示中のページを共有したりブラウザで開きなおしたりする機能が貧弱でなんていうか不自由感ある。ユーザトラッキング前提のアプリはそんなのが多い
@osapon WebViewは呼び出し元アプリのプロセスで動いて、細かいイベントをアプリが拾えます。Custom Tabsはブラウザのプロセスで動いて、ブラウザ側で覚えたクッキーやパスワードをアプリに漏洩することなく使えます。STの場合は特に拾いたいイベントもないので、安全性のためWebViewは全く使わないようにしてます。2FA対応でも有利です。
AMD チップセットのメモリ相性、X570とかのハイエンドはそんな悪くないがB550は色々相性が出てると聞く
TotalMixから出る Open Sound Control プロトコルのイベント通知パケットを読んで、音量フェーダーの位置とdB値の対応表を作ってコードに埋め込むなど。Curve Fittingで数式化も試してみたが単純な3-5次多項式だと精度がでないようで不採用。 https://github.com/tateisu/TMVolume