12:57:28 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@shibafu528 ワークアラウンド関連のコメントあるあるだ

11:35:33 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

サエク SPC-850 スピーカーケーブル。

これまで使ってたカナレやモガミのケーブルは設備向けでクセはあまりない音だったが、オーディオ向けはクセが許容されてる世界なのだろう。

PC triple C の快活で自然な音は好み。

ロープ縒りの中心が単線になってて、低音のキレを大きく改善している。高音のキレもよい。しかし中間は少しだけキレが落ちる。

バランス感は物足りないが、イヤホンケーブルの良いのを聴いた感じには近いので、カナレやモガミからのグレードアップとしては良かったのだろう。

しかしもっと芯数を増やした音が聞きたくなる。確かに上位にそんなケーブルはあるんだけども。

沼だな…

Attach image
09:31:55 @tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

スピーカーケーブルをカナレ4S11Gからモガミ3104に変えてみた。環境はSMSL DA-8sとElac DBR62。

低音のキレは4S11Gが上。高音のキレは3104が上。導体径が異なる
(0.26mmと0.12mm) せいだと思う。やはり細いのを大量に束ねると高音は出やすいが中~低音はやや鈍るね。

コレ半分ずつ足せたら良い音になるのか、どちらのキレもなくなるのか…?