EpicとiOSのアレ、Androidだと独禁法回避とかオープン性とかの兼ね合いで、端末の設定いじると野良アプリ入れれるようになってるからEpicがストア通さずに大規模に配布できるがiOSだとそのへんかなり制限されてるという話なので、ユーザ視点だとEpicのゲーム遊びたいならAndroidに変える、Androidを追加で買うという流れになり、家庭用ゲーム機だと珍しくもない話である。
EpicとiOSのアレ、Androidだと独禁法回避とかオープン性とかの兼ね合いで、端末の設定いじると野良アプリ入れれるようになってるからEpicがストア通さずに大規模に配布できるがiOSだとそのへんかなり制限されてるという話なので、ユーザ視点だとEpicのゲーム遊びたいならAndroidに変える、Androidを追加で買うという流れになり、家庭用ゲーム機だと珍しくもない話である。
こないだTotalMix Fx用の音量制御アプリ書いたから必要なくなったし、XLRケーブル作るまで積んどこう…
左側のロータリースイッチはただの電源。右側のロータリースイッチだけで音量と入力切替を兼ねている。基本的にリモコン操作なのだろうな。あと内部回路。
Zerozone L14-59 Remote XLR Balanced Preamplifier https://ja.aliexpress.com/i/33008511177.html 中国製の怪しいプリアンプ。 デュアル CS3310 でフルバランス動作らしい?
@gitanes1701 @keizou 飢饉のときに値上げは禁じられたが量を減らすのは許されたとか、江戸時代後期に16文に価格統制されたとか、白米メインの江戸では蕎麦は珈琲のようなし好品だったとか諸説ありますね
簡易投稿の公開範囲がアカウント無関係に指定されてたら、簡易投稿入力の左端のボタンの図柄を公開範囲に合わせて変える。
アカウントの既定値にまでは追従できないんですよねー。タブレットモードだと投稿ボタンを押すまでアカウントが確定しないのです。同じ理由で、公開範囲アイコンの図柄をMisskey準拠にしたい場合はアプリ設定の変更が必要です。
#SubwayTooter