@lo48576 …要するに単一文で表現したくなる怠慢の一種ってことでいいかな。あなた怠惰ですね。
人間の自然言語は「単語を徐々に紡ぎ出す」ことに最適化されてるんだから筋違いな気がするよ
@lo48576 …要するに単一文で表現したくなる怠慢の一種ってことでいいかな。あなた怠惰ですね。
人間の自然言語は「単語を徐々に紡ぎ出す」ことに最適化されてるんだから筋違いな気がするよ
@lo48576 そういう場合「A, B, and C. ただしAについては…」のように、間接参照を使うのが自然言語での定石なのでは。単一の文で表す必要などないのだから
@lo48576 「A, B, C , and D」とか、音声読み上げでも終端記号を待たずに列挙の終端が分かる表記方法は自然言語にもあるよ
GIFアニメの再生、AdapterViewだとnotifyDatasetChangedの度に再生フレームがリセットされる問題が残っててあまりよろしくないがglideのGifDrawableにはフレーム位置を管理する方法はなさそうなので諦めてる
@petitsurume プッシュ通知は tusky-api (という名のnodeアプリ) をベースにしてhttps://github.com/tateisu/mastodon-fcm-sender とか https://github.com/tateisu/mastodon-streaming-listener とかでっちあげたのを使ってるよ
既存ライブラリのパッケージプライベートなクラスにアクセスするためにそのライブラリと同じパッケージ階層に自分のクラスを置く邪悪なJavaコーディング、他に良い方法はないのかね… 俺の書くコードこんなんばっかりだ…
@taiyakikun カラムヘッダのタップでトップに移動しますよ。カラム切り替えボタンの方は誤操作しやすすぎるので何もしないようにしてます
v1.1.5
- GIFアニメの最適化
- それでもバッテリー的に厳しいのでデフォルトOFFに変更
glideっていうかOSがログに警告を出しまくる不具合に遭遇してる https://github.com/bumptech/glide/issues/743
あとglideの仕組みだと角丸表示のためにビットマップを処理してたりディスクキャッシュ周りがアレだったりでバッテリ食いすぎる印象。
当分は 「GIFアニメ表示を無効」を設定しないとつらいかもしれない #SubwayTooter
v1.1.4
- クラッシュ対応。 dialog.dismiss()がたまにIllegalArgumentExceptionを出すことがある
- カラム設定でAcctと本文の文字色を変更できる
- GIFアニメの試験実装。アプリ設定で無効化できます
-- バッテリー消費は激しいしフレーム飛びもあるしイマイチな印象
https://mastodon.juggler.jp/media/JpuIYOCvO047qucZFBw https://mastodon.juggler.jp/media/fZlGv8jgmIH5ajnofac