07:51:54 @takke@mstdn.jp
icon

タブ化した別アカウントのホームもけっこう不具合があって、コツコツつぶしていくしかない

13:08:24 @takke@mstdn.jp
icon

@health_2023 欲しいですねー

14:35:50 @takke@mstdn.jp
2020-02-12 12:42:09 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

分散SNSのログサービス「notestock」をやってます。
溜め込んだログからアカウント横断検索をしたり、前後の投稿が見やすかったりします。また非公開にしたり、公開するけど検索させない、なんてこともできます。初期設定が非公開なので、公開・検索許可したら同じ話題の人を見つけやすくなるかも。
マストドンだけじゃなく、MisskeyやPleromaでも使えるよ。 notestock.osa-p.net/

15:20:15 @takke@mstdn.jp
icon

眠くて横になってる

17:59:47 @takke@mstdn.jp
2023-02-12 17:45:30 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Androidのマストドンのアプリの大半は特にスポンサーがおらず、限られた開発リソースの中で実現したいことを優先して開発されてる。
「とりあえず作ってみた」アプリや、「理想が高すぎた」アプリは、停滞や消滅の憂き目にあった。
残ったアプリもPlayストアから排除されそうになったりしたが、なんとか生きている。
2023年はTwitterの混乱によりMastodonの知名度が上がり、状況の改善が見られるといいな…。
一方でTusky作者は要望やプルリクの多さを嘆く投稿をしていた。著名になりすぎるのも問題があるのだろう。

18:00:44 @takke@mstdn.jp
icon

Playストアから排除されてそのままだったなあ

18:09:48 @takke@mstdn.jp
2023-02-12 18:02:59 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

そんな前置きのうえで、うちの アプリの立ち位置を述べる。「万人向けを目指したアプリ」でないのは明らかだが、「雑に多機能なアプリ」というのも違うのだ。そう見える人は視点を欠いている。あれは「零細サーバを立てた直後の人が、多くのサーバ(アカウントの有無に関わらず)からユーザや投稿を自サーバに引っ張ってくるためのアプリ」だ。疑似アカウント、別アカ操作、カラムカスタマイズ、強力なフィルタ機能、ほぼ全てがそれを意識して作っている。
一方で開発リソースは限られているので、多数のカラムを効率的に扱う際に問題が起きそうな機能や、将来の拡張の邪魔になりそうな一見分かりやすいレイアウトなどは排除されている。ただカラムを並べただけの構造は、それが最も将来の拡張に有利だからだ。結果としてアカウント全く関係ないnotestock検索などもシームレスに追加できている。

22:01:25 @takke@mstdn.jp
icon

あと数日あればリリースできそうなところまで来れたのに明日からしばらくはTwitPane側の作業が続くのかな。続くといいな、というのは、作業なんて存在しないほどやれることがなくなる可能性もあるんだよな。体力と気力を温存して備えよう🐧