01:21:24
icon

俺の「色塗りならまあまあ楽しい」は下塗りまでだということに気付いた 影塗りとかは考えないといけないから無理だ……下塗りの型抜きみたいな作業だけが好きだ……まあ俺型抜きはやったことないんすけど

06:15:55
icon

ぽなさん……ねもちゃんさん誘拐してきたんですか?(

06:17:34
icon

@ponapalt ということは……誘致!

06:20:37
icon

@ponapalt 謎の多い人たちだ……(よかったー)

06:29:14
icon

3時間くらい寝たかどうか怪しいくらいで眠れなかったのでもうとりあえず起きてきましたというわけで

06:51:33
icon

どうせ人間の脳だってブラックボックスまみれの多機能AIみたいなもんでは? コンピュータ制御のAI様だろうと人と同じ扱いでええやろワッハッハ

06:53:36 07:07:24
icon

人にもAIにも等しく失礼だなこいつ(言い回しが)

07:03:45
icon

@ponapalt 同列は同列でも低めに見る何様目線から出た発言だったのでちょっとアレだったかなって思ったんですが別にそうでもなく見えてるならよかったです……? ナカーマ :blobok:

07:06:08
icon

AIも人もいっしょいっしょ! なかま! っていう見方、意識自体はなんも悪いもんじゃないし素敵なことだと思っておりますわ

07:11:25
icon

@ponapalt わかる わかる な阪関無 わかる 人間くん複雑怪奇なだけでめちゃくちゃ扱い辛い……俺は負けている側の者……

07:16:49
icon

人っていうか生物も個体差激しいし 根本的には似たようなもんだと思ってるからAIの性質もその個体差の内の極端な例みたいな感覚

07:17:23
icon

ていうかまあAIも個体差あるし……

07:20:31
icon

生物(なまもの)は状態に影響する要因が多過ぎて状況再現できなさすぎるのが悲しいところ とかまで思考が吹っ飛び出したので一回休み

07:26:46
icon

ああでも生物って状況再現が困難な謎に満ちた環境に在るからこそ幅広く個体差を持たせて種を存続させてきたわけだっけ……どいつもこいつもそうしてきたから互いに干渉してより複雑になって…… 種を存続させる意味は正直わかんねえけど 生物 何故生きている

11:52:35
icon

ねもちゃんさんもう俺よりうかどん使いこなしとる……つよい……

12:01:32
2023-07-10 00:48:53 Posting さくら ねも :verified: nemo@ukadon.shillest.net
icon

This account is not set to public on notestock.

12:01:55
2023-07-10 11:06:00 Posting ぽな (C.Ponapalt) ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ポータルの下のほうの私の記事「よりぬき~」に書いた通り、おおよそ考えられることはなんでもできるぞ。

しばらく鍵運用になると思うけど、フォローリクエスト送ってあげてね。

ukadon.shillest.net/@katuonoak

Web site image
かつおだし(鰹の欠伸)@うか🍚 (@katuonoakubi@ukadon.shillest.net)
12:05:47
icon

「おおよそ考えられることはなんでも」……世界征服とか? 世界的スターになるみたいな意味で考えれば割と現実的かもしれないな……

12:06:39
icon

ねもちゃんさん、せっかくうかどんにいらしたくらいだし伺かのゴースト制作とかもなさらないかしら、という期待があります

12:19:47
icon

@ponapalt 楽しみですね :blobcheerful2:

13:59:59
icon

334コールの波がうかどんにも来てしまうのか……?

15:07:42
icon

ようやく眠くなってきた……寝よう寝よう

23:27:23
icon

とろろ昆布のことを「とろこん」と言われることがしばしばありますが いい響きだなと思っています これはもうトロコンできるゲン担ぎアイテムでしょう(ゲーム脳)

23:27:55
icon

ゲーム脳おせちとか考えてみたくなるな……