俺の「色塗りならまあまあ楽しい」は下塗りまでだということに気付いた 影塗りとかは考えないといけないから無理だ……下塗りの型抜きみたいな作業だけが好きだ……まあ俺型抜きはやったことないんすけど
俺の「色塗りならまあまあ楽しい」は下塗りまでだということに気付いた 影塗りとかは考えないといけないから無理だ……下塗りの型抜きみたいな作業だけが好きだ……まあ俺型抜きはやったことないんすけど
どうせ人間の脳だってブラックボックスまみれの多機能AIみたいなもんでは? コンピュータ制御のAI様だろうと人と同じ扱いでええやろワッハッハ
@ponapalt 同列は同列でも低めに見る何様目線から出た発言だったのでちょっとアレだったかなって思ったんですが別にそうでもなく見えてるならよかったです……? ナカーマ
@ponapalt わかる わかる な阪関無 わかる 人間くん複雑怪奇なだけでめちゃくちゃ扱い辛い……俺は負けている側の者……
人っていうか生物も個体差激しいし 根本的には似たようなもんだと思ってるからAIの性質もその個体差の内の極端な例みたいな感覚
生物(なまもの)は状態に影響する要因が多過ぎて状況再現できなさすぎるのが悲しいところ とかまで思考が吹っ飛び出したので一回休み
ああでも生物って状況再現が困難な謎に満ちた環境に在るからこそ幅広く個体差を持たせて種を存続させてきたわけだっけ……どいつもこいつもそうしてきたから互いに干渉してより複雑になって…… 種を存続させる意味は正直わかんねえけど 生物 何故生きている
This account is not set to public on notestock.
ポータルの下のほうの私の記事「よりぬき~」に書いた通り、おおよそ考えられることはなんでもできるぞ。
しばらく鍵運用になると思うけど、フォローリクエスト送ってあげてね。
https://ukadon.shillest.net/@katuonoakubi/110687298243939968
「おおよそ考えられることはなんでも」……世界征服とか? 世界的スターになるみたいな意味で考えれば割と現実的かもしれないな……
とろろ昆布のことを「とろこん」と言われることがしばしばありますが いい響きだなと思っています これはもうトロコンできるゲン担ぎアイテムでしょう(ゲーム脳)