2023-11-02 19:19:09 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

吸死と世界はそれを愛と呼ぶんだぜとかtank!って似合うなあとか色々考える日々。たのしい。

2023-11-03 18:12:47 はおうかるら@成人済み腐女児(原稿イヤイヤ期)の投稿 haoukarura@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-03 18:45:31 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

吸「血」鬼すぐ死ぬだけど吸血鬼側の血筋は割合わかりやすくて、人間側主人公の血筋が謎という巧妙なバランス 盆せんせえありがとうございます 考えるのも栄養になります

icon

と思わんでもない。

icon

Googleさんクラウド事業思わしくないんだし、CloudFlareの対抗馬に出ちゃってもいいのでは?

icon

ふむ。

icon

吸「血」鬼すぐ死ぬだけど吸血鬼側の血筋は割合わかりやすくて、人間側主人公の血筋が謎という巧妙なバランス 盆せんせえありがとうございます 考えるのも栄養になります

2023-11-02 01:44:37 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
そういえばふと思ったんですが、吸死って (ネタバレ)
icon

そういえばふと思ったんですが、吸死って、題名にもある通り吸血鬼の話なのに、
人間側主人公のロナルドさんの『血』がほんとにブラックボックスなんだなあ、と。
なんだったらむしろドラルクさんの方がルーマニアと日本人のハーフとか割とはっきりしてるし、半田さんは両親割と詳しく出てくるし、ヒナイチさんだって実家という存在があるのに、彼だけ『兄と妹以外の家族を匂わせる描写のない、本名が日本人名の染めてない銀髪碧眼』なんですよね。
下手したら本名がドラルクの相方より日本の血が薄い可能性すらあるんだなと…。
特殊な効果のある血ではなさそうなんですが、その血を生み出した血脈がわからない。
なんかそう考えると、すごい浪漫だなあ。吸血鬼モノなのに、人間側主人公の『血』の背景が謎に満ちてるんだな、と。

…そしてそういうわかりやすいようで見ている側にとっては謎の主人公というところで衛宮さんちの士郎くんを思い出してしまい、エミヤさんとロナルドさんの勝手に心が千々に乱れるなどしました。ほんと情緒が、情緒が。

2023-11-02 19:10:06 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ロナルドさんほんとロマンの塊だなあ。

2023-11-02 09:43:53 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

まじロナルドさんバックボーン謎 いや今いる家族に関してと退治人してる理由とかは謎じゃないんだけど、天然の銀髪碧眼日本人という稀有な存在がどうして発生したのかが謎

2023-11-02 19:19:09 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

吸死と世界はそれを愛と呼ぶんだぜとかtank!って似合うなあとか色々考える日々。たのしい。

2023-11-03 17:36:30 しの:blobwani_smile:親知らず全部抜くの投稿 porisu_k@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-03 18:04:54 まる:blobcat_ghostreach:の投稿 maryamamino@misskey.gamelore.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-03 11:15:27 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

あとついでに資格取りたいならたぶんITパスポートと基本情報処理技術者試験の勉強すればいいかなって

2023-11-03 11:17:27 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

https://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4204-3 これ 歴史と技術について書いてくれてる

Web site image
Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST
2023-11-03 11:14:03 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ちょっと情報が古めだけど基礎から外観つかむならWebを支える技術おすすめ

2023-11-03 11:23:45 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

Webを支える技術、2010年発行なので古いけど、2010年までの歴史と基礎のプロトコルの概要は変わってないんでまず概観掴むならこれ。最新のあれこれはそこの上に積み重ねてく感じなので、最新情報欲しいなら向かないけど、基礎欲しいならこれだと思っている
なおまじでかっちりした基礎が欲しい場合は放送大学とか大学入り直すとかで情報工学系の学位とるのが確実ですが、何せ金と年月があまりにもえぐいんで…

2023-11-02 22:54:22 Srgr0の投稿 srgr0@misskey.srgr0.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ちょうど朝にこれ書いてたらにじみすがアプデされましたわ!わーいですわー!

2023-11-03 12:14:22 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

そういえばみすてむずでβの人柱してるんですが(みすてむずが容赦なくアプデしていくので使ってると自然にそうなる)、最近のβで通知欄がかわり、リアクションが一発言についてまとまって表示されるようになりましてよ!便利ですわー!

2023-11-03 12:02:37 明田ミオ🦇の投稿 aketamio@9ineverse.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

あと引っ張って更新もできるようになってましてよ!まだβなので次のバージョンに正式に盛り込まれるかは謎ですが!

icon

そういえばみすてむずでβの人柱してるんですが(みすてむずが容赦なくアプデしていくので使ってると自然にそうなる)、最近のβで通知欄がかわり、リアクションが一発言についてまとまって表示されるようになりましてよ!便利ですわー!

icon

応用情報技術者試験まで取った場合はおめでとう、あなたはもう(未経験の場合はまだちょっと経験積ませてもらだだほうがいいけど)エンジニアできます

2023-11-03 11:15:27 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

あとついでに資格取りたいならたぶんITパスポートと基本情報処理技術者試験の勉強すればいいかなって

2023-11-03 11:23:45 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

Webを支える技術、2010年発行なので古いけど、2010年までの歴史と基礎のプロトコルの概要は変わってないんでまず概観掴むならこれ。最新のあれこれはそこの上に積み重ねてく感じなので、最新情報欲しいなら向かないけど、基礎欲しいならこれだと思っている
なおまじでかっちりした基礎が欲しい場合は放送大学とか大学入り直すとかで情報工学系の学位とるのが確実ですが、何せ金と年月があまりにもえぐいんで…

icon

Webを支える技術、2010年発行なので古いけど、2010年までの歴史と基礎のプロトコルの概要は変わってないんでまず概観掴むならこれ。最新のあれこれはそこの上に積み重ねてく感じなので、最新情報欲しいなら向かないけど、基礎欲しいならこれだと思っている
なおまじでかっちりした基礎が欲しい場合は放送大学とか大学入り直すとかで情報工学系の学位とるのが確実ですが、何せ金と年月があまりにもえぐいんで…

icon

https://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4204-3 これ 歴史と技術について書いてくれてる

Web site image
Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST
icon

あとついでに資格取りたいならたぶんITパスポートと基本情報処理技術者試験の勉強すればいいかなって

icon

ちょっと情報が古めだけど基礎から外観つかむならWebを支える技術おすすめ

2023-11-03 11:11:51 :saku::saku:めい:blobcatcomfy:の投稿 maysakazaki@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-03 11:09:29 のく:yoshigoi:の投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

個人サイトレンタル鯖で10年以上やってましたけどようやく独自ドメイン取りましたわ:yoshigoi_byon:
おうちが出来た感と
個人サイト 
https://estampie.work/
Misskey鯖 
https://m.estampie.work/
ブログ 
https://blog.estampie.work/
みたいにたくさんサブドメイン作れるのも嬉しいわね

2023-11-03 11:10:19 のく:yoshigoi:の投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

あれすき 徒然草の
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

2023-11-02 19:19:09 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

吸死と世界はそれを愛と呼ぶんだぜとかtank!って似合うなあとか色々考える日々。たのしい。

2023-04-12 21:21:28 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

Opus Magnumに時間を溶かされた結果、Opus Magnumをなかなか開かないようになってしまった…