事後に受けのお尻から(攻めがちょっと押してもいい)ぷぽぉ…♡とかの擬音付きでせーえきしゃんがまろびでてくるのが好きです。
事後に受けのお尻から(攻めがちょっと押してもいい)ぷぽぉ…♡とかの擬音付きでせーえきしゃんがまろびでてくるのが好きです。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110964790182872372
『「ふふっ」っと』はかなり特徴的で、擬音語や擬態語や感嘆の末尾の「っ」ではなく、「と」の前に「っ」が付いていることが明確になっている #っと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
口語文語に「っ」が含まれる意識がなかった派ですね、俺は…
ていうか、地の文に「って」が入る文章に当たったことがあまり無かったから意識に入ってこなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもこういうの言葉そのものに関心ない人には揚げ足取りに見えるだろうし、それで余計な悪印象を与えるのも本意ではないというのがある
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110964790182872372
『「ふふっ」っと』はかなり特徴的で、擬音語や擬態語や感嘆の末尾の「っ」ではなく、「と」の前に「っ」が付いていることが明確になっている #っと
カクヨム "っということ" - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%83%A0+%22%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%22
"小説家になろう" "っということ" - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%22%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86%22+%22%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%22
天才なので検索できた
「っと」系、こういうの使わない小説を基礎に持って育ってきた身としては違和感が半端ないんですよね。
そんで、特に支部とかによくあるちゃんねる系でその住人のレスにこれが含まれ、かつこれ以外の「、と」とか括弧のあとすぐ「と」とかのパターンが含まれていない、つまり「っと」のパターン以外がないと違和感が大きくなる。
実際のチャンネルまとめとかだとそういうの使う人あんましいないから、面白くてもどっかリアルさがなくなる気分になっちゃうというか。
どちらもネット創作に多いんだけど噛み合わせが悪いという。
「っと」系、こういうの使わない小説を基礎に持って育ってきた身としては違和感が半端ないんですよね。
そんで、特に支部とかによくあるちゃんねる系でその住人のレスにこれが含まれ、かつこれ以外の「、と」とか括弧のあとすぐ「と」とかのパターンが含まれていない、つまり「っと」のパターン以外がないと違和感が大きくなる。
実際のチャンネルまとめとかだとそういうの使う人あんましいないから、面白くてもどっかリアルさがなくなる気分になっちゃうというか。
どちらもネット創作に多いんだけど噛み合わせが悪いという。
読点の代わりに「っ」を使っている文章、ネッツ小説でたまに見るんだけど、文語が口語に近づいていってるんだなぁと思う
でもこういうの言葉そのものに関心ない人には揚げ足取りに見えるだろうし、それで余計な悪印象を与えるのも本意ではないというのがある
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110964790182872372
『「ふふっ」っと』はかなり特徴的で、擬音語や擬態語や感嘆の末尾の「っ」ではなく、「と」の前に「っ」が付いていることが明確になっている #っと
カクヨム "っということ" - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83%A8%E3%83%A0+%22%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%22
"小説家になろう" "っということ" - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%22%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86%22+%22%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%22
天才なので検索できた
https://mastodon.motcha.tech/@mot/110964869344614984
違和感はないんだけど、たぶん原形としては
「……これで良し、と。大した傷ではないですね」
なんじゃないかと思うんですよね (べつに「っ」が間違っていると言いたいわけではない)
受けと攻めのすれ違いも好きですが、身を引こうとするとかどっちかの思い込みが明らかに不自然な方向に走るとかそういうやつではなく目と目で通じ合えりゃあそんなこたぁないのに系のうまくすれ違うやつが好きです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔先生生徒の間柄だったとかで、でも普通は「先生」とは呼ばない相手に「せんせぇ」って呼びかけるのが好きです。ベッドの中でも後朝でもよし!