This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iHerb で Vitamin D のサプリをポチってしまった。
元々、薬やサプリはあんまり好きじゃなくて、長い間、麦汁・米汁・葉煙ばかり摂取してきた。ところが、10年ぐらい前からは、血圧降下剤をのまなければならなくなった。私だって命は惜しいのである。
7月1日。午前7時に集落に設置してある防災サイレンが鳴った。毎月1日に「試験放送」と称して鳴らすのだが、あれ、やめて欲しい。いかにも、これから来る非常時(戦争)に備えましょう、という感じで鬱陶しい。
あ、ついでに、午後6時(冬場は午後5時)の「夕焼け小焼け」もやめてね。ほっといてほしい。
昨日は小雨の中、田圃の草引き(稗引き)を2時間ぐらいやった。ぼんやりと休憩する時間を含めると4時間近くかな。
無理をせず、少しずつやるんです。
まずは二つの保温水筒にスポーツ飲料とゼロ・カロリー・コーラを入れるところから始める。そして作業着に着替える。煙草は持ったかな、と確かめて作業場に行き、水田用の細身の長靴を履く。準備完了。ということで、既に一仕事した気になって、煙草に火を付けて一服し、作業所に置いているノート・パソコンでマストドンを見る。
「おい、いつ仕事するんだ」
「マストドンに飽きたら」
田圃に行き、うーん、まあ、とにかく田圃に足を入れれば何とかなるさ、と思いながら、えいや、と田圃に入る。
ヒルティ先生の言うように、いつでも最初の一歩が一番むずかしい。後は何とかなる。中腰での作業なので、腰と脚が悲鳴を上げるが、それでも何とか仕事は進むのだ。30分か45分もすれば、もう嫌だ、もう出来ない、という気になるので、作業所に帰って休憩する。水分と煙分の補給だ。Spotify で好きな歌を聴きながらマストドンを見る。30分ぐらいはすぐに過ぎていく。
そんな感じ。
小雨の月曜日の午前。チンタラと少しずつ仕事を片付けている。
・ゴミ出し(燃えるゴミ)
・自治会活動保険の報告
・気象観測装置の更新
自治会活動保険というのは、草刈などの共同作業中の事故に対する保険です。一年単位で集落の世帯数に比例した保険金を掛けて契約することになっている。ところが、住民票が集落に無い参加者は被保険者とならない。そこで、その人たちのために別の保険に入っている。名前としては「旅行保険」みたいな感じなんだけれど、中身としては自治会活動のための保険です。これは、ありがたいことに、参加者を事後報告すれば良いことになっている。1ヶ月ごとに報告するので、6月分の報告をした訳です。
ただし、この保険、熱中症は対象外なんですね。保険屋さんに文句言ってみたけど、とりあえずは対応できないと言われた。
気象観測装置は、雨が連続した時に雨量の記録が出来ないという症状が出ていたので、同型機と置き換えた。今の機械、耐久性・信頼性がイマイチなんだよな。値段と機能から考えて、他に選択肢が無いので仕方が無いのだが。
https://open.spotify.com/intl-ja/track/4Ibn3K7yCEyeBZdMAFJsRU
Gillian Welch / Wrecking Ball
Wrecking Ball というのは、鉄筋コンクリートのビルなんかを打ち壊すときに使う鉄球。
ブーン、バコン、ガラガラ
っていうやつ。
同名の歌はいくつもある。みんな好きなんだ。
ギリアン・ウェルチのが一番好きなのだが、彼女の歌の中で一番好きな歌でもある。非常に珍しく数人編成のバンドでやっている。
ギリアン・ウェルチは、いつもはデビッド・ローリングズとの二人で、ギター2本だけでやっている。悪くはないのだけれど、飽きるのだよね、沢山聞くと。
雨が降ってきたから草引きは終了、とか言っておきながら、雨が少し小降りになったので、追加で30分草引きをした。
仕事熱心と言うか、いや、本当は自分でも分っているんだけれど、MUST の仕事からの CAN の仕事への逃避です。
区長(≒自治会長)の仕事として、補助金に応募するための素案を作らなければならないのだが、頭が回りそうにないので、やる気が起きない。草引きも好んでやる仕事ではないけれど、やり方は分っているので気が楽なんですよね。成果もすぐに目に見えるし。
・さっさと着手しましょう。最初の一鍬を振り下ろすところが一番の難関です。それさえ出来れば八割方出来たも同然です。
・準備にあまり時間をかけてはいけません。やってみて必要なものが分る場合がほとんどです。
・気分に自分のコントロールを渡してはいけません。「うるせー、黙れ」と言って仕事を始めれば、気分も変化します。
ということをヒルティ先生が言っていて、それはもう本当にその通りだと分っているのだわ。
と言う次第で、では、区長の仕事に着手します。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
はい、区長(≒自治会長)の仕事への着手、終りました。
着手だけ。しかし課題の整理ぐらいは出来た。集落でやりたい公会堂改修事業の大まかな内容と、それに使えそうな補助金の条件を確認して、週末に予定している集落運営会議の議事予定として書き出した。
もう少し具体化したいが、私一人の力じゃ無理だな。明日にでも役場に行ってみるか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.jp/@tk011/112709240385635310
> 市民運動への反動を覚える人は、権力が自分達を守ってくれるという前提を信じすぎなんだよな。
そうかな。そんなことを信じているとは思えない。
"moral envy" という言葉の方が説明として分りやすい。「良い子になりやがって」という羨望。自分が良い子じゃないのを意識している上での良い子に対する反感なので厄介だと思う。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
蓮舫とその応援者の女性政治家(田村智子、福島瑞穂、辻元清美、岸本聡子あたり)で組閣して欲しいぐらいだよね。マシなオッサンやニーチャンなら入れてやっても良いけど。
あの街宣の時のスナップ写真を見てそう思った。東京に住んでいたら具体的に応援の行動をしていると思う。
あ、待てよ。東京に叔母と従妹がいるではないか。明日、電話してみよう。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
大丈夫。何を書き遺しても、普通は誰も読まない。
私も、もう20年以上になるけれど、Sさん(亡父)が遺したノートにまだ目を通していない。おそらく、ノートを読んで「ああ、親父、こんなことを思っていたんだな」と思う前に私が死ぬ。Mさん(老母)が付けていた日記(このごろは書くのをやめたらしい)も多分同じ事になる。
私がこれまでに書いた文章も同じだろう。放っておいても大丈夫。
それよりも、パソコンやネット・バンクや自動継続になっている各種サービス(レンタル・サーバなど)のパスワードを家族に伝える手段を講じておくほうが良いと思っている。
ネットによる遺言サービスとか無いのかな? 需要はあると思うのだが。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.