やはりちゃんと寝るのは大事だな!(昨日は早めに寝たのでここしばらくと比べるとだいぶ調子がいい)
やおい男女百合どれでもおっけーなぬるオタ30↑女です。正直オタク関係ない日常のひとりごとと、FGO(時々発作的にアーラシュさんの話をしたりペルシャ・イラン関係のものを読んだりする)やスポーツ絡み(主に自転車ロードレースシーズン中の実況)の割合が高めです。たまーにガジェット系の話もするかもしれない(小さいノートPCとか変てこなモバイル端末とか好き)。
諸事情により低浮上ぎみでしたが多少戻ってきています。
元々twilogが使えなくなってしまったのでつぶやきを記録するためにTwitterとMastodonを併用し始めたところTwitterアカウントが凍結されてしまい結果的にFediverseがメインになっています(凍結は現時点でも継続中)。
フォローではなく購読ばかりしていましたが、フォローも少しずつするようになりました。割とほいほい絵文字リアクションし、時々参照や引用します。
クライアントは @zonepane を使ってます。絵文字リアクション対応してて色々細やかに設定できてべんり。
Vivliostyleでアーラシュさん資料を冊子っぽくまとめるの、タバリー入れ終わったから次どれだっけ……マクディーシーまで入れてたから……と思って普遍史の変貌見てみたらビールーニーだった。
何度かつぶやいた気がするけど、アーラシュさんの元ネタ資料読みたいなら古いやつはビールーニーおさえとけば大体いいんちゃうかな感はある。日本語訳はないけどそれはアヴェスター以外全部そうだし、その中なら英訳あってGoogle Booksで見られるし。多分古い(近現代より前の)資料の中では1番言及が長いし、スキル3つの元ネタ的な要素も含まれるし、アーラシュに台詞あるし(大体ない)。 #FGO
Google Booksのリンクは↓。 #FGO
https://books.google.co.jp/books?id=pFIEAAAAIAAJ&hl=ja&pg=PA205&f=false#v=onepage&q&f=false
日本語訳、王書もあるやんて話ですけども、王書にはアーラシュ直接は出てこないし、言及部分は日本語訳(岩波も平凡社も抄訳で訳されてる部分)にはないのでまあ。