1年以上前は
トキオオリンピックで外国の人が
沢山日本に来たら
そのタイミングで電車を
どうしようとか
タクシー混みそうですよね
とかそんな話を
していたのになぁ
1年以上前は
トキオオリンピックで外国の人が
沢山日本に来たら
そのタイミングで電車を
どうしようとか
タクシー混みそうですよね
とかそんな話を
していたのになぁ
アブザンカラーの
ドゥームを相変わらず
握っていて勝率も普通だが
敗北原因のいくつかが
明らかにミシュラランドなので
あれは何とかしたい気持ちが
ある
素晴らしい本を出す人は
フォローしてるので
その新刊に気づかない
こともないし
イベントでも大体買うので
あとから店頭でってことも
ほとんどないんだよね
あとはなんだろうな
最近はたいていの人が
FantiaやFanboxで
創作活動をしっかり
されてることが多いので
空腹にはならないです
新刊を出せなくなった
からこそ食い扶持稼ぎとして
サブスク活動に力を
入れてる作家さんは
本当に増えていて
オタクは早急に
そっち方面のフォローアップを
していった方が良いと思う
ただ、緑緑を2ターン目に
捻出しようと思うと
白黒の色が濃いドゥームとは
結構相性が厳しくて
もう少し緑側に寄せて
生物を出していく系の
方が合うんじゃないかと思う
偉大なる存在の探索は
それを基準にして
デッキを組むとしんど
そうなので重ための英雄譚を
多めに採用した
ミッドレンジで
アズカンタみたいに
占術使えれば最悪仕事は
するでしょって感じで
使える気がする。
アズカンタの時のことを
考えるとデッキに入る
枚数としては2枚ぐらいに
なっちゃうのかな……
いや、アズカンタは伝説
だから2枚なのであって
伝説じゃないなら
枚数多くても行けるのか…?
偉大なる存在の探索
マナコスト的には
どう考えても
多色で使うカードじゃ
ないんだよなぁ
実際には緑単で重たい
生物を出すための
ものなんだろう