icon

1年以上前は
トキオオリンピックで外国の人が
沢山日本に来たら
そのタイミングで電車を
どうしようとか
タクシー混みそうですよね
とかそんな話を
していたのになぁ

icon

アブザンカラーの
ドゥームを相変わらず
握っていて勝率も普通だが
敗北原因のいくつかが
明らかにミシュラランドなので
あれは何とかしたい気持ちが
ある

icon

同人誌系とか最近は
専らFANZAとdlsiteで
買うことが多い

icon

自分の購入対象の人の
多くは紙の本出すときに
ほとんどDLSITEにも
出してるからなぁ

icon

Fの方がPDFで
取得できるので
最近は徐々にFの方が
増えている気はする

icon

Dの方は
音声作品が
余りにも多すぎて(略)

icon

正直なところをいうと
なってないんなぁ自分は…

icon

自分はかなりクオリティとか
内容とかで厳しい購買基準が
定められているので
本当に野良で素晴らしい
本に出合うことがない

icon

素晴らしい本を出す人は
フォローしてるので
その新刊に気づかない
こともないし
イベントでも大体買うので
あとから店頭でってことも
ほとんどないんだよね

icon

あとはなんだろうな

最近はたいていの人が
FantiaやFanboxで
創作活動をしっかり
されてることが多いので
空腹にはならないです

icon

本が出てなくてもそういう
サブスク系の場所で
新作は出続けてたりするので
あまり自分は寂しさを
感じることはないです

icon

新刊を出せなくなった
からこそ食い扶持稼ぎとして
サブスク活動に力を
入れてる作家さんは
本当に増えていて
オタクは早急に
そっち方面のフォローアップを
していった方が良いと思う

icon

しかし、一般価格の
500円で50人の作家さんを
フォローすると
月額25000円なので
うえええってなるよね

icon

多分サブスク文化が
もっとはやるためには
どこかでもう少し
定額が下がる必要が
あるんじゃないかなと思う

icon

流石に月額500円は痛いよ。
普通に。
300円ぐらいが相場に
ならないっすかねぇ。

icon

FGOのイベ無茶苦茶
サボったけど師匠は
カン凸できそうだから
まぁいいか

icon

なんか久々に飲んだ
綾鷹がすごい味するんだが…
直前まで噛んでた
ガムのせいか…?

icon

主久米瑠璃なんとなく
苦手そうなイメージで
未だに食べてないんだけど
旨いの?

icon

偉大なる存在の探索を
1枚だけ刺してみたけど
案外悪くない感触だった

icon

ただ、緑緑を2ターン目に
捻出しようと思うと
白黒の色が濃いドゥームとは
結構相性が厳しくて
もう少し緑側に寄せて
生物を出していく系の
方が合うんじゃないかと思う

icon

偉大なる存在の探索の
何か適当な3マナの
カードを置いて
スカルドの決戦辺りに
飛べるとアドアドしい
けどもどうだろうな

icon

偉大なる存在の探索は
それを基準にして
デッキを組むとしんど
そうなので重ための英雄譚を
多めに採用した
ミッドレンジで
アズカンタみたいに
占術使えれば最悪仕事は
するでしょって感じで
使える気がする。

icon

アズカンタの時のことを
考えるとデッキに入る
枚数としては2枚ぐらいに
なっちゃうのかな……
いや、アズカンタは伝説
だから2枚なのであって
伝説じゃないなら
枚数多くても行けるのか…?

icon

偉大なる存在の探索、
4枚作るか……その前に
ドラフトか。

icon

偉大なる存在の探索
マナコスト的には
どう考えても
多色で使うカードじゃ
ないんだよなぁ

実際には緑単で重たい
生物を出すための
ものなんだろう

icon

スカルドの決戦は
ほぼ確定的に禁止に
なる気がするので
アリーナで生成し得
のような気がするね

icon

ティボルトの策略は
BO1では禁止になるんじゃ
ないかなぁ……不愉快すぎるよね

icon

ASKA氏の件については
何とも言い難い悲しさを
覚えはする

icon

病識のない人を治療することが
いかに困難かという事例