X-BOXワイヤレスコントローラーが電池式だったことをすっかり忘れていて、今裏蓋開けて電池が入っていてかなりビビった……。これから原神はOMEN16でやるつもりなので……。
X-BOXワイヤレスコントローラーが電池式だったことをすっかり忘れていて、今裏蓋開けて電池が入っていてかなりビビった……。これから原神はOMEN16でやるつもりなので……。
OMEN16が手元に来て、じゃあ環境整えましょうね、という動線に行ったので、MacでライブUSB焼いたりAspire3にUbuntu入れて開発環境を作ったりしていて全然OMEN16の電源が入らない……。めちゃくちゃゲームできるのに……。
この前相当怪しいなと思っていた売却予定の車検切れの車、今後ろのハッチバック開けるのに通常車からジャンプしたら一発でエンジンかかってドアが開いたので荷物が回収できる&車は自走可能扱いなので19万円確定ですね……。
開発の準備もしたしアプリ名も確定、ドメインも取得して、サポートブログは多言語で可能。2年間英語を勉強してきた能力で、英語でも使えるアプリにする。Ubuntu環境も完成したし。久々に本格的にアプリ作るか……!
そんなにメモリいっぱいいっぱいだと思わないんだけど、Ubuntuでそれなりにアプリ開くと固まるな……。Windowsで同じメモリで大丈夫だったものなので、無理ということではないと思うんだけど……。とりあえず環境は完成。
Ubuntuのインストール終了後、メディアを抜いてくださいのメッセージに移動しないのでもう一回インストールしなおし……、
結局調べた範囲内ではAspire3のWi-FiとBLUETOOTHについてはLinuxでドライバが提供されていないので、使うならば両方ドングルが必要という結果になった。USB-Aは2つあるのでセーフ。ついでにOMEN16のメモリも注文しちゃった。
BLUETOOTHいるの?っていう話だけど、HHLB Studioを繋げたい(USBでもいい)のとマウスを繋げたいのと、あと外出中にiPhoneでテザる可能性がゼロではないので……。
逆に言えばAspireは1000円のドングル2つ用意すれば楽勝でUbuntuが走るので、開発環境としては普通に使えそう。ドングルなくてもUSB-Cハブ経由で有線接続すればつながるから、ドングル届く前にUbuntu入れちゃって環境整えるか……。
結局調べた範囲内ではAspire3のWi-FiとBLUETOOTHについてはLinuxでデバイスが提供されていないので、使うならば両方ドングルが必要という結果になった。USB-Aは2つあるのでセーフ。ついでにOMEN16のメモリも注文しちゃった。
インストールとアップデートではWi-FiとBluetoothは使えなかったので、Windowsマネージャで使っているデバイス確認して手動でインストールですね……。
とりあえずMacのハブをUbuntuに持っていかれたので、今インストールが終わって最新デバイス読み込んだらBluetoothとWi-Fi認識しないか確認しよう。Bluetoothを認識するとHHKB Studioが楽に使えるんだけど……。
完全に書き換えてWi-Fiを認識しないとかなりキツいので、とりあえずWindowsと併用でインストール。これで完全にうごくならWindowsを消して完全インストールのしなおしだね。最悪Ubuntuで動くWi-Fiドングル買えばいいか……。
Aspire3、switch用のUSBアダプタでは有線LANを認識してしなかったが、USB-CのUSBハブに付いていた有線LANは認識した。直接インストールして認識するか……?
Aspire3、とりあえずネットに繋ぐのに、switchに使っている有線LANからUSBに変換するハブがあるのでそれを試そう……。ネット経由でアップデートしたらUSBかBluetoothが有効にならないかな……。
いかんな、Aspire3、Wi-FiとBluetoothを認識してない。このモデル有線LAN搭載してないからネットに繋げないな……。
Aspire3はUbuntuのライブUSBかませたらセキュアブートエラー吐いたので、BIOSからSecure Bootを外そうと思ったら操作できなくて、 Securityメニューからパスワード設定したら操作できるようになったよ。今Ubuntu22.04LTSで起動してる。
早くUbuntuをインストールしながらOMEN16を触りたいのに、ライブUSBで起動するためにAspire3を再起動したら更新で40分待たされているのでさすがにイライラしてきた。17時までに再起動しなかったら一回強制的に電源切るか……。
僕が「脳を預けずに自分で考えろ」って言うの、その言葉を疑うところから始めて欲しくて、「自分で考えても限界がある」→「集合知に頼るべき部分がある」点にも至って欲しいんですよね。そこまで含めて自分で考えて欲しいんです。染めたい訳ではないんですよ。
RT言及 お前と付き合っているのは付き合っている会社の社員としてのお前なのだから、まずお前がどこに所属しているか書いていなければ直行で迷惑メールに放り込まれても文句は言えないのだ。無駄な事を書いている暇があったら会社と所属と要件を書け。 https://t.co/vMqanbs456
これからUbuntuに書き換えるんだから、Windowsの再起動でアップデート走らせて30分待つ意味はまったくないんだよ!更新スキップして再起動するオプションをくれ……。
アプリ名も仮確定、ドメイン名も開いている、検索でも競合が少なく十分戦える文字列。あとはちゃんと現物ができてまともに動けばメンツは立つ。何より自分用のアプリなので「ニーズ」について悩む必要がない。
まず今日はAspire3にUbuntu入れるのにライブUSB作って再起動するぜー!と思ってライブUSB作って指して再起動したら更新が走って今20分待っても再起動しない……。
Floorpって、こんなに便利なのに世界ユーザー数が一万ちょっとなのか……。良いソフトを作っていれば流行る訳でもないんだな……。
もうしばらくキーボードについてはなんの情報も見なくていいし、Windowsパソコンについても調べなくていいし、Macも大丈夫だし、なんならUbuntuも明日環境完成するので、あとは開発しながらゲームするだけですね……。原神がパソコンで良くなるのでPS5が嫁さんに取られても平気です……。
使っていない風呂場から回転音がするのでなんだろう、と思っていたが、これ、オイルリフターですね。灯油を引き上げる音です。場所的に風呂場の向こうなのでそう聞こえたんですね。
【Devil!Daredevil!】を更新しました!:「12月23日:新しいおもちゃが届きました:HP OMEN16 wf」 - https://t.co/Lf97DDcWcf
あ、OMEN16、StarField余裕で動きますね。かなりリアル。全然重さを感じないので、メモリ換装したら3~4年遊べますね……。
Steamでバルダーズゲート3が10パーセントオフなのと、今まさにSteamで同時接続数世界8位なので、Steam版の選択肢はアリなんだよなぁ……。
【魔王必滅】を更新しました!:「今日の雑記:おもちゃが届いた」 - https://t.co/xn08etNXuF
明日次男が向こうの家からRyzen5のAspire3(16GB/512GB)とマウスを持ってきてくれるので、マウスはOMEN16につなぎ、Aspire3はUbuntu22.04LTSをいれて開発環境とクロスOSアプリを入れるよ……。忙しくなるな……!
HPのOMEN16についてはとりあえず急ぎの開発環境・クロスOSアプリの最低限のインストールが終わったので、今ゲームをダウンロードしながらiTunesのデータをダウンロードしている。寒いので今暖房の前でMac使ってる。
このスペックのゲーミングノートが20万ちょっとなら、全然安いな。自分の体感では税込み30万ちょっと切る感じのスペックだわ……。
ゲームも試したいし開発もセットアップしたいし、まずクロスOS環境を展開してしないと駄目なんだけど、いろいろ試したくて、Wi-Fiが詰まっている。馬鹿か。
全部のパソコンにNotion入れておくと、他のパソコンからファイル持ってくるのが楽上なのでかなりいいんだよなぁ……。渡すパソコンでnotionにいれて、もらうパソコンからnotionにアクセスすればすぐにファイルが手に入るから……。
GamePassでStarFieldがそれなりに動けば合格だね。あと原神がサクサク動くか。Steamはそれなりにうごくソフト多いと思うんどけど……。