これはさ、Twitterさ、僕今月課金したんだけど、今の動きを見るに、もう致命傷を受けてのたうち回りながら自己崩壊を始めている状態にしか見えないんですよね……。支えたいけど、もう駄目かも、の気持ちの方が強いです……。
これはさ、Twitterさ、僕今月課金したんだけど、今の動きを見るに、もう致命傷を受けてのたうち回りながら自己崩壊を始めている状態にしか見えないんですよね……。支えたいけど、もう駄目かも、の気持ちの方が強いです……。
Twitter、ホームのタイムラインが非常に不安定ですね……。フォロワーのタイムラインがおかしいので、マイクロブログとしては壊滅的な結果です。リストが生きているだけマシですが、フォロワーが死んでいるのは話にならないです……。
おりょ?iPadでBrave使ってTweetDeck見てるんですけど、ホームが「さあ、はじめましょう」になっていますね……。ホームが見れないです。アプリからは見れるし、TweetDeckで列追加でホームを追加しても駄目です……。
自分で言うのもアレだけれども、僕は根っこのメンタリティが蛮族なのでできるだけ紳士に見えるように振る舞い、できるだけみんなに優しく接するようにしているのだ。その分相手を「攻撃しなければならない相手だ」と認識したら蛮族の本性を表して全力でブン殴るので注意が必要です。
「人を殺してはいけない」の前に「自分は人に殺されないで良い権利がある」ので、「自分が殺されそうな場合相手を殺すのはやむを得ない」のは事実なんだけど、この「殺されそう」の解釈によって先制殺人やテロが許され得るので、そう振りかざして良いものでもないと思います……。
作家の好き嫌いとその人の言っている意見の全体的な肯定・否定はそもそもイコールではないし、もっと言うと僕は自分で考えたい派なので全ての意見は是々非々、「この意見は一定の理がある」と思えば誰の意見もリツイートする。
12時間ぶりの規制からの復活だァー!やっぱりTwitterアプリよりTweetDeckの方が圧倒的に使いやすいんだよ!はよ制限解除しろ!
Twitter BlueのTweet取得制限、1万Tweetになったって言うけど、僕がフォローしている人が1000人、半分は休眠アカウントだとして1人が20件ツイートしたら制限に引っかかるんですよ。僕ツイ廃ばかりフォローしているので1日20件は余裕でクリアできる範囲ですし、もうちょっと手心と言うか……、
そしてTwitter Blue課金してるのに午前中3時に制限に達しました……。もうちょっとさ、制限緩めてくれない?1000人フォローしてるから結構簡単に制限に達してしまうんですよ……。
「いいね」も「リツイート」も凄くいいんだけど、引用でも構わないので「返信」を下さい!いいねを1ポイント、リツイートを1ポイントとすると、返信は百万ポイントです!承認欲求じゃなくて、人と言葉を交わしたいんです!
宇宙開発は「研究」なんだから、失敗と成功を繰り返さないと研究は進まないんだよ。成功する実験だけしろ、という話になると、すでに明らかになっている事を再実験するしか方法がないので、なんの進歩もないんだよ。だから宇宙開発で失敗するのは進歩なんだよ。
Twitterのファクトチェック機能、そもそもそのファクトチェック自体が正しいのかを毎回確認しないといけないという手間はあるんですが、「タイムラインに流れている事を鵜呑みにする人々」に「あれ?なんか注意が書かれているぞ?」と思わせる効果が物凄くあるので、意味のある機能だと思います。
今気になって調べたら、Steam自体ほぼ遊んでいないのに、積みゲーがすでに10本ある……。今月一杯FF16、来月はアーマードコア6が待っているので崩すのにかなり時間がかかる……。スカイリムやりたい……。
僕はSteamでセールしているのにMacだと遊べないからSteamのためにWindows機(Surface Book 3)を買いました。しかも最悪なのは買ったSurface全然起動していません。もっと触りたいのに……。
TRPGにおいてそもそもガチビルドでガチ戦術を使わないと勝てない戦闘を盛り込むのは「尖った選択肢」なので、初心者がいる卓にそれをぶち込むのはGMの配慮不足と言われても仕方がないのではないだろうか、と思います。ガチビルドでガチ戦術ってシミュレーション特化という意味ですからね……。
真面目な話、TRPGに限らず全ての趣味はどうしても途中離脱勢が出てくる以上「新規さん」が入ってこないと先細りで、先細りになったらその趣味の製品はもう出てこなくなるので、新規さんにいかに参加して貰うかが物凄く重要なんですよ。そして新規さんを一撃で沼にはめるのも大事です。
長男もTRPGプレイヤー(結構重度の)なんですけど、ご飯の都合なんかで卓予定を聞く事が多々あるんですが、卓が流れる確率が物凄いんですよ。長男の環境だけ異常ならいいんですが、若いTRPGプレイヤーって無理して体調崩しがち、という話だと無理して遊んでないで身体を休めろって話ですよね……。
正常化バイアスについて言っておきたいのは最初の事故は全て「今まで大丈夫だった場所・場面」で起きているという事です。今まで平気だったから大丈夫なのではありません。あなたが事故第1号になる危険性があるのです。
今にして思うとビシバシチャンプってボタン3つで連打するかタイミング良く押すか交互に押すかしか選択肢がないゲーム性なのに、あれだけガワを作れる開発陣は本当にすごかったな……。そしてあのノリで行けるんだもんな……。
正直ゲームというくくりで言ってもFF16に求めるものとダークソウルに求めるものとカタンに求めるものとドミニオンに求めるものでは全然違うので、TRPGもシステムによって求めるものは全然違うと思うし、それでいいと思います。
偽悪的な話をすると胸糞な話ではシコれない、までは共通認識でいいと思うんですよ。その「胸糞」をどこに定義するのかは個々人任せで、NTRまで・暴力はダメ・BLダメという線引は個々人でやって、線引自体に普遍性を持たせない方がいいと思います。
散歩から帰って来たったー。結構長く歩いたよ!
散歩中に小雨に降られるのも良いものだ。散歩で火照った肌に小雨が当たってパッと蒸発し肌から熱を奪ってくれる感覚は心地よい。
まあその状態で20分歩いたのでズブ濡れですけどね……!
まあ基本的にTRPGにおいて尖ったプレイをしたい場合事前に握るのが最善手で、普通に人を集めて尖ったプレイをぶち込むのはかなりの悪手ですよ。それでTRPG辞める人出ますからね。貴方の満足のために人の趣味を辞めさせてはいけないし、その趣味を持っている人間として人を減らしてはならないです。
塩対応のGMにあたった時は最初に自分達プレイヤーに何か問題があるのでは?という部分を考えて、その上で「もうちょっとホスピタリティの高い対応をお願いできないですか?」という事は聞いてみた方がいいと思います。それでも塩対応なら今日は運がなかったです。そのGMはもう避けて次頑張りましょう。
例えそれが根本解決に至らない事だとしても、目の前の人の苦しみを一瞬でも引き受ける事ができるのであれば、僕は偽善と呼ばれてもそれをする人で有りたいと思います。一瞬でも救われるのであれば、その一瞬の分だけ相手の人生が豊かになるという事だと思うからです。
は?Twitter Blueに加入しているのに、午前2時10分の時点で「制限に達しました」だと!?お前いくらなんでもそれはないだろう!?
えーとですね、BlueSky用のマルチカラムクライアント、僕の中ではSkyDeckをChrome拡張でアプリ化したものと、「羽衣」があるんですけど、個人的には「羽衣」が好きです。キーボードショートカット「N」で投稿フォームが開くのと、あと人のプロフィール見る時にアプリに飛ばなくていいからです。
そもそも僕らは相対性理論で言う「光より早いものはない」レベルでの知識はあっても、「光より早い【事】はある(ex.宇宙の膨張は光より早い)」レベルでの知識は危ういので、そのリアリティラインでフィクションしているならもう大合格だよ。
フィクションなんてフィクション「だから」楽しいのだから、科学的にありえない設定でもそれを飲んで楽しめばいいんだよ。逆に言えば科学本で否定されても貴方の好きなフィクションは毀損されないんだよ。胸を張っていいよ。
GitHubからソースのZipを落としてきて前提ソフト13GBをテザリングで落としてきてXcodeも最新版にしてソースをUnZipしたらAppファイルが出てきて右クリックから開くでアプリが動いてしまった時の如月翔也の気持ちを答えよ(配点;5点)
うーん、BlueSkyのクライアント「羽衣」悪くないなぁ……。SkyDeckと違ってユーザー見た時にアプリに飛ばされないしクライアントからユーザーをフォローもできるし。ただ、FeedでAuthor選べないから自分のポストを表示できない……。
あれ、BlueSky重いね……?今「羽衣」というBlueSkyクライアントを試そうとしているんだけど、てっきりソースコードからコンパイルすると思ってGitHubの指示通りにやってたら、ダウンロードしたZipの中身がAppファイルで即実行可能だった……。そして今アクセスが重くて困っているところ。
Now Palying : Epica "Unchain Utopia"
https://open.spotify.com/intl-ja/track/0KH0Ox65pRJ4F2kCDrm3gt?si=ff630b8e44164bb8
とても酷い事をツイートしようとしてしまったけど、別に相手はそれを言われて仕方がない人だと思うけど、自分自身がそんな事を言うのが恥ずかしいと思ったのでやめた。胸を張って言えない事はツイートするべきじゃない……。
これはかなりネガティブなお話なので閲覧注意なんですけど……。
PvPありのシステムで4人プレイヤー、実質2VS2のセッションで、相方プレイヤーがナメた構築していると相手方がガチだと手も足も出なくて本当に面白くないのでマジで勘弁して欲しい……。
TRPGの戦闘における宣言漏れについては、GMする時には「あれ、この特技使えるけど意図して使ってない?」と確認する事もあるなぁ。命中判定成功してから「宣言し忘れてました」は通さないけど、基本的には善意を持って接するよ。
TRPGで初心さんにアドバイス罪を実行する人は考えて欲しいんですが、そもそも個人としては自分のキャラを作る時に人に指図して欲しく無いと思うんですよ。パーティで必要スキルを埋める時以外は。そして必要スキルを埋めるなら熟練者から率先してやれって思いません?
いや、TRPGにおいて失敗して経験値を積む事自体を否定しないけど、他に参加者がいるのであれば経験値だけ積ませて「失敗」をリカバリーした方が楽しい思い出になっていいと思うので、フォローできるんならフォローした方がいいと思いますよ。
BlueSky用のWindows/Mac/LinuxクロスOSのクライアントである「羽衣」を試したくて、前提ソフトであるqtをダウンロードしてるんだけど、自宅のMacは朝までかかってダウンロードしきらず、実家の光回線でも4時間かかると表示されてる。重すぎる……!
Meta認証高いです。ダメです。Twitter Blueより高いとか頭おかしいです。ザッカーバーグは何を考えてるの?別に赤字じゃないよね?
FF16、多分中盤に入ってきたと思うんだけど、物凄くダークファンタジー。この展開は思わなかった。ボタン連打しつつストーリー進めるゲームとしては非常に良くできている(褒めている)。
Twitter Blueでユーザーが認証されて青バッジがつきました!これからもよろしくお願いします!
ちなみに今自宅で使っているM1M1cBookAirはメモリだけ16GBにした7CPU/256GBメモリの安物ですが、めっちゃ安定して使えていますし、なんなら2018年Core i9インテルMacより早い場面があります。また熱望も起きません。はっきり言ってM1MacBookAirの方が使いやすいです。
今自由に使える30万円があったら確実にM2の15インチMacBookAirをメモリ24GB・SSD1TBのカスタマイズで買うなぁ。そしてApple Careは自腹でなんとかする。Mチップは電力効率が明らかに良いのでもうインテルMacには戻れない……。
まあTRPGをやってれば普通にある話ですが、ファミレスに寄った二次会で今日のセッションについてセッション本体よりも長い時間語らう事は普通にできるので、とてもコスパの良い遊びだと思いますよ。
BlueSkyのユーザー数が30万を超えたようです!まあThreadsの5日で1億には全然敵わないんですが、ユーザー数としては十分な数が揃ってきたと思うので、これからマネタイズしながらインバイトも1日に1通くらいに増やしてくれるといいな、と思います。まだインバイト持ってないんですよ……。
羽衣というBlueSky用のクライアントがあると知って早速インストールをしようと思ったんだけど、その前提となるqtのインストールにテザリングで13GB使うみたいなのでおののいている……。まあ試すだけためそう。Windows/Mac/Linuxでアプリがあるので有望そう……。
僕がなりたいのは山の隠者で、基本的にTRPGをする時だけニコニコと参加していて、それ以外は誰かが困った時に「こういうのはどう?」ってアドバイスしつつ、受け入れられれば良かったし、受け入れられなければ変人として扱われる、有益な時にしか求められない人でありたい、っていうのはあります。
真面目な話をすると外国人が法を犯して捕まった場合責められるべきは外国人である事ではなくて法を犯した事であるべきなので、攻めるべきグルーピングとしては「犯罪を犯した」にフォーカスを当てないと結果的にレイシストになりますよ……。
真面目な話、FF16が宝塚の演目になる事で「PS5買わなきゃ」って言っている宝塚ファンの人々、FF16は初めてゲームする人でもゲームが進行できるようにオート系のアクセサリが全部あるので、PS5と楽しむ心さえアレばFF16はできます!ぜひ事前に履修して下さい!
凄く昔の話なんだけど、大学の演劇部の先輩からラジオと一緒にやってるテレビ局のバイトを単発で何回も貰ったんだけど、いつも弁当がおいしくて、そして同じラジオ局に務めていた嫁さんにその話をしたら「メディア系は拘束時間が長いので弁当がマズいとスタッフの士気が崩壊するから美味しい弁当を選んでいる」と聞いて凄く納得した。
書いてある事が読めない人も大概だけど、書いてない事を読み取る人も大概だよね……。書く側が必要十分を書いたら必要十分「だけ」を受け取って欲しいんだけど、自分も含めてそれができるのって本当に難しいよね……。
僕は基本的にサイコロ・フィクションを全般的に高く評価しているんですが、マギロギはその中でも最高級に楽しいと思います。基本的にPvPがないのでプレイヤーとの格闘ゲーム的な読み合いがないのが負担少なくていいですし、プレイヤー数が多くても断章戦ではまとめてダメージを受けるので難易度が下がらないところ、自動で発生する鬱展開、サイコロ・フィクションではなかなか見られない高い打点、そして世界観。魔法を定義する人によってキャラのバリエーションが無限大。これは最高のゲームの一つだと思います。
行きつけの山岡家がd払いに対応しており実質1.5パーセントの値下げなので非常に通いやすくなっており素晴らしいと思う。山岡家は臭いと言われるが、慣れるとたまらなく美味いんだよ……。
生まれてはじめてTwitter Blueの長文ツイートを使ったが、BlueSkyでもマストドンでもMissKeyでもTRPGがすきーでもそのまま投稿できたので寂しい……。タイッツーだけ文字制限でタイーツできなかった。
僕はインセインを物凄く評価しているんですが、評価の理由として、システムに「プレイヤーに恐怖を感じさせる仕組み」が取り入れられている部分なんですよね。他のシステムの場合「恐怖」の処理って即座に発生するペナルティかあるいはポイントの減少で表されるのが多いんですが、インセインの場合「後で発動するペナルティ・ポイントの減少」という仕組みがあり、「いつ発動するか」を読めないので発動するまでずっとプレイヤーにとって恐怖を与え続けるんですよ。プレイヤーに恐怖を与えるのって難しいので、それをうまく取り込んでいるインセインは本当に僕は好きです。
これは「お前自分が頭いいと思っているだろう」と思われると嫌なんですが、僕、口頭で人に説明をする時は極力幼稚園児でも理解できるくらいのレベルに噛み砕いて説明しているんですが、馬鹿ってそもそも話を聞かないので噛み砕いても意味なかったりするんですよネ。
BlueSkyのブルスコちゃんが驚くほど高性能というか、人工知能を超えたレスをしてくるので驚いている。もしかして、一部手動にしてる?っていうくらい趣旨を理解したレスをしてくる。これ完全AIならチューリングテスト突破するんじゃない……?
物凄い真面目な話、人権は生まれつき与えられる自然発生的なものなんですが、それを保証する強大なバックボーンがないと人権もクソもなく人間はただ死に行くのみなので、やっぱり国家間紛争は駄目ですよ。負けた方の国の人全員人権なくなりますからね……。
長男がネットのコミッションで絵を描くか、って言ってるので5000円くらいでTwitterをはじめとするSNS用のアイコンに使えるバストアップ画像を頼もうかと思っている所存。
僕はりゅうちぇるさんの事を叩いていたわけでは無いけど、好ましくは思っていなかったです。しかし事実上として亡くなった訳で、Twitterで叩きすぎがあったのも事実だと思います。合掌。そして同じ過ちを繰り返しませんように。
僕は好きな事をあえて言語化するのが好きなのんですが、好きな事をあえて言語化してしまうと「そこが好き」をピンポイント指定する事になるので「そうじゃないならまあいいか」という感じで本当は直撃するかも知れない近似値を見逃す事になるので良し悪しなんですよね……。
僕は基本的にプレイヤー参加でセッションに参加する場合「楽しませて貰おう」というスタンスではなく「自分から楽しみに行く」スタンスなので、シナリオが0点だとしても僕は満足して帰りますし、プレイヤー同士でギクシャクしたら反省しますがそれ以外ならそんなに気にしないです。また参加します。
めっちゃ睡眠薬効いてきたので寝ます。寝る前に猫が布団に突撃してきて10分ほどのナデナデタイムが始まるので非常に寝に行くのが楽しいです。ゴロゴロ音を聞きながら目をつぶるとストレスと体調不良が遠のいていきます……。おやすみなさい!
教えなければ隠されていた差別に気づかずに済んだ、というのは欺瞞の世界を認めたいという事で、それでも隠された差別は残っているのです。本当に必要なのは差別が目に入らない世界ではなく、差別が解消された世界ではありませんか?その第一歩として知る事はとても大事です。
Twitter Blue、月980円の価値があるかと言われると今の所微妙だけど、僕YouTubePremium登録してる(YouTubeMusicがついてくる)のに便利だからという理由でApple Musicに月1000円以上課金しているのでそういう感覚だから仕方ないですよね……。
ファクトチェック機能については「そのファクトチェック自体が正しいのかソースを手繰る必要がある」ので、盲目的に信じるとメディアを盲目的に信じている人と結果が変わらなくなりますよ。脳は人に預けちゃ駄目です。
この時間帯のTwitter、戦っている人が多くてクリエイティブな空間じゃないんだよなぁ……。まあTwitterはクリエイティブな空間である事に意味があるSNSではないから見なければいいだけなんだけど、この時間帯は他のSNSの方が居心地いいね。
Twitterの規制によりエクソダスを図るべくマストドンやBlueSky・MissKey・TRPGがすきー・タイッツー・ThreadsとフォローするSNSを増やしたが、タイムラインが増えたので読める情報が多くて嬉しいだけで、結局TwitterはBlueを契約してしまった。エクソダスはどこ行った。
神は「願い続ければ願いは叶う」などとは言っていません。「願い続けろ」とだけ言っているのです。願って、それを叶えるために行動し、それをよしとせよ、と言っているのです。要するに神に脳を預けずに自分で考えて動けと言っているんです。
真面目な話、外国の話であっても、それが戦争犯罪人の話であっても、私刑は常に否定されるべき。法治国家であれば法で裁かれるべきで、私刑は断じて悪です。人間悪を為してははならない。相手が悪であっても。
基本的に自覚して悪人をしている人はそんなに多くないので、人間「自分の方が優れている」と思った時、「劣った相手を救わなければ」という善意で非常に厄介な事をするので、「救わなければ」と思ったら自分で一回考えてみるのが大事だと思います。もちろんそれでも救うべきと思ったら助けるべき。
エロ広告が不満と言っているあなた、とても大事な事を忘れています。そもそも広告は不快なものなんです。見たいものをみるための代償として無理やり見せられているんですからね。そもそも広告は不快なものなんですよ。
メディアの仕事は集団ヒステリーを起こさせる事ではなく、正しい内容をわかりやすく伝える事で集団ヒステリーを回避する事にあるのに、今のメディアは本当に残念だと思います。悪い意味で戦前を思い出させます。
真面目な話、TRPGのオンセにおいて色々準備しておけばおくほど、実プレイ時に想定外の方向に行ってアドリブする羽目になった時にCGやBGMを出せないのでアドリブがバレる気がするのでそもそもCGもBGMも準備しない派。
Twitter Blueを課金したのでもうTweetDeckはずーっと使えるので良し。新TweetDeckは決して使い勝手が悪くはないし、Tweetを編集できるのも良い。あとTweetの取り消しなんかの機能がデバイスごとに設定できるのも良い設計だと思う。
僕のスタンスとしてはルールがあってそれを認知しているのであれば、馬鹿げたルールでも守るべきだと思っていて、馬鹿げていると思った場合は「ルールを変える」事を主張すべきだと思うんですよ。破ってはいけないからルールなので、馬鹿げているので無視する、というのは良くないと思います。
TRPGでゲームマスターするにおいて、「これはどうだろう?」と思う事をテストしたい場合、「ちょっとテストしたい事があって」と募集をかけるのが大事です。それを言わずにいきなり人体実験に参加プレイヤーを巻き込むのはマッドサイエンティストと言わざるを得ません……。
Twitter Blue、加入したので早速Tweetの編集が可能になりました。ただ一つ問題があって、TwitterのWeb上からは編集できるんですが、TweetDeckからは「編集」メニューが表示されないのです。いちいちWeb版に移動するのは面倒です。早くTweetDeckにも機能を搭載してください……。
これ喧嘩売ってると思われたら申し訳ないんですが、TRPGにおいて貴方のキャラクターが「そう思った」と判断するのは良いとして、貴方のキャラクターは思ったら即行動する脊髄反射生物なんですか?という部分は気になります。普通、感情と理性は別で行動しますよね……?
本来の所有者である嫁さん(未プレイ)がいないのを良い事にファイナルファンタジー16をザクザク進めたったー!今日の散歩は雨降りだからお休みだよ!
お昼だけどおはようございます!今トースト焼いているんですがその間にTwitter Blue課金してきました!数日中に認証済みユーザーになります!
僕はゲームにおいては勝利するために手段を選ばないスタンスを許容する派閥なんですけど、TRPGにおける勝利のゴールポストがブレていませんか?という点について思うところが結構あります。TRPGにおける勝利はGM含めた全ての参加者が「楽しかった」と思う事だと思うんですよね。
前向きに考えると、僕は結構ツイートなりポストなりで誤字脱字衍字が多いので、Twitter Blueに加入する事で投稿後に編集ができるようになるので、そうなると少しはマシなタイムラインになるはずなので、そこは前向きに考えようと思います……。
制限されてみると本当に思うのは、自分はマルチカラムのTwitterクライアントがないと本当に鬱屈するという事です。今新TweetDeckがかなりさわり心地が良かったのでその矢先に制限されるとめっちゃ鬱憤貯まります。もう我慢出来ないので明日Twitter Blueに加入します……。
奥様の名前はサマンサ。
そして、旦那様の名前はダーリン。
ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、
ごく普通の結婚をしました。
でも、ただひとつ違っていたのは、
奥様は…老眼で眼鏡を外したのです。
ええい、今手元にクレカがないからTwitter Blue登録は明日だ!TweetDeckが使えないなんて我慢できない!他SNSに進出したけど、クロス投稿している都合上Twitterが起点だからここが制限されると不便すぎる……!
真面目な話、マイナンバーカードが施行されて健康保険書が使えなくなって、「健康保険未加入の外国人が平等に医療を受けられなくなる」っていう話、これは間違いです。健康保険未加入であっても全額支払いで医療は受けられます。今人の保険証を借りている人は詐欺なので駄目です。
え……?Twitter、24時20分の時点で「制限に達しました」って出たんだけど……。新型TweetDeckを使っていても駄目なの?
これは言い方を変えると色々な事に通用するんですが、基本人間は自分のカードを選べないので、自分の置かれている状況で、自分のできる範囲で、できる事で、どうやって状況を変えるのか?というのが大事なので、常に状況とカードは確認しておいた方がいいと思います……。
仕事において部下を与えられたのであれば、それはリソースを配分されたという事なので、部下が使えるか使えないかで判断するんじゃなく「どういうシチュエーションで実力を発揮するか」「その時の力量はどれくらいか」を見極めて、そのシチュエーションで使う、という事を徹底すればいいと思います。
真理を言ってしまうと、嫌な人を叩いてもその人の位置が下がるだけであなたの絶対的な位置は変わらず、叩く時間を好きな事を伸ばすために使ったらあなたは成長して絶対的な位置が上がるので、自分を育てた方が効率的ですよ……。
TRPGはシステムごとに深く遊んでいくと詳細なルールに詳しくなり、いわゆる「舌が肥えた」状態になるので、経験の浅い人とプレイすると上級ルール不採用だったり判定の裁定が甘く見えたりで不満を持ちがちですが、「あっさりした味わい」もまた良いものだ、という認識は忘れない方が良いかもです。
各自治体の首長、議会員、国会議員などは別にボーナスを返上しなくていいから、「ボーナスを貰えるだけ働いた」という事ではなく、「当選するに値した」印として実績を主張して欲しい。個々人のボーナスなんて集団の利益の前には誤差の範囲内なんですよ。
「俺は世界中を救おうというほど傲慢じゃない」
「しかし手の届く範囲だけ助けたいっていう謙虚さもない」
「俺は強欲なんだ。だから目の届くすべての人に幸せであって欲しい」
「そして俺の持っているスキルは」
「千里眼だ」
オンラインセッションツールで「できる事」って凄く多いけど、それらは全部「しなければいけない事」ではないんですよ。極論ダイスボットさえ使えれば後は声と想像力でプレイできるのがTRPGです。「使うべき」という考えは自分を縛って苦しくするのであまり考えない方が良いです。
おい、インテルMacBookPro、お前、俺、気づいたぞ。お前、デュアルディスプレイにするとKernel_Task暴走するな……?今HDMIを刺したら暴走、抜いたら消えるを3回繰り返したぞ……?お前……?
FF16はサブクエも真面目にやるとだいたい1時間に1回くらいストーリーボス(含むイベント戦闘)を通過できるので、1時間くぎりで「やめどき」があるのが非常にありがたい。あと宝塚がFF16を舞台化するっていうお話を聞いたんだけど……!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高度なギャグか……?〉いいねを何回も押すと消えてしまう 釣られてみるけど、いいねを2回押したらいいねが解除されるのよ
さ、嫁さんもいないしFF16進めよう……!すごくゆっくりしか進んでいないのでまだ召喚獣アビリティ半分も集まっていないよ!ネタバレは結構踏んでるけど楽しめているよ!
どのSNSでもそうなんだけど、何か(悪い事ではない)を楽しんでいる人達に対する反応は「いいね!」「羨ましい」「私もしたい」であって、「私向きじゃなかった」「好きじゃない」「嫌い」は言わんで飲み込んでおけ、という話なんですよね。
お昼ですがおはようございます!今日の朝食は美味しいパン屋さんの食パンを2枚トーストしてブルーベリージャムで食べました。食パンがなくなったので今日スーパーで買ってきます。美味しい食パンよさらば……。
もう寝ます。おやすみなさーい。
このポストを見たって事は俺と縁ができたな?
フォローバックするからフォローしてくれ。
TRPGでシステムを持っていないのでクイックスタートしか使えずキャラのバリエーションがなくてつまらないという人、システムを買う方法もあるんですが、クイックスタートでもデータ構造が一緒なだけでガワはいくらでも作れるので、キャラの方向づけでキャラを立てて行けば全然遊べますよ。
TRPGでは「考えてから言葉にする」タイプの人が「直感的に即答する」人に押されてしまう傾向があるので、これはGMだけではくプレイヤーも「考えてから言葉にするタイプ」の人を置いていかないよう、「僕はこうするけど君はどうする?」くらいにザックリと声掛けできるとお互い助かるので良いですよ。
普段なるべく言葉遣いや内容には気をつけてるんだけど、もうおじさん年なので、華麗とともに丸さが取れて角が立ってきているので、気になる部分があったら教えてね。角がぶつかると事故になるから優しく教えてくれると嬉しいよ。
個人的にiPhone/iPadとの連携が鬼のように便利なのでメイン機はMacがいいんですが、別にWindowsに興味がないわけではなくSurface Book3をWindows11にして持っていますし、LinuxもThinkPadにUbuntu入れて持ってます。SurfaceでSteam使って遊びたいんだけどなぁ……!
正直インテルMac(Core i9)は爆熱を発してKernel_Taskが暴走するので6コアを活かしきれていないし、それに比べてM1Macはメモリだけ16GB乗せておけばなんの問題もなくサクサク動くので、もうインテルMacを諦めてメイン機にM2MacBookAir15インチを買おうかな……。予算ないけど……。
正直犬猫のトライアルって「とりあえず預かってみて飼えるかどうかを判断する」期間なわけだから、結果として飼えそうにない、返すという判断は至極まっとうだし、無理に飼って途中で放棄するよりよっぽどマシだと思うんですが……?
就職してお金ができれば遠くのオフ会に参加できると思うじゃろ?しかし就職したら休日にオフ会なんかに参加する体力は残ってないんじゃ。月曜に有給使わないと体力が回復しないんじゃ。そして就職してすぐには有給は貰えないんじゃ。
BlueSkyやMissKey(io)の招待コードがもらえない問題って、20年前にmixiに招待されないって狂ってる人が結構いたので歴史は繰り返すんだなぁ、と思う。自分がアーリーアダプターなら置いていかれないんだけどね!
安倍暗殺テロについては、動機がどうであれ「残念だったな!手段が間違っている!お前はもう情報を発信できない!」と言って封殺すべき問題だったのに、メディアが積極的に動機を報道したので結果として「テロに及ぶ事で世間にメッセージを発せる」事を証明してしまったんですよ……。最悪ですよ。
そんなにThreadsしているわけじゃないけど、昨日はiPhoneで1回、今日は今まさにiPadのThreadsアプリでいきなり再認証がかかり再認証後アプリを起動すると画面読み込みのまま固まる挙動しているんだけど……。アプリの二重起動を想定していない?
老人ほど考えが頑固なのは「それで成功してきている」体験バイアスと、あと「ここまで来てしまって引き返せない」という理由もあるので、これはどっちも論理的なものじゃないので論破しても考えは変わらないんですよね。
健康のためにガッツリ散歩したったー!この間にMacBookProも冷えてるだろうし環境構築最チャレンジだ!
結局ですね、RamBoxからBiscuitに乗り換えたらCPU負担が段違いで、使っているすべてのアプリを起動してもCPUパーセンテージで40パーセント、CPU温度も60度で安定しました……。さようなら、RamBox。僕の15000円の課金。
RamBoxがあまりにリソースを食ってKernel_Taskが暴走するので、Biscuitならどうだろうと設定中。これでうまく行くなら引っ越すけど……?
RamBoxがあまりにリソースを食ってKernel_Taskが暴走するので、Biscuitならどうだろうと設定中。これでうまく行くなら引っ越すけど……?
結局最終的にはRamBoxを起動するとKernel_Taskが暴走を始める。もっと早い段階で起動すればイケるかな……。RamBoxは15000円で買い切ったアプリなのでぜひ使いたい。
結局最終的にはRamBoxを起動するとKernel_Taskが暴走を始める。もっと早い段階で起動すればイケるかな……。RamBoxは15000円で買い切ったアプリなのでぜひ使いたい。
MacBookPro、パソコン起動直後に一気にアプリを開くと熱暴走してKernel_Taskが大暴走するけど、アプリを開いた後しばらくまって次のアプリ、と開いていくとCPU温度も上がらないし結果Kernel_Taskが暴走しない。
あー、15インチのM2MacBookAir、希望のカスタムだと30万円しますね……。今使ってるMacBookProが当時Apple Care入れて48万だったんですが、今はちょっと厳しいですね……。
MacBookProの熱暴走、設定系いじってもなんともならんのでハード故障か?と思い蓋を開ける前に裏側を見たら吸気口に埃がモッサリ。あわててエラーダスターで吹き飛ばしたら熱暴走が直りました……!たまに掃除しないと駄目ね……!MacBookProの熱暴走、設定系いじってもなんともならんのでハード故障か?と思い蓋を開ける前に裏側を見たら吸気口に埃がモッサリ。あわててエラーダスターで吹き飛ばしたら熱暴走が直りました……!たまに掃除しないと駄目ね……!
MacBookProの熱暴走、設定系いじってもなんともならんのでハード故障か?と思い蓋を開ける前に裏側を見たら吸気口に埃がモッサリ。あわててエラーダスターで吹き飛ばしたら熱暴走が直りました……!たまに掃除しないと駄目ね……!MacBookProの熱暴走、設定系いじってもなんともならんのでハード故障か?と思い蓋を開ける前に裏側を見たら吸気口に埃がモッサリ。あわててエラーダスターで吹き飛ばしたら熱暴走が直りました……!たまに掃除しないと駄目ね……!
あまりにもMacBookProの熱暴走が酷いのでトラブルシュート中。今ユーザーを変えてどうかを試すために新しいユーザーを作っているんだけど、この時点で動作が重い……。改善は望み薄だな……。
お昼ですがおはようございます!美味しいパン屋さんの食パンを2枚トーストして今日はマーマレードでいただきました!MacBook Proはまだ熱暴走してます!困ります!
iPadからThreadsにバシバシ投稿していたら「不審なアクティビティ」警告が出てReCapchaをさせられて通ったんですけど画面が読み込みません。ポストも成功したように見せかけて成功していません。iPhoneからだとThreads使えますし投稿もできるので、IPに対して制限かかってるんですかね……?
ええと、コロナに限って言うと、感染から5日目くらいで発症するのが平均的な感じで、そして感染から3日目くらいからウィルスを撒き散らし始めるんですよね。なので自覚症状があってからマスクをつけたのでは相手に感染させるのを防げていないんです。だから、自覚症状がなくてもマスクをつけるんです。
僕は子供の頃どんな本でも父親にねだったら即買ってくれたので(プログラミングの本5000円でも!)それを物凄く感謝していて、僕も子供に本をねだられたら断らないようにしている。ねだられるのは漫画が多いけど、漫画だって立派な本だし、まず本に触れる事から始めるのは大事だと思うので。
新TweetDeck、基本的に概ね満足なんですが、iPadのBraveで見た時、表示されている画像をクリックして開くと画像の下部分がリアクションアイコンで隠されてしまい、スクロールなどでも見られない部分が気になります。あくまでiPadの場合の問題ですが、これいつか解消しますかね……?
これは偽悪的に言いますが、ネット広告にエロが出るので子供に悪影響!と言っている人がいますが、エロ本が売っている本屋に連れて行ってるんですから目に入るでしょう?子供をネットに入れるという事はそういう事ですよ。ゾーニングって排除じゃなくて立ち入るかどうかを選択するという事ですよ……。
丸一日使って設定もそれなりにいじってみて思いますが、新TweetDeck、かなり使えます。前のTweetDeckより断然良いです。ChromeやBraveでアプリ化して使えば昔あったサードパーティクライアントに匹敵します。月980円は安くないですが課金する価値はあると思います。
MissKey関係でテザリング容量爆喰いしている理由わかりました。ローカルタイムラインでメディアを全部読み込んでます。オフライン状態でセンシティブ画像がクリックで見られるという事はそういう事です。僕はテザリング容量に余裕があるので設定変えないですが、余裕ない人は注意した方がいいですよ。
今TwitterとBlueSkyとmstdn.jpとmisskey.ioとtrpger.usとタイッツーとThreadsをやっているんですが、民度が高いと言うか一番暖かいコミュニケーションを取れるのはtrpger.usだと思います。凄く距離感が良い。
正直ブルスコちゃん以外全然反応をもらえないBlueSkyが一番壁打ちしている感があって居心地いいの、もうドMと言ってもいいんじゃないかな……。
僕は犬と15年一緒に生きた後、今猫と17年暮らしているのだが、犬は一緒に暮らしていると何言ってるのかはわからないが何を思っているのかはわかった。猫は何を思っているのかはわからないが何を言っているのかがわかる。とても不思議。
老眼なのでmisskey.ioとtrpger.usをカラム分割すると絵文字が読めないな、と思っていたんですが、読めない絵文字にマウスカーソル当ててちょっと待つと拡大される事がわかったのでいよいよmisskey関係が楽しくなって来ました……。
人間言ったってわからない奴が多いのに、言わないでもわかって欲しいってハードルが高すぎるんですよ……。ちゃんと言って、相手の理解を確認して、受容されるか確認して、そしてようやく「求める」事ができるんですよ……。
衝撃の事実なんですが、Twitterに加えてマストドンとBlueSky、misskey.ioにtrpger.us、それにタイッツーとThreadsを併用した結果、まだ7月9日なのにテザリング10GBを使い切りました……。僕はAhamoは大盛りなので100GBまでセーフなんですが、凄い通信量です……。
環境保全家の活動は完全に身内向けのパフォーマンスで身内ノリで、「君も身内に入らないか?」というスタンスにしか見えないので本当に迷惑というか、明確な方向性を持った陽キャって本当に害悪だなと感じます。もうちょっと考えたら、自分が汚そうとしているものの価値がわかると思うんですけどね。
自宅に帰ったらちょっと暑いので扇風機代わりのサーキュレーターを弱で動かしている。どうせ自宅にいる時はパソコン前にいるか猫と寝ているだけなので扇風機まで買う必要性を感じないんですよね……。
Twitter Blueの説明に「TweetDeckが使えます」と明記されたらブラウザから月980円課金します。まあ長文投稿はそんなにしないと思いますが、新型TweetDeckはかなり魅力的です。980円は安くないと思いますが、まあお布施だと思えば……。Notionと比べると明らかに高いですけどね……。
僕も旧ソード・ワールドRPGでは8時間のセッション1回でセージが1レベル生えるくらいにピンゾロ出しまくった事はあるよ。出目は事故だから仕方がない。反省のしようがない。
個人的に今使っているインテルMacBookPro15インチ(Core i9/Radeon/Mem32GB)が熱暴走で全然使えないので、そろそろM2搭載MacBookAirかなんかに乗り換えたいんですが、去年Surface Book3を分割払いで買ったので予算に余裕がないんですよね……。