22:12:42
icon

うかつに文豪がいらっしゃるからたべたくなるのよね…
いただきます。

Attach image
21:42:27
icon

さて問題は御座候購入後、改札処理せずに元の駅に帰ってきてしまったこと。駅員さんに説明しないと……

21:31:53
icon

なんとか滑り込みで手に入りました。
ありがとうございます。

Attach image
21:20:56
icon

理由を問われれば食べたいからしかないわけですが。
この勢いを他のやらないとあかんことに振り向けれたらどれだけいいんでしょう……

21:18:18
icon

雨上がりの微妙な足元の中、なぜ御座候タイムアタックやってるんだろう……
(近鉄難波は間に合わなかったので、21:30までやってる店に移動中)

20:41:08
icon

@ariela なるほど、急行します!

20:38:14
icon

お客様の中に大阪なんば付近でこの時間にベイクドモチョチョが食べられるお店をご存じの方はいらっしゃいませんか?!

19:29:02
icon

@Pulse_plus ワギャンランドか限界しりとりかどっちだろう?

19:16:11
icon

【正解】:maru_4:の99%が正解の予定でしたが、四捨五入か切り捨てかがはっきりしておりませんでしたので、:maru_3:の98%も正解です。
高校を選ばなければほぼ全入時代なんですね。

17:59:26
icon

よそのDiscordでカスタム絵文字の例でさっきの問題をたまたま目に付いた高校さんの名前をお借りして即興で作ってこんな感じで使えるのよ?とやったけど、これ答えが切り捨てか四捨五入を明示していないので一意にならないなぁ……。

17:40:40
icon

【問題】
Misskeyでは大阪府立富田林中学校・高等学校が活発に活動されており、昨日が一般入試の合格発表日でした。
さて、大阪府下における高校進学率はどのくらいでしょう。
お手元のキーパッドでお答えください。レディーゴー。

  • :maru_1: 91%8
  • :maru_2: 95%3
  • :maru_3: 98%9
  • :maru_4: 99%1
11:36:59
icon

にゃおーっ

11:36:45
icon

にゃっにゃっ

05:48:05
icon

にゃおーっ
おともだちほしいしおねーちゃんほしいにゃ!!

05:00:24
icon

おはようございます。
:asa7:ろぐぼ

03:51:38
icon

スプラの日付変更線って何時でしたっけ?????

03:50:25
icon

ああああぁぁぁぁ
風呂入ってたら
:334:過ぎてたー……

03:07:41
icon

あ、小学校のときに授業時間に組み込まれてる方のクラブ活動(?)で行先がなくなりなぜか手芸部という、こちらも男女比がおかしなことになってるところに1年いましたが、どうにかやりきったということもありましたね。
そのおかげか簡単な縫い物くらいならどうにかできるのは生活スキル的には大変助かっております。

03:03:15
icon

……リアクション見て書いたらコレだよ。

03:00:58
icon

だいぶ昔のお話ですが。

私、小学校は合唱部、中高と吹奏楽部で男女比がだいたい1:30~1:50とかわけわからんことになっておりまして、たとえば大会などがございますとそれはそれは浮くんですね。

さて。昔から日本人は和を重んじると申しまして、人より目立つことは良くないとされてきております。
ゆとり教育なんてまだまだ前の世代ですので、よりこの傾向が強かったように思いますが、

この辺が悪魔合体した結果、「制服が違ったらまあなんとかなるんじゃね?」という結論に至るわけでございます。

親戚から制服を借り例えば高校野球の応援でスタンドにいたですとか、流れで着替えるタイミングを逸し田舎の電車で何駅も揺られるですとか、なんなら駅から幹線国道をスポーツタイプの原付で爆走するとかなかなかかっ飛ばしていたということがございました。
冷静に考えるとかなりやらかしてる気がしますが、部活以外ではなぜか問題になることはなかった気がします。

ところでそういう経験があったせいなのか、そこから15年後なぜかコスプレにハマり、短期間ですがサブカルが有名な某所にお店を構えることになるのですがコレはまた別のお話ですし、
その後仕事で病み解離を抱えることになったときに記憶はあまりないのですが、なぜかメイド服を買っていたとかの話もまた別の機会にお話した方がいいですね。

02:36:11
icon

むむ。
小中高となぜか女子の多い部活にいて、いくら何でも男一人だと浮くので女装してた話ニーズあります??

02:32:20
2023-03-21 02:26:28 Macop(まこぷ)の投稿 macop@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:14:48
icon

町田の帰属論争につきましては、3年ほど前自身で答えを出していますので、ご確認ください……

https://news.livedoor.com/article/detail/17230167/

Web site image
町田=神奈川説に粋なアンサー? 市民に愛された「まちだはまちだ」広告の誕生秘話 - ライブドアニュース
02:10:08
icon

人でも集団でもコレはできてるのに、むしろソレはすげぇのに、なんでアレだけ直せないかなぁ……なんてことはいくらでもあるんですが、そういう指摘をして受け入れてもらえる相手なら、自ら改善策を練ってるので、やらない・聞かないの理由がどこかにあるはずなのよねぇ。
たいていの場合しょうもないプライドだったり思い込みだったりするわけですが。

01:56:13
icon

定期的にYoutubeチャンネルとかの告知してるだけのうちもついにシャドーバン食らったようで。
急にオープンソース化するとか、プレス問い合わせに文字通り「適当に」自動応答してるような状況となると、さすがに大丈夫かい??となるよね。

01:50:48
icon

「わかる」と「わからない」の他に「わからないことすらわからない」がどうやってもあるんだけど、わかるを増やすには知識付けるしかないんだよなぁ……
わからないが多いと不安に変わるから、少しでもわからないを減らす工夫をしないとなぁ。

01:48:00
icon

@haltaro3 インボイス大変そうですもんね……。ご参考になれば幸いです。

01:38:19
icon

@haltaro3 イラストでどうにか……ということであればフリーランス向けの組合がいくつかありますよ。

https://goworkship.com/magazine/fleelance-association/

Web site image
おすすめのフリーランス向け組合&協会9選。仕事や生活のサポートを受けて、安心を得ませんか? - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
01:27:05
icon

ここ最近の別業種→VTuberの流れを見てると、どこかのタイミングで歌みたとかやってるんだが、この流れって定石みたいなものなのかしら??
人気の局アナさんが気がついたらレコード(このあたりが時代ですが)出してたとかもありますし、この辺なぞってるなら納得の動きではありますが……。

01:21:07
icon

仕事とか表にでるようなことをしてるとどうしても数字至上主義になりがちだけど、数字に出てこない部分ってどこかで大事にしてないとダメな気がするなぁ。
もちろん定石ってのはあるとは思うけども。

01:15:41
icon

:guwapuppu:​​:duckdance:

00:54:15
icon

何日かぶりに外に出たら、いろいろ変わってるなあ……